タグ

増田と音楽に関するhiruhikoandoのブックマーク (129)

  • 三大意味が分からない歌詞

    ・生足魅惑のマーメイド ・アンパンマンは君さ ・お尻を出した子一等賞 あと一つは?

    三大意味が分からない歌詞
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2024/05/13
    I sat on the roof And kicked off the moss(Your song/Elton John) なんで屋根に上って苔を蹴飛ばさなければならないのか。
  • あなたが選ぶ音楽のベストアルバムを教えてください

    邦楽・洋楽・ジャンルは問いません。 私は小沢健二のLIFEです。 (紹介していただいたアルバムはSpotify等で聴かせてもらいます!ありがとうございます) (追記:たくさんありがとうございます!一つずつ検索して聴いてます。1日とかではとても無理なので、時間をかけて聴かせてもらいます!) by増田

    あなたが選ぶ音楽のベストアルバムを教えてください
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2024/04/24
    『Art Pepper Meets the Rhythm Section』生まれた時から自宅にあったレコードで途中CDで買い直され今でもサブスクでいつでも聴けるように。自分にとってのベストアルバムと言われたら「好みではない」けど真っ先に出てくる。
  • 私が選ぶもっとも偉大な邦楽100曲

    100.布施明‐君は薔薇より美しい(1979) 99.RADWIMPS‐前前前世(2016) 98.子門真人‐およげ たいやきくん(1975) 97.槇原敬之‐どんなときも(1991) 96.松井須磨子‐カチューシャの唄(1914) 95.THE MICHELLE GUN ELEPHANT‐世界の終わり(1996) 94.一青窈‐ハナミズキ(2004) 93.井上陽水‐少年時代(1990) 92.Superfiy‐愛をこめて花束を(2008) 91.都はるみ‐北の宿から(1976) 90.LiSA‐紅蓮華(2019) 89.小泉今日子‐あなたに会えてよかった(1991) 88.サザンオールスターズ‐勝手にシンドバッド(1978) 87.MONGOL800‐小さな恋のうた(2001) 86.X JAPAN‐紅(1989) 85.イルカ‐なごり雪(1975) 84.黒うさP‐千桜(2011)

    私が選ぶもっとも偉大な邦楽100曲
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2024/04/01
    参考資料としてはこれかな。NHKが平成元年にアンケートをとってランキングした昭和の歌 https://anond.hatelabo.jp/20220511073210
  • 歌詞に”Moonlight”が出てくる歌はゴミ

    月の光(Moonlight)で雰囲気を醸し出そうとする、その発想の安易さに虫唾が走る。 Moonlightが出てくる歌はもれなくゴミである。 ちなみに映画のムーンライトもゴミである。

    歌詞に”Moonlight”が出てくる歌はゴミ
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2024/03/31
    昔から好きだった爆風スランプの『月光』は今思うとシチュエーションがゾクゾクくる。動物園に忍び込んで檻から猛獣に見られながらって現実絶対不可能だけど。
  • 植松伸夫「最近は芸大作曲科出てゲーム音楽を作る人まで出てきたのに、なんでおもしろい曲が生まれないんだろう」

    タイトルのようなことをインタビュー(https://youtu.be/G2fobhbpdIc?t=645)で語ってたけどマジこれなんよ 一見すると古代ギリシアかローマあたりから綿々と連綿と延々と続いてきた年寄りによる最近の若いもん語りなんだろうけどさ マジで心にブッ刺さる音があんま出てこんのよ 芸大作曲科卒の実力というかスゴいんやろなってのはまあわかるんよ そりゃ技巧やら理論でイケる人にとっちゃそりゃ楽しいかもしれんけどもさ そういう高見盛、これは予測変換で勝手に出たんだけどそういう「高み」に至って初めてイクんじゃなくてさ 単純にまっさらな原始の心の状態でなんも考えてない🧠に直接流れ込んで感情にブッ刺さりに来る音、減ったなってしみじみ思うよね なんで? 最近だとゲームじゃないけどデジタルサーカスのメインテーマみたいなやつ。ああいうんでいいんよ。ああゆうんがマジで欲しい。 (追記) おもい

    植松伸夫「最近は芸大作曲科出てゲーム音楽を作る人まで出てきたのに、なんでおもしろい曲が生まれないんだろう」
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2024/03/26
    黛敏郎(藝大音楽部卒)と武満徹(高卒)との比較論みたいなもの。ご本人同士はそれなりに仲が良かったそうだけど。
  • 三大歌詞に出てくる謎の言葉

    コンダラ あれみな(エース) たまのりしこ

    三大歌詞に出てくる謎の言葉
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2024/01/20
    金属のメタル
  • 作品と曲ミスマッチ大賞

    曲が悪いわけではなくただただ作品にあってない曲。 自分が推薦するのは以下2作。 そばかす(るろうに剣心)言わずと知れた有名ミスマッチソング。 明治剣客浪漫譚のオープニングに「大嫌いだったそばかすをちょっとひと撫でしてため息をひとつ ヘビー級の恋は見事に角砂糖と一緒に溶けた」が流れてきて腰が砕けたファンも多いはず。 曲調、世界観、フレーズ、時代、登場人物、なにひとつあっていない珠玉の珍品。 ジュディマリは作品のことをまったく知らなかったそうだが、それにしても「失恋した少女の乙女心を歌ったロック」はないだろう。というかジュディマリに発注するな。 ルージュの伝言(魔女の宅急便)13歳のかわいい魔女が期待と不安に胸をふくらませて出発するシーンで流れる「浮気した彼氏を懲らしめるため彼氏のママへ言いつけにいく歌」。 あまりに情景があっていない。ユーミンの歌詞が具体的で強靭な世界を築いている分、余計に作

    作品と曲ミスマッチ大賞
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2024/01/19
    ドラマ深夜食堂第1シーズンのエンディングテーマ。オープニングから丁寧に世界を創り上げてたのにそれを台無しにしてしまう無理矢理タイアップ。孤独のグルメはその反省が生かされている感じ。
  • 良いアニソンと言えば「さぁ」だと思う

    護って守護月天とかいうオタク向けラブコメ漫画をちゃんと読んで作詞作曲してくれるとかいうのでファンになったよ 未だに歌ってる人いるよね 自分だけだろうなと思ってたから好きな人多くてビックリした ーー え、さぁって原作読んで書いたんじゃなかったの?じじゃあ偶然だったのか 当時は対外的には「読んで書いた」ってなってたと思うよ、読んだもん制作秘話みたいなの

    良いアニソンと言えば「さぁ」だと思う
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2024/01/18
    主題歌が上手い職人アーティストという面とHits! the townでのただ話が長いおじさんと。
  • つーか世の中には2種類の人間がいて 小室哲哉がダメ人間であると 認識でき..

    つーか世の中には2種類の人間がいて 小室哲哉がダメ人間であると 認識できるやつと 認識できないやつがいるよな。 先に言っとくと俺は音楽家としての小室哲哉はすごいんだろうな、と思うよ。 世代が違うからあんまりピンとはこないけど 俺の世代で言ったら中田ヤスタカみたいな人なんだろ? 作曲した曲が稼ぎ出した金とかで言ったらヤスタカ以上なんだろうからそりゃすごいと思うよ。 だから音楽家としての小室哲哉はすごいと思ってる。 一方で人間としてはちょっと駄目な人だよね。 詐欺みたいな事件起こしたりしたことを筆頭にして、かなりお金の面でだらしない人だよね? 病気の奥さんがいるのに不倫しちゃったりとか、それがバレて引退したはずなのにあっさり戻ってきちゃったり。 いや、別にいいんだよ。それで。おれダメ人間好きだしそういう破天荒な人生送る人を尊敬する心もある。 でもそれはそれとしてもやっぱり小室さんってダメな人じ

    つーか世の中には2種類の人間がいて 小室哲哉がダメ人間であると 認識でき..
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2024/01/07
    当時の小室哲哉が貰っていた報酬と賞賛をいきなり目の前にドンと出されて頭おかしくならない自信は俺にはない。
  • 小室哲哉ってGet Wildに救われてるところはあるよな。

    あれがなかったらみんなもう小室哲哉のこと忘れてるだろ。 少なくともオタクはもう哲哉のこと忘れてたと思う。 というかあれがなかったら哲哉のことをオタクは嫌ってたと思う。

    小室哲哉ってGet Wildに救われてるところはあるよな。
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2024/01/03
    むしろシティハンターが何組ものアーティストを助けたと。小比類巻かほるをはじめPsy・s、大沢誉志幸、岡村靖幸、fence of defense
  • クラシック音楽ファンの皆さん、オススメ曲を教えてください!!

    追加2 ブクマめっちゃついてます!!! 皆様あざす!紹介してくれた人、絶対、敬意を持って丁寧に聴き込みますからね。深く感謝します。 てか室内楽って言葉自体はじめて知った。 〜〜〜〜〜 追記 あざす!書いてくれたのは聞く! しかし初めて書いたが全然ブクマつかんな!ゼロ 〜〜〜〜〜 ここ数年クラシック音楽をよく聴くのですが、体系的に聴いているわけではなく、ジャンルや時代・作曲家などはよくわかりません。 サブスクチャンネルから流す&たまに気になったものをCDで買っているだけなので……。 でも最近サブスクから流すだけでなく、もう少し選択的に聴きたくなったので、レコードやCDが擦り切れるほど聴いた皆さんの極私的名盤を教えてもらえませんか? オールジャンルで教えてもらって良いですし、有名でなくとも良いですが、一応、「広義のクラシック音楽」って縛りだけはつけさせてください。 一応自分が好きなのと、擦り切

    クラシック音楽ファンの皆さん、オススメ曲を教えてください!!
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2023/12/19
    ガーシュウィン『ラプソディ・イン・ブルー』バーンスタイン指揮ニューヨークフィル演奏の1976年のものがまるまるとYouTubeに https://youtu.be/SSKBNiAdlgg 本当に大好き。
  • その時代の若者のノリが伝わってくる曲教えて

    スチャダラパーの「GET UP AND DANCE」を聴くと、90年代に20代くらいだった人たち特有のノリだな~と強く感じる。 比較的最近の曲だと、MAISONdeの「ねぐせ (feat. こはならむ & ぜったくん)」とかも、現代の20代くらいの雰囲気が出てる気がする。 1982年の若者たちは中島みゆきの「悪女」みたいな回りくどい恋愛をしてたんだろうか。

    その時代の若者のノリが伝わってくる曲教えて
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2023/12/14
    zeebra先生にブチ切れられるまでのDragon Ash。特にI love hip hop、Deep Impact、Grateful Daysあたり。同世代の林檎や浜崎よりも適当なKJの方が同時代的だった。/あとm-floのcome again。当時の空気がそのまま曲になっている。
  • 娘がブルーハーツに嵌った

    我が家では太鼓の達人が今ブームである。 といっても元々は私がネットで安く売っているのを見かけ、購入して夫婦で遊んでいた。 すると娘も興味を示したらしく、「やりたい」というのでやらせてみた。 最初からそれなりに上手で、横から見ててやるじゃんと思ってた。 ふぅ、と一曲を終えると「面白いね、これ」と娘が笑って振り返り、思春期真っ只中に見せるその笑顔はなんだか懐かしかった。 嬉しくなって、どんどんやっていいよと勧め、みんなで点数を競ったりなんかもして。 そして「この曲いいね」と娘が言ったのがブルーハーツの『TRAIN-TRAIN』。 なんでも歌詞が良いという。 分かる。ああ、分かってくれるのか娘よ。 ブルーハーツが大好きな私はさらに嬉しくなってしまい、それから奥にしまっていたCDプレイヤーとブルーハーツのアルバム数枚を娘に渡した。 するとすっかりブルーハーツに嵌ったらしく、今ではyoutubeでラ

    娘がブルーハーツに嵌った
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2023/12/11
    ザ・ブルーハーツとスティック・アウトどちらが最高なのかお伺いしたい。
  • 【急募】しょうもない悩みが吹き飛ぶくらいの壮大な音楽求む

    【急募】しょうもない悩みが吹き飛ぶくらいの壮大な音楽求む

    【急募】しょうもない悩みが吹き飛ぶくらいの壮大な音楽求む
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2023/10/30
    The smashing pumpkins "Tonight Tonight" https://youtu.be/NOG3eus4ZSo Grapevine「Everyman,everywhere」 https://youtu.be/B_KVZeXLK9E L'Arc〜en〜Ciel「White Feathers」 https://youtu.be/hEVqOMs-WpM
  • 山崎まさよしがなんだ!歌謡曲のライブはもっと酷いのあるぞ

    山崎まさよし氏のライブが批判されているらしいが、 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2245145 https://note.com/masu868/n/nee9ac0a564b6 コロナ前に地元に来てた歌謡曲コンサート(注1)がやったやつを知っていれば、下には下があると思って納得してくれるのではないかと思い筆を執った。 三行でまとめると 一部の興行師がやる歌謡曲コンサートは、主に日帰りの観光バスツアーを搦めて人を呼ぶ装置だった。 歌の大半は誰も名前の知らない若手?による名曲のカバーか、昭和の一発屋。大物は最後に数曲だけ歌って終わり。しかも誰が出演かは事前にわからない ただし、司会者だけはプロ。綾小路きみまろみたいなプロ司会者が出てきて、余興で会場を笑かすわ、下手糞歌手をフォローするわで、あれだけで3000円の価値はある可能性があ

    山崎まさよしがなんだ!歌謡曲のライブはもっと酷いのあるぞ
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2023/10/23
    山崎まさよしのやつと一緒に語られるべきものはX-Japanのアレとかツェッペリンのアレとかかおりんのバスツアーとかじゃないかと。/島津亜矢さん辺りはこういうのに出演されて磨かれていったんだろうなあ……。
  • 「15の夜」で尾崎豊はどうやってバイクを盗んだんだ?鍵は?

    鍵なしで押して帰ったのかな でも「盗んだバイクで走り出す」って言ってるもんなぁ 鍵なしで、コードをバチバチってやってエンジンつけたのかな 知ってる人いる?

    「15の夜」で尾崎豊はどうやってバイクを盗んだんだ?鍵は?
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2023/10/20
    「何も断りもなく夜な夜なパッソルで出ていった」という話は康さんのとっておきのネタで飲み屋で好評だと伺っている。ちなみにその後カラオケで歌わされて「弟に比べて……」と笑われるまでがセットだそうで。
  • 「夜中のコンビニでアイスを買う」みてえな歌詞、イヤっすねえ!!

    俺は貧民なので貧民スーパーでよく買い物をするんだけど、そこの店内BGMが、「最近流行りの邦楽」みたいな感じなんですよ 流行りっつうか、時々15年前くらいの曲が流れてたりもするんで、もしかすると「かつての流行り」なのかもしれないんだけどね そうすっと、結構な頻度で、歌がうめえおネエちゃんが、「若い2人の、自堕落でキラキラしてはいない、しかし美しい恋の思い出」みたいなテーマの、失恋ソングを歌っていらっしゃる そんで、なんかよ、「夜中にコンビニに出かけて、安いアイスを買って2人でべる」的な、安いエピソードが歌われるわけ なんていうんですかね、エピソードがね、露骨っつうのかな、そのまますぎるんですよね 分かりますよ、そういうね、等身大の、共感できるような、あー……っていうね、気持ちを呼び起こそうっていうことでしょう でもよ、そうするとさ、被るんだよ他の歌とかマンガとかそういうのと 「あー、そうい

    「夜中のコンビニでアイスを買う」みてえな歌詞、イヤっすねえ!!
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2023/10/05
    ユーミンの名曲にそのまんま乗っかってしかも名曲に仕立て上げたチャゲさん大好き。(ルージュの伝言→終章(エピローグ))
  • 遊佐未森の思い出

    好きなものを語りたくて、中学生当時、遊佐未森のCDと出会った思い出とか色々書いてみたものの、自分語り気持ち悪いからやっぱり全部消してしまった。 せっかくの出会いだと思って、ちょっと見てって。 ・代表曲「地図をください」 遊佐未森を知らない人でも、シュワルツェネッガーが青い空の下で赤い車を持ち上げてるカップヌードルのCMは知ってると思う。 あれで使われてたのが、遊佐未森の「地図をください」という楽曲。 しかも使われた部分がサビじゃなくてAメロという面白さ。 CMの雰囲気に合わせたんだと思うけど、あれはぜひ一曲通して聞いてほしい。 なんならそれだけで小旅行できちゃった気持ちになれるから。 好きだからっていう贔屓目もあるけど、今聞いても全く色褪せてないの当にすごいと思う。 かく言う自分も、15年くらい遊佐未森という言葉を忘れていた。 子供が成長して、書斎を子供部屋に変えるということになったとき

    遊佐未森の思い出
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2023/09/21
    遊佐さんをYouTubeで漁っていたらしばらくしたらZABADAKを。そしたらさねよしいさ子さんをおおたか静流さんを最後に大貫ターボーさんを辿っていた。おおたかさんと吉良さん亡くなっていたんだな……。
  • 宇多田ヒカルと米津玄師のすごさがわからなかった

    宇多田ヒカルがシーンに出てきたとき、有名ミュージシャンや評論家たちはその才能に驚き時代が変わったと騒いだが、俺にはその凄さがさっぱりわからなかった。 俺は8cmCDのビーイングやTKサウンドのノリのほうが好きだったが、当の小室哲哉が挫折感を口にしている。 とにかくAutomaticのなにがすごいのかがわからないがわからない。ヴォーカルが良いのはわかるがあの曲のどこが革新的なのかさっぱりわからなかった。一応言っておくと宇多田ヒカルが出てきたときは俺も若かった。 米津玄師もなにがすごいのかがわからない。紅白に出てたの観たけど、そんなに大騒ぎするほどかと思った。 YOASOBIはまだわかる。米津玄師はわからない。 こういうとき、疎外感というか、自分の音楽的センスの無さを痛感するが、やっぱりわからない。 みんなは、宇多田ヒカルや米津玄師のすごさはわかるの?

    宇多田ヒカルと米津玄師のすごさがわからなかった
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2023/08/31
    宇多田ヒカルと椎名林檎は何が凄かったかというとプロデューサーとアレンジャーと対等かそれ以上に会話が出来る知識と技術がデビュー当時からあったこと。米津玄師や藤井風になるとさらにビジュアルもできる。
  • 優しい雨のような音楽を聴きたいんだぜ、おれは

    優しい雨のような音楽を聴きたいんだぜ、おれは

    優しい雨のような音楽を聴きたいんだぜ、おれは
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2023/08/26
    どうしても小泉今日子『優しい雨』が基準になってしまうのが困りもの。恋の始まりを遠くの破綻を予感しながら切り取ったというね。