タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

増田と忠臣蔵に関するhiruhikoandoのブックマーク (1)

  • 「忠臣蔵は大正時代にも飽きられていた」のは嘘

    「忠臣蔵は大正時代にも飽きられていた」という記事がホッテントリにあがっている ・http://cocolog-nifty.hatenablog.com/entry/2018/12/29/172400 根拠として玉田玉秀斎の講談速記をあげているが、これは明らかにおかしい。 まず言うまでもないことだが、たった一人の証言を根拠に結論をだしてはならない。 その個人(玉田玉秀斎)の観測範囲の限界・ポジショントークの可能性等々があるからだ。 歴史学で正しい結論を出すには複数の文献を史料批判する必要がある。 で、忠臣蔵ほど著名なジャンルとなると、こういう史料批判はすでに専門家がしてくれている。 ・宮澤誠一 『近代日と「忠臣蔵」幻想』 青木書店 このによると明治~戦前の忠臣蔵ブームは3回。 日露戦争直後、大正時代、日中戦争期である。 最初の2つのブームに影響を与えたのはレコードである。 忠臣蔵がレコ

    「忠臣蔵は大正時代にも飽きられていた」のは嘘
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2019/01/01
    鬼平スタッフが北大路欣也主演で作った96年フジテレビの忠臣蔵がオーソドックスで出来がいいので基礎知識として観るならぜひ。キャストも平幹二朗の吉良、隆大介の一学などベストアクトが観れる。
  • 1