タグ

増田とビジネスに関するhiruhikoandoのブックマーク (11)

  • 小山昇流、洗脳の技術

    社訓の合唱 トイレの素手掃除 こういった数々の指示をして 社員をふるいにかける 上司の命令に絶対服従する人間を残して たくさん仕事を無給でやらせる 結果として 安全性を無視した企業が出来上がる たとえ事故が起こっても知らぬ存ぜぬですむ 実際安全性を無視するように指導した 小山昇は知床の観光の沈没船でなにも罪には問われていない

    小山昇流、洗脳の技術
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2023/07/31
    小山昇の師匠に当たるのが一倉定というコンサル。ここに教わっていたのがユニ・チャーム高原とドトール鳥羽。彼をコンサルにしたのは日本能率協会という組織でここに深くかかわっていたのが岸信介。……あー。
  • ダイソー店内BGM「ハッピープライスパラダイス」のバリエーション

    ダイソーで毎時30分になると流れる店内BGMリストです。 ①最初期バージョン(男性コーラス)https://youtu.be/vYWr3s0ZhoI ②女性コーラスバージョンhttps://youtu.be/T3UmiDNgM-Q ③ EDM風(現行バージョンと思われる)https://youtu.be/68dMZq10WIs ④クリスマス風?https://youtu.be/Wcdz3VHmbhg ⑤最初期のremixhttps://youtu.be/ZsaYBSKqSug みなさんが聴いた歌はありましたか? また、歌詞の意味は Happy…お客様も取引先も従業員も楽しくしているか Price…お客様にも取引先にも会社にとっても適正な価格か Paradise…お客様にとっても従業員にとっても居心地のいい店舗•店頭になっているか だそうです。 「ダイソー」の掛け声はスタッフと社員だけど、歌

    ダイソー店内BGM「ハッピープライスパラダイス」のバリエーション
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2023/06/27
    どう どう これなんかどう〜(ドゥ!)/電波具合ならここがすごい。でんきち https://youtu.be/oCEMQBdIYec
  • 羽生結弦界隈がこわい

    2月26日に羽生結弦くんが東京ドームで1日限りの単独アイスショーを行った。 チケットは満席ソールドアウトでライビュも実施され、ディズニー+で配信もされるというので、一体どういうショーを行うのか、演出面などに興味があったので頼まれてもないのにわざわざ課金・加入して見てみた。こういった試みは日のフィギュア界では初の試みではと思ったので。 約2時間半過ぎのショー。 途中に約40分間の製氷。その間、配信では羽生くんのインタビューが流れていた。 彼のファンではない人間が全体を見た感想。 こわかった。ただただ不気味に感じたアイスショーだった。 初っ端から美空ひばりかな?と見紛うような不死鳥のフェニックス演出。 ショーの3分の1は彼の独白によるポエム、ポエム、ポエムのラリー。 内容を理解しようとするんだけど……いや彼、結局はふわっふわな事しか喋ってなくない? 要約すると「俺は偉業を成し遂げてきた」「ず

    羽生結弦界隈がこわい
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2023/03/02
    氷川きよしが「壊れた」理由。石川遼が松山英樹に対して感謝の気持ちを持っている理由。斎藤佑樹が早稲田大学へ行かざるを得なかった理由。一部の獰猛な消費者って消費尽くすと商品をぶっ壊したままいなくなる。
  • 実家に帰ったら親がスーパーから水を汲んで暮らしていた

    スーパーのレジ近くに浄水器があるのを見たことがあるだろう? 専用の2Lぐらいの入れ物が1個500円ぐらいでそれを買えばあとは何度でも汲みに来れるっていうアレだ。 見るからにケチ臭さそうなオバちゃんが専用容器に水をタプタプにしてはいるアレだよ。 あんなものを使って水を汲むなんてまるでアフリカの恵まれない子供たちみたいじゃないか。 僕とは関係のない世界の話だ。 そう思っていた。 帰郷した僕が勝手知ったる自分の家とばかりに実家の冷蔵庫を物色しようとすると、ソレは冷蔵庫に収まっていた。 水としか思えないものが2Lぐらいの真っ白いポリタンクに入って2つ並んでいる。 冗談めかして 「冷蔵庫の水って水素水?」 と聞いてみた。 親は答えた。 「最近はスーパーから水を貰ってきてる」 と。 我が家はアフリカになっていた。 親が言うには浄水器のフィルターが減価償却される時間と値段を考えれば、スーパーで水を貰う生

    実家に帰ったら親がスーパーから水を汲んで暮らしていた
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2022/01/04
    浄水器はフィルター交換の度にフィルター代で白目むくので大きな浄水機でどうにかしたいという気持ちは分かる。個人宅用ウォータークーラーよりはマシかなあと。
  • コンサルだけど同業ツイッタラーにクソムカついた愚痴

    フォロワー2.6万人いて某コンサル会社所属のインフルエンサー?なツイッタラーがいる。 コンサルなんて狭い世界なので見る人が見ればどこのファームか大体察しがつく、というか同じ会社だろうしそりゃわかる。その人は恐らくシニアマネージャー(プロジェクトをいくつか回す、ほぼ現場の最高責任者)。 言ってることがおもろいし、趣味も合うし、とにかく"ロック"を志向していて旧態依然のダサいことを糾弾してるのとか痛快だったし、こんな人と一緒に仕事できたら楽しいだろうななんて思いながら黙って結構長くフォローしてた。 仕事がしんどくなった頃に重なってか、なんとなく言ってることが激務自慢、若手の現状とか視界に入ってない感じにちょくちょく違和感を感じるようになったけど、そこまで鼻につくわけでもなくフォローしたままだった。 ある時、彼がLINEか何かの画像を無言でTwitterに上げていた内容を見て呆気にとられた。 『

    コンサルだけど同業ツイッタラーにクソムカついた愚痴
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2021/03/18
    知り合いの店長が去年の売上を上司から前年比でネチネチ言われたのだが。コロナをなんだと思っているのか…。
  • はてブのパブリックエネミーなD社の社員があの件について書く

    【追記12:50】思ったよりブクマが伸びてびっくりした。深夜投稿でもこんなに伸びるんだね。 で、重大なミスがありました。ブクマでめっちゃたたかれた焼酎オーソリティとセブンの件 id:gomibako どうでもいいことだが、酒屋は同じフロアに移転しただけだし、セブンイレブンも1店は閉めたので2店しかない。ホントにリモートワークで出社してないんだな。 マジか!!! https://www.caretta.jp/shop/index/148 マジやんけ!!! しかも、メインがワインになってる。セブンも結局あのへんなところのセブンは閉めたのか。それでも今の位置は相当謎だけど。 当に焼酎オーソリティごめんなさい。てっきり撤退されたかと思ってました。よく残ってくれました。でも、その場所、厳しくない?とは思ったり。 あと、記事タイトルでDと言ってるのは、気づいた人も多いけどパブリックエネミーとチャック

    はてブのパブリックエネミーなD社の社員があの件について書く
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2021/01/21
    読みながらムカつく。そのうち気まコンのヒライに脳内再生されてさらにムカつく。
  • テレビアニメの円盤、わざわざ買う?

    一度はリアルタイムで見たアニメだろ? もう一度見たければ、録画しとけばいいじゃん。 コメンタリや特典が目当てなのかもしれないけど、それだけなら全然価格が釣り合わない気がする。 録画できない劇場版や古いアニメの復刻BOXとかなら理解はできるけど、やっぱり「お布施」ってことなのかな?

    テレビアニメの円盤、わざわざ買う?
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2019/06/07
    ビデオやLDの頃から比べると随分良くなったんだよ、これでも。
  • 日常でモテないやつが飛び道具持っても無駄

    マッチングアプリで彼女作った友達がもうじきその子と結婚するらしい。 そいつはイケメンで優しくて大学時代からだいたい彼女いたみたいなので、俺のような非モテからするともう結婚というのが信じられないのだが、するらしい。マッチングアプリで出会った女の子と。 彼にとってマッチングアプリはすばらしいものらしいが、俺にとってはクソそのものだ。 あれは、非モテがなにしても無駄ということを嫌というほど叩きつけてくるウンコだ。 非モテに夢を見させるコンテンツは、コンプレックスビジネスとして割と幅広い。 安い価格帯から順に、ハウツーからマッチングアプリ、ナンパビジネスにもっと胡散臭いのだと催眠術講座やコミュニケーション講座か。 俺は一通り全部試した。なんなら催眠の講座にまで行った。(1万しないまともそうなやつだが) 毎日新宿まで声をかけに行った時期もあった。 一時的に騙す、相手が自分の価値を錯覚する、ことはあ

    日常でモテないやつが飛び道具持っても無駄
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2019/05/15
    そうそう。マッチングアプリ全般に言えることだけど課金体系がほぼ詐欺スレスレなんで消費者庁に通報した方がいいと思うよ。グラブルやモバマスの方が親切だわあれ。
  • 居酒屋の現場ではセルフオーダーシステムの撤去の動きすらはじまっている

    http://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.infoseek.co.jp/article/20180320jcastkaisha201810324001/ を見ていて書きたくなった。 ようするにセルフオーダーを導入した場合飲み物を回収するついでに「お飲み物どうされますか〜」とかそんな感じで追加オーダーするのがあまり行なわれなくなる。なぜなら店員はオーダーエントリーシステム(注文とる PDA みたいなアレね)すら持たずにただ配膳と空いた器の回収を行なうだけになるからだ。業態にもよるが結果として節約できる人件費以上に売り上げが激減するという事例がそれなりに見られるようになってきている。 これは非常に恐しい事態だと言える。居酒屋チェーン各社は店員のちょっとした感情労働すらをも見込んで価格設定を行ない当にギリギリの戦いを繰り広げてきたということがここから分かるからだ。

    居酒屋の現場ではセルフオーダーシステムの撤去の動きすらはじまっている
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2018/03/23
    ばれたか。チェーン飲食業は客に無理して飲まして成り立ってたって事。タッチパネルも最初は物珍しさで注文量が増えてたけど。/塚田、磯丸みたいに女性従業員に浴衣着せるぐらいしか対策がないのかねえ。
  • そこから教えなきゃいけないの…

    私は社会人数年目の増田。 これは入社3年目を迎えた自分のもとに、新卒が配属されたときの話。 配属されて数ヶ月経って、なんとなく製品のことがわかってきたかな?くらいの時期に1つ、ちょっと大事な仕事を渡してみた。 ざっくり言うと社外に公開する文章を作成してもらう仕事だ。 これまで出した文章はたくさんあるのでその文面、あと他社で今回の内容と似た文面がいくつかあったので、選んで参考として渡した。 それでも難しいだろうと思い、文章構成の仕方とか、今回のメインの内容のおさらいなど、だいたい1時間ほど説明した。 質問は特にないとのことで、とりあえず見よう見まねでまずやってみようか、ということになり、彼女は作業をはじめた。 ・・・ 私が1年目のときは、配属直後のわりと理不尽な段階で、特に教えもなくこの仕事を与えられた覚えがある。自分で参考になる文面を探しつつ、これまでの文面を読んだりして、独特な表現やよく

    そこから教えなきゃいけないの…
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2017/08/05
    小学生が感想文丸コピする時代に何を言ってもダメなのかも。
  • 「20分でできます」「10分でやれ」

    とかアニメによくあるシーン。 さも有能な上司と部下みたいな雰囲気醸し出してるけど、実質、無能だよな。 10分でやれる道筋を示すか代替案が必要だし、 こんなのが状態化したら、あらかじめ水増しした工数を報告されるに決まっている。

    「20分でできます」「10分でやれ」
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2017/02/15
    そしてプレゼンの場にて「ジェバンニが一晩でやってくれました。」
  • 1