タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

増田とディズニーに関するhiruhikoandoのブックマーク (4)

  • 大人のディズニー再履修

    ディズニー+に入った。小さい頃に観ていた作品をふと改めて観てみたくなったからだ。 しかしいざ流してみると記憶と違うところや知らないシーンばかりで、懐かしさよりもむしろ新鮮な楽しさの方が勝った。勢いで4作品ほど観たので感想のメモを残しておく。 シンデレラ・思いのほかシンデレラの芯が強い ・記憶ではメソメソ泣きながら床を拭いているイメージだったが、ディズニーのシンデレラは起きて早々「分かった。起きろって言うんでしょ?起きて働けって」と鐘にキレ散らかすしネズミと鳥に絶対王政を敷いている ・こんな強いシンデレラの心をどうやって折るんだと思ったら、なんとネズミさんたちが一生懸命つくったシンデレラのドレスをビリビリに破られる。ちょっと人として許されるラインを超えている ・当に心底絶望したタイミングでフェアリーゴッドマザーが出てくるのが救い。でもネズミを馬にしたあと元々いた馬を御者にするのは二度手間だ

    大人のディズニー再履修
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2024/01/26
    ぜひともダンボを再履修していただきたい。アレはビックリする。
  • ついにこの日がやって来たか

    オリエンタルランドなら、現行ルックでハーバーリハとか、スペシャルフォトの撮影までやって、新しいハーバーショーで「新しいコスチューム(ニュールック)ですよ!」って出すのかと思ってた。 ニュールックが初めて世に出たのは、上海開園前の関係者向けグリだった。インスタグラムが初出。2016年4月のこと。 当時から「ミッキーとミニーの顔が変わった!」と話題になってたよ。ただ、あくまでもコアなファンの間だけで、一般層まで情報は広がらなかった。 2016年6月に上海ディズニーランドが開園して、ニュールックが正式なものに。この段階から、いわゆるアンチニュールックの人たちはいた。 「上海はディズニー社の悲願。ローカライズしただけでは?」っていう見方もあった。だけど、アナハイム、香港、パリ、そしてフロリダに続々とニュールックが導入されていく。 アウラニやクルーズラインでも、どんどん切り替わっていった。フロリダは

    ついにこの日がやって来たか
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2019/03/01
    ディズニーがルーカスとかと遊んでないでミッキーミニーのアニメシリーズか映画を作ればそこら辺がスッキリするのに…。
  • イッツアスモールワールドが不気味

    ディズニーランドのイッツアスモールワールドって今日初めて入ったけど不気味。 薄暗い中人形の子供達が延々歌い踊る。可愛くないし薄気味悪くて怖い。 まず人形が怖いのと可愛いイメージのアトラクションのはずなのに必要以上に薄暗い。もっと照明を明るくすればいいのに。

    イッツアスモールワールドが不気味
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2016/11/22
    わたしのにんぎょうはよいにんぎょう。
  • ディズニーというコンテンツの謎

    リアルタイムで作品が放映されてるわけでも、大して宣伝されてるわけでもないのに、みんなどこで知って好きになってるの? 俺はヲタクだから面白そうなコンテンツにはそれなりに目を光らせてるけど、俺のレーダーには引っかかって来ない。 ディズニーランドとかまったく興味ないんですが。ただの混んでるちょっと大きめの遊園地じゃん。パレードとかされてもキャラ知らんし。

    ディズニーというコンテンツの謎
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2015/09/23
    おおついに日本人でこういうのが出始めたのね。早くテレ東と組んでディズニータイムをジュニアアイドル司会でやらないと。(アメリカ本国に於けるディズニーのギーク対策。ディズニータイムはむこうのアイドルの一時
  • 1