タグ

面白いに関するdominion525のブックマーク (6)

  • 佐賀競馬で「必ず儲かる馬券の買い方」が存在していたことが判明 - 座布団が行司にクリーンヒット

    タイトルだけ見れば怪しげな予想サイトの広告文句のようですが違います。科学的に証明されたのです。 神戸大学経済学部准教授でミクロ経済学・理論分析方面で研究されている芦谷政浩さんが 地方競馬に関する面白い論文を掲載されているのを発見したので紹介します。その名も・・・ 「佐賀競馬における裁定機会の出現頻度」 というもの。それがこちらです(注:PDFファイル)。 Discussion Paper 2013年発行|神戸大学大学院経済学研究科 神戸大学経済学部 http://www.econ.kobe-u.ac.jp/activity/publication/dp/pdf/2013/1302.pdf 裁定取引(さいていとりひき、アービトラージ, Arbitrage)とは、 金利差や価格差を利用して売買し利鞘(りざや)を稼ぐ取引のこと。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%

    佐賀競馬で「必ず儲かる馬券の買い方」が存在していたことが判明 - 座布団が行司にクリーンヒット
  • サマンサ田端のバッグを買ってみた

    サマンサ田端というバッグがあるという。決してサマンサタバサではない。サマンサ田端である。気になって仕方ないので、買いに行ってみた。 サマンサ田端のバッグを求め谷中銀座へ サマンサ田端は、日暮里の谷中銀座「戦うTシャツ屋 伊藤製作所」で売っているらしい。戦うTシャツ屋? 古きよき下町の商店街に、そんなおかしな店はないと思ったら、あった。店の外には、ユニークな看板とおもしろTシャツが飾ってある。看板には「勇気を持って入ろう」の文字。はたして、サマンサ田端は売っているだろうか? 勇気を出して中に入ると、そう広くない店内にTシャツがびっしり。ねこやあざらしなど、思わず笑ってしまうかわいいTシャツばかり。 いかんいかん、Tシャツに目を奪われている場合ではない。肝心のサマンサ田端を探さねば。落ち着いて後ろをふりかえると、ついにサマンサ田端のバッグを発見! 大きさとデザインが微妙に違う、2種類のトートバ

    サマンサ田端のバッグを買ってみた
    dominion525
    dominion525 2013/08/08
    しにものぐるいさんのお店か。http://www.ito51.com/
  • 両想いのSSL証明書は存在する

    はじめに 以前のエントリにおいてSSL中間CA証明書を検索するウェブサービスについて紹介しました。このウェブサービスを作る過程で、私たちは合計約82万枚のSSL証明書を収集してデータベースを作成し、それを元に様々な分析を行いました。その際に見つけた、普段では気がつくことがないような面白い話がいくつかあるので、今回ここで紹介してみたいと思います。 尚、このWAF Tech Blogは基的にはエンジニア向けの有用な情報をお届けしているつもりですが、今回は実際の業務等に役に立つ情報は殆どなく、ネタ的な要素が強い内容となっていることをご了承ください。 えっ!? 私の証明書の階層、深すぎ...? SSL証明書は階層構造を取ることが知られています。最もポピュラーなのはルート証明書からサーバ証明書までが3階層あるいは4階層のものです。 階層が浅いものを探してみると、まれに2階層というものがあります。例

    両想いのSSL証明書は存在する
  • 世界中の“ヘンテコ”な深海生物を展示! 「沼津港深海水族館」がオープン - はてなニュース

    国内や世界各地の深海生物を展示する「沼津港深海水族館」が12月10日、静岡県沼津市にオープンしました。古代魚「シーラカンス」は5体常設するとのこと。このうち2体は冷凍個体で、これは「世界でも類を見ない希少なシーラカンス」だそうです。 ▽ 沼津港深海水族館 沼津港深海水族館は、“日一の水深”を誇る駿河湾の傍らにオープンしました。最深部が2,500メートルという駿河湾には、ラブカやメガマウスなどの“生きた化石”と呼ばれる深海魚が数多く生息しているそうです。同水族館では、駿河湾に生息する深海魚だけでなく、世界各地から集めた深海生物も展示するとのこと。「いつ来ても発見がある水族館」を目指し、社会科見学などの教育面にも役立てていくとしています。 館内の1階には、光を発する不思議な魚が見られる「深海の光」や、世界中の面白い生物を集めた「ヘンテコ生き物」などのコーナーを設置しています。2階には、シーラ

    世界中の“ヘンテコ”な深海生物を展示! 「沼津港深海水族館」がオープン - はてなニュース
    dominion525
    dominion525 2011/12/14
    なにそれ行きたい。
  • ソニー、電源のワイヤレス化に成功--50cm離れた機器へ60Wの電力を供給

    ソニーは10月2日、電源コードを接続せずに離れた場所にある機器へ電力を供給できる「ワイヤレス給電システム」を開発したと発表した。60Wの電力を50cm離れた機器へワイヤレスで給電できるという。 ワイヤレス給電システムは、送電デバイスから供給された電力エネルギーが空間を介し、同じ周波数で共鳴している受電デバイスのみに伝播する磁界共鳴型の非接触給電技術を採用して実現したもの。 デバイス相互の位置関係がずれていても高効率の給電が可能になるほか、送電・受電デバイス間に金属があっても、その金属が熱くならないという特長を持つ。 ソニーでは、送電・受電デバイスと同じ周波数で共鳴するレピータデバイスを開発。これを送電・受電デバイス間に配置することで、給電効率を維持したまま、給電距離を50cmから80cmにまで伸ばすことにも成功している。 今後は、数cm以下から数10cm以上までの広い範囲、かつ小電力から大

    ソニー、電源のワイヤレス化に成功--50cm離れた機器へ60Wの電力を供給
    dominion525
    dominion525 2009/10/02
    空中送電!
  • Twitterに出てくる各社公式アカウントの発言が人間的 - [mu]ムジログ

    どうしても公式アカウントとなると、オフィシャルなもので堅いものしか流さない、もしくはRSSと同じように新着情報を自動的にしか流さない、というイメージだったが、最近フォローしているアカウントはまったくそんなことが無い。 どちらかというと心配なくらい、人間味がありすぎるのだ。 経費削減でシステム化できなかったということではなく、むしろコスト(人手)をかけて運営しているのだ。そのせいか、公式アカウントと思えない親近感がある。 まずは、Official Poken Japan (PokenJapan) on Twitter。 このようにTwitterユーザーに流行っている(?)Pokenも公式アカウントでは、きめ細やかに会話しています。企業と消費者の対話というと大げさですが、普通の一般人と同じように会話しています。 これが時々面白い発言をしています。 すでに企業と消費者という関係を超越した普通

    dominion525
    dominion525 2009/04/18
    人間味があるのはいいね。一日中postをつぶやくお仕事です、とかあったらそれなりに辛いけど
  • 1