タグ

書籍に関するdominion525のブックマーク (10)

  • 実証分析入門|日本評論社

    第1章  実証分析における心構え: これからの「実証」の話をしよう 第2章  実証分析の落とし穴: こんなの絶対おかしいよ 第3章  確率統計の基礎: 高校時代に逢った、ような…… 第4章  OLS: わたしの、最高の友達 第5章  重回帰分析: 魔女の作り方 第6章  決定係数R2: ☆もりはつ☆の59%は勢いで出来ています 第7章  仮説検定(1): お前はもう死んでいる 第8章  仮説検定(2): 私が死んでも代わりはいるもの 第9章  さまざまなモデル: ダミーも、交差も、あるんだよ 第10章  バイアス: いや、そのりくつはおかしい 第11章  不均一分散への対処: こんなこともあろうかと 第12章  目的変数が質的変数の場合の分析手法: 飛ばねぇ豚はただの豚だ 第13章  最尤法(MLE): OLSとは違うのだよ、OLSとは! 第14章  目的変数が三択以上の場合の場合の分析手

    実証分析入門|日本評論社
    dominion525
    dominion525 2014/06/02
    「今後社会科学系の実証研究に踏み出す人には必携」って専門の人が言ってた。目次のインパクト+しっかりした内容ぽい。
  • 考証 日本武芸達人伝|国書刊行会

    武芸研究の第一人者が膨大な文献を渉猟し武芸者の真の姿をえがきだす。その他、武芸十八般、珍しい武具から忍術まで、武芸周辺の文化史を掘り起し日の武芸の全貌を明らかにする、武芸考証随筆の最高傑作。 綿谷雪 (ワタタニキヨシ) 1903年(明治36年)1月17日 - 1983年(昭和58年)5月18日) 別名、戸伏太平。作家、在野の時代考証家、江戸文化研究家、武芸史研究家。『考証武芸者列伝』(三樹書房 )、『考証江戸切絵図』(三樹書房 )、『日剣豪100選』(秋田書店)他著書多数。

    考証 日本武芸達人伝|国書刊行会
    dominion525
    dominion525 2014/04/27
    綿谷雪の新刊が。術とかも復刊しないかな。
  • 高等エノク魔術実践教本|国書刊行会

    エノク魔術とは〈黄金の夜明け〉団からクロウリーのA∴A∴に至る魔術結社が、アデプトの魔術作業として特別視した高度な技法で、書は複雑巧緻な内容を多数の図版を用いて分りやすく表現した名著。 秋端勉 (アキバツトム) 国内の魔術結社I∴O∴Sの創始者。O∴H∴団員。実践的なカバラを追求する過程で深入りする。 著書に、『実践魔術講座 リフォルマティオ』(三交社、2013年)、『魔術原論 エレメンタマギカ』(三交社、2020年)などがある。 ジェラード・シューラー (ジェラードシューラー) 岬健司 (ミサキ)

    高等エノク魔術実践教本|国書刊行会
    dominion525
    dominion525 2014/04/24
    国刊さんのオカルト路線復活かと思ったら2004年の本なのね。
  • サイト閉鎖のお知らせ | ASCII Books

    ASCII Booksのサイトをご利用いただき、ありがとうございます。 2016年12月6日をもちまして、サイトを閉鎖させていただくことになりました。 今までサイトをご利用いただき、ありがとうございました。 アスキー・メディアワークスを引き続き、よろしくお願いいたします。

    dominion525
    dominion525 2014/02/21
    いいとおもいます。
  • 『ストラディヴァリウス』 - HONZ

    17世紀から18世紀にかけてイタリアのクレモナでアントニオ・ストラティヴァリウスによって作られた5挺のヴァイオリンと1挺のヴィオラの物語だ。600挺ほど現存している「ストラティヴァリウス」は現在でも最高の価格が付くヴァイオリンである。1994年に日音楽財団が購入した「パガニーニ・カルテット」といわれる2挺のヴァイオリンと1挺のビオラ、1挺のチェロのセットの価格は1500万ドルだった。書の主役の1挺である「ケーフェンヒューラー」という1挺には805万ボンドの値がついていた。円高のいまでも11億円を超える。 このの著者は1965年生まれのイギリス人だ。書が最初の著作だという。しかし前半のストラティヴァリ人の伝記はこのに尽きるといっても良いほどの出来だ。イギリス人特有の歴史と工芸品への顕微鏡的なこだわりがある。物事を総覧的に記述するという能があるといっても良い。羨ましい限りだ。日

    『ストラディヴァリウス』 - HONZ
    dominion525
    dominion525 2012/09/25
    新幹線で東京行くたびに、掃除のおねえ様がたのプロフェッショナルぶりには惚れ惚れしていたところ。
  • 日本人が知っておくべき国書刊行会三大がっかり事件

    藤原編集室 @fujiwara_ed 23年前、1989年の今日、宇野宗佑内閣が発足。リクルート事件で竹下首相が辞任し、事件と関係の薄い、クリーンなイメージの宇野氏が急遽担ぎ出されたのだが、この一報に国書刊行会(巣鴨)は俄かにいろめきたった。 2012-06-03 11:31:30 藤原編集室 @fujiwara_ed 読書家で音楽俳句趣味をもち、文人政治家ともいわれた宇野氏には、自身のシベリア抑留体験を綴った著書『ダモイ・トウキョウ』(1948)があり、国書ではこれを〈シベリア抑留叢書〉の一巻として復刊していたのだ。 2012-06-03 11:32:18

    日本人が知っておくべき国書刊行会三大がっかり事件
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    dominion525
    dominion525 2011/03/08
    >「当時の女工さんたちは、工場の生産が増えりゃ自分の給料も上るという感覚を持っていました。」「だから自分らの生産が上るように、サッサと改善をしろって思ってる。」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 348人の女工さんに仕事の話を聞いてみました

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    348人の女工さんに仕事の話を聞いてみました
  • ボーダーズはなぜダメになったのか?

    今週にもチャプター11(日で言うところの会社更生法)申請が発表されるともっぱらの噂のボーダーズ。数年前までは年商35億ドルもあった全米第2位の書籍チェーン店だ。 おそらく日のマスコミが書くように、全てを「電子書籍のせいだ」のひとことで片付けてしまえる問題ではない。他にもあった原因が積もり積もってこうなってしまった、と言わざるを得ない。(業界第1位のバーンズ&ノーブルについては、しばらく前に沿革やボーダーズとの確執を含めて詳しく書いたので、そちらもどーぞ。) 実はボーダーズもルーツを辿ればバーンズ&ノーブルと同様に、ルイスとトムのボーダー兄弟が自分たちの住む大学街、ミシガン州のアナーバーで屋さんを開いたのが沿革の端緒である。 その元々のきっかけは、兄弟が作ったソフトウェア。学生が多い自分たちの街の屋にも、もっと面白いがたくさんあればいいのにな、という気持ちから、新刊の中からどんな

    dominion525
    dominion525 2011/02/15
    サブカル感の薄いビレバンみたいなもんか。
  • 1