タグ

programmingに関するcinefukのブックマーク (163)

  • 写経でJavaScriptを習得できる? 話題の「ぷよぷよプログラミング」に親子で挑戦してみた

    写経でJavaScriptを習得できる? 話題の「ぷよぷよプログラミング」に親子で挑戦してみた(1/4 ページ) 2020年4月から小学校でプログラミング教育が必修化された。既存の算数や理科といった科目の中で、物事を論理的に考えるプログラミングの要素を取り入れていくことになる。25年には大学入学共通テストでも、プログラミングなどを扱う「情報I」が科目として追加される予定だ。 こうした背景から、数年前から小中学生を対象としたプログラミング教材が多く登場している。その中の1つ、6月25日にセガが発表した「ぷよぷよプログラミング」(以下ぷよプロ)は、子どもから大人までなじみのある対戦アクションパズルゲーム「ぷよぷよ」を使った無料のプログラミング教材だ。コーディングで「ぷよ」を動かせるようにし、ゲームを完成に近づけていく。 必要なものは“気合い” ぷよプロはぷよぷよのソースコードをそのまま書き写す

    写経でJavaScriptを習得できる? 話題の「ぷよぷよプログラミング」に親子で挑戦してみた
    cinefuk
    cinefuk 2020/07/15
    "ただしソースコードの意味が分からなくても、プログラムはこういう風に記述されているのかや、処理のまとまりごとにソースを分けるといった、Webで標準的に使われている技術の大まかな雰囲気をつかむことはできる。"
  • プログラミングスクールなんか行かなくていいからこれやれ

    いちいち行かなくていい。高いわりに役に立たない。を買ったりネットの解説動画を見ながら自分でやるんだ。 毎日勉強できるならカリキュラムはこう。大事なのは「わかんなかったら自分で調べる」ということ。これをひとつひとつ解説していくとあっという間に1年ぐらいのカリキュラムになって金がかかるようになる。ググれば全部出てくる。出てこなかったら調べ方が悪いのでググりかたを変えればおk。この記事にも初心者から見ると「なにその言葉。初耳」っていうのがあると思うけど、全部重要なキーワードなのでググって咀嚼して血肉としてほしい。ググればすぐ出てくる。 1日目: Linuxのインストール(Linuxの中でもUbuntuっていうのがおすすめ)とりあえずLinuxを自分のパソコンにインストールする。Linuxを触れるようになればいい。 PCがない場合は、中古のPCなんて3万ぐらいで買えるからそれ買ってきてインストー

    プログラミングスクールなんか行かなくていいからこれやれ
  • Springerから機械学習・データサイエンスに関する電子書籍(65冊)が無料|Sangmin Ahn

    この中から機械学習Machine Learning)やデータサイエンスに関する書籍を65冊ピックアップしました。リストは下記のサイトを参考にしてます。 1  リストにアクセスする方法書籍のリストはグーグルシートに「Machine Learning and Data」のタブを追加して表示しています。アクセスする方法は、 ①下記イメージをクリック ②グーグルシートへ遷移 ③Machine Learning and Dataのタブを選択 リストに含まれている、「Robotics, Vision and Control」は僕も持ってますが、通常ですと8000円を超える教材です。 Robotics, Vision and Control: Fundamental Algorithms In MATLAB® Second, Completely Revised, Extended And Updat

    Springerから機械学習・データサイエンスに関する電子書籍(65冊)が無料|Sangmin Ahn
    cinefuk
    cinefuk 2020/04/30
    ほうほう「Springerから409冊の電子書籍が7月末まで無料」
  • 「求むCOBOLプログラマー」 半世紀前の言語が今脚光を浴びる理由

    COBOLプログラマーの皆さん、今がチャンスです」。米ニュージャージー州のマーフィー知事が記者会見でそう訴え、同州の求人に応募するようベテラン技術者に呼び掛けた。COBOLは1959年に開発されたプログラミング言語。「絶滅しかけたコンピュータ言語」(New York Times)とさえ呼ばれる。それが今、突如として脚光を浴びるようになった発端は、やはり新型コロナウイルスだった。 ITニュースサイトのOneZeroによると、ニュージャージー州はこれまで40年以上にわたり、COBOLで構築された失業保険金給付システムを使い続けてきた。そこへ新型コロナウイルスの流行が起き、自宅待機命令の影響で失業者が激増。失業保険金の受給申請が殺到し、システムがパンク状態に陥った。ところがこの問題に対応できるエンジニアはいなかった。 COBOLは今も金融機関や政府機関、自治体などのシステムで広く使われ続けてい

    「求むCOBOLプログラマー」 半世紀前の言語が今脚光を浴びる理由
    cinefuk
    cinefuk 2020/04/13
    COBOLで書かれたレガシー・システムを入れ替えるために、某銀はどれだけの工数とトラブルを引き受ける羽目になったか?と考えると、COBOLを「死語」とするよりも、COBOLプログラマを今後も養成し続ける方が合理的なのでは
  • さくら、Pythonの基礎講座を無償提供 新型コロナで外出控える人向け

    さくらインターネットは3月10日、プログラミング言語Pythonの基礎が学べるというオンライン講座「Tellus×TechAcademy 初心者向け Tellus 学習コース」を無料で提供すると発表した。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、外出を控えている人向けに開講する。同日から申し込みを受け付け、16日から提供する。定員は100人(応募多数の場合は抽選)。 講座では、機械学習に必要なPythonの文法に加え、行列計算を行うライブラリ「NumPy」、グラフを描画できるライブラリ「Matplotlib」、データ解析を行えるライブラリ「Pandas」、画像ファイルを読み込むためのライブラリ「Pillow」、機械学習のフレームワーク「scikit-learn」の使い方を学べる。 さくらインターネットが構築・運用している、人工衛星が取得したデータを分析できるプラットフォーム「Tellus」も活用

    さくら、Pythonの基礎講座を無償提供 新型コロナで外出控える人向け
    cinefuk
    cinefuk 2020/03/10
    "機械学習に必要なPythonの文法に加え、行列計算ライブラリ「NumPy」、グラフ描画ライブラリ「Matplotlib」、データ解析ライブラリ「Pandas」、画像ファイル読込ライブラリ「Pillow」、機械学習フレームワーク「scikit-learn」を"
  • Kyoto University Research Information Repository: プログラミング演習 Python 2019

    書はCC-BY-NC-NDライセンスによって許諾されています。ライセンスの内容を知りたい方はhttps://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/deed.ja でご確認ください。

    cinefuk
    cinefuk 2020/02/20
    京都大学の教科書を無料配布。「プログラミング演習 Python 2019」(著者:喜多, 一、Version 2020/02/13、200ページ)本書はCC-BY-NC-NDライセンスによって許諾されています。
  • 2019年のエンジニア新人研修の講義資料を公開しました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは。皆様、夏はいかがお過ごしでしたか。 私は毎年実家に帰省し、そして毎年体調を崩すので、絶対風水的になんか合わないんだと思っています。コネクト支援チームのsakay_yです。 先日、2018年の新人研修資料を公開し、たくさんの反響をいただきました*1。ありがとうございました。 2019年もエンジニア新人研修を行いましたので、その紹介と講義資料を公開いたします。 2019年のエンジニア新人研修について 今年の研修は、組織運営チーム*2が取りまとめ、以下のような3構成となりました。 必修講義 誰に: 開発/運用部に配属される新入社員​ 何を: どのチームに行っても必要となる基礎的な知識/技術/ツールを学び、体験できた 選択講義 誰に: 学びたい人が​(=新入社員に限らず) 何を: 興味があることを学べた チーム体験(2週間 * 3チーム) 誰に: 開発/運用部に配属される新入社員

    2019年のエンジニア新人研修の講義資料を公開しました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
  • GitHub - gongo/emacs-nes: A NES Emulator written in Emacs Lisp

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - gongo/emacs-nes: A NES Emulator written in Emacs Lisp
    cinefuk
    cinefuk 2019/06/30
    すごい https://twitter.com/chomado/status/1144871670206701568 「僕は、Emacs で動く、純度 Emacs Lisp 100% のファミコンのエミュレータを作りました」
  • NVIDIAの「Jetson Nano開発者キット」の店頭予約スタート、予価は12,800円

    NVIDIAの「Jetson Nano開発者キット」の店頭予約スタート、予価は12,800円
    cinefuk
    cinefuk 2019/04/08
    『Maxwell GPUを搭載したAI/ディープラーニング向け小型モジュール「 #JetsonNano」演算性能は472GFLOPSを公称し、消費電力5W/10Wの電力モードで動作』
  • ウェブカツを一ヶ月やってみた - キャバ嬢エンジニア莉恵のブログ

    現状 1ヶ月の勉強時間 1ヶ月に勉強した内容 ウェブカツに課金した感想 めちゃくちゃ分かりやすい 必要な情報がコンパクトに入ってる 時間をお金で買う思考を持ってる人は課金すべき 私の部員ステータス 女性割が破格 ウェブカツに課金する前にしておいた方がいい事 ウェブカツ仮入部 progate無料レッスンをやる Macのパソコンを手に入れる Macの選び方 私がMacBook を勧める理由 めちゃ便利アプリ2選 途中で挫折しそうになったら そもそもなぜ、心が折れそうになるのか 自分に期待しすぎるという罠 なぜ自分に期待しすぎてしまうのか 動画学習1周目の目標は「知る」!!!!!!!! 一緒にウェブカツで勉強しようZE★ 2019年2月14日から入部すべく課金を開始し、そろそろ1ヶ月が経とうとしています。 そこで、この1ヶ月で学んだことや「この情報もっと早く知りたかったw」的なことを紹介してい

    ウェブカツを一ヶ月やってみた - キャバ嬢エンジニア莉恵のブログ
    cinefuk
    cinefuk 2019/03/30
    webプログラマの現場ってMacなのか『初級ですが、多分1ヶ月でこの種類の言語を一人で本を使って学ぼうと思ったら絶対無理ゲーなので、はっきり言ってウェブカツのコスパはいいですね。』
  • 部費 | ウェブカツ!!

    ウェブカツで学べるのはハイレベルのプログラミングスキルだけでなく、 WordPress、デザイン、マーケティング、営業、起業投資、税務、法務まで。 「会社の外でも勝てる人」へ。しかも業界最安値級。 一般的な転職型のスクールでは、半年間学ぶだけで受講料は50万~90万ほど。 月換算にすると月8万円〜月15万円ほどにもなり、48回払いでも月2万円は超えるでしょう。 受講していて「合わない」「レベルが低い」「実践的じゃない」と分かった時には遅く 後悔されたあとにウェブカツへ学び直している方が多数いらっしゃいます。 さらには、 「半年学び放題で6万円」と謳いながらも、 デザインやマーケティングなど 「他のコース」も含めると 結局は多額のお金を払う事も。。 ウェブカツでは 「会社員として仕事をする」だけでなく フリーランスという 「事業としてきちんと稼いでいきたい」方、 「飲店の店員になる」ので

    部費 | ウェブカツ!!
    cinefuk
    cinefuk 2019/03/30
    『端的に言えば「最短で稼げるから」です。PHP言語はJava言語より簡単に覚えられ、Ruby言語よりもメジャーな言語です。WordPressといった一般的なHP制作システムで使う言語。実際の仕事案件の多さはPHP言語が圧倒的です。』
  • 文系でプログラマーになったけど色々失敗して3年半で会社を辞めた話|denkigai

    このnoteをすべてのインターネット探索者(Internet Explorer)達に捧げる。 2018年12月31日、新卒入社して3年半勤めた会社を辞めた。東京の八重洲にある、フリーペーパーやWebサービスを作る会社で働いていた。いわゆる「文系プログラマー」というやつで、文系学部を卒業後、会社に入ってからプログラミングを覚えた。現在は退職してフリーランスになり、個人で開発しつつ、ずっと漫画を描いている。 3年半のあいだ、大きく分けて2つの失敗をした。 1. プログラミング入門の仕方に失敗した 2. プログラミングを覚えてから何をすればいいかわからなかった 前者の失敗の結果、プログラミングを投げ出して京都に逃亡した。後者の失敗では精神を病み、3ヶ月休職をすることになった。前者は笑い話だが、後者は人生に暗い影しか落とさない。これからプログラミングを始めようと考えている人には同じような失敗を避け

    文系でプログラマーになったけど色々失敗して3年半で会社を辞めた話|denkigai
    cinefuk
    cinefuk 2019/01/21
    "最初にもらったアドバイスは「ジェイ・クエリーのドキュメントを読むとJavaScriptの勉強になるよ」放心状態だった私はぼんやりと「香港人俳優みたいな名前だな」と思った。「jQuery」は香港人俳優ではなかった"
  • YAGNI - Wikipedia

    英: You ain't gonna need it[1]、縮めて YAGNI とは、機能は実際に必要となるまでは追加しないのがよいとする、エクストリーム・プログラミングにおける原則である。 理由[編集] YAGNI原則を提唱する人々は、その理由として以下を挙げている。 後で使うだろうという予測の元に作ったものは、実際には10%程度しか使われない。したがって、それに費やした時間の90%は無駄になる[2]。 余計な機能があると、仕事が遅くなり、リソースを浪費する[2]。 予期しない変更に対しては、設計を単純にすることが備えとなる。そして、必要以上の機能を追加すると、設計が複雑になってしまう[2]。 人生の時間は、貴重である。したがって、人間の能力は、ただコードを書くためではなく、現実の問題に集中するために使うべきである[3]。 結局は、その機能は必要ないかもしれない。もしそうなったら、あなた

    cinefuk
    cinefuk 2019/01/10
    #YAGNI "You ain't gonna need it"(機能は実際に必要となるまでは追加しないのがよい)
  • 「BLOB」の読み方は? - himanago

    はじめに 普段「BLOB」のことを「ビーロブ」と発音していたのですが、最近「ブロブ」と発音する人が多いことを知りました。 人前でしゃべることも多いので、正しい(もしくは多数派の)発音を知っておきたいと思い、ちょっと調べてみました。 BLOBとは何か Binary Large OBjectの略。データベースなどでバイナリデータを格納する際のデータ型のことを言います。 似た概念に、大きなテキストデータを格納するためのデータ型であるCLOB(Character Large OBject)というものもあります。 参考:バイナリ・ラージ・オブジェクト - Wikipedia 発音の派閥 「ビーロブ」派 ・Oracleのドキュメント BLOBの読み方が「ビーロブ」であると明記されています。 当然、CLOBは「シーロブ」となっています。 用語集 自分が最初に出会ったRDBMSOracleだったため、そ

    「BLOB」の読み方は? - himanago
    cinefuk
    cinefuk 2018/10/09
    ゲーム・SF文化を経てないプログラマは「BLOB(Binary Large Object)」を「ビーロブ」と読んでしまうのか…という驚きがある
  • 日本語さえわかればわかる!JavaとJavaScriptの違い

    「弊社のシステムは使いやすい画面になっているのが特徴です」 「なるほど」 「Javaですごく使いやすい画面に仕上げているんですよ。Ajaxで、画面の遷移なく登録情報の変更などができます」 「Javaで?」 「はい、Javaで!」 「・・・」 このような話を先日来た新人営業マンさんが元気に語ってくれた。元気さはとてもいいのだが、JavaJavaScriptを同じものとしてしまっているのは、やはり気になる。 JavaJavaScriptはどちらもプログラミング言語だ。名前が似ているため、プログラミング未経験者や新人のIT営業マンは同じものとして覚えてしまいがちだ。 JavaJavaScriptは違うものだ。では、どのような言語としての違いがあるか? プログラミング初心者の方のために、なるべくわかりやすく解説した。 JavaJavaScriptはまったく違う言語 JavaJavaScr

    日本語さえわかればわかる!JavaとJavaScriptの違い
    cinefuk
    cinefuk 2018/09/27
    "エンジニアに「Javaできますよね?」と聞くのと「JavaScriptできますよね?」と聞くのは、「メロンパン作れますか?」と聞くのと「メロン作れますか?」と聞くのと同じくらいの距離感がある。"
  • 新規事業をひとりで作るノウハウ - 怠惰を求めて勤勉に行き着く

    生存報告も兼ねて。 カリフォルニアに来てもう半年ぐらい経った感覚ですが、実はまだ4ヶ月ほどでした。非常に多くの素敵な方々との出会いがあり、も僕も子供もこの皆さまの助けがあってどうにか生きております。どう感謝してよいか言葉にできないほどです。 さて、ビジネス上の僕のミッションは次の3つです。 主に投資や連携目的の交渉(の技術面のサポート) 日との連携 新規事業の開発 どれもなかなか難しいです。会ってアポぐらいなら応じてくれる会社も多いですが、投資や連携といってもバブル崩壊以後経済成長できていない我が国はもはや「商習慣だけめんどくさいのに今やカネも持ってないから相手にしてられない連中」というのは肌で感じます。ご存知の通り、サンフランシスコ・ベイエリアはIT企業会社員が年収5000万円もらうような場所です。なかなか同じ規模感で会話するのが難しいレベルに達しています。 こみこみという噂のNet

    新規事業をひとりで作るノウハウ - 怠惰を求めて勤勉に行き着く
    cinefuk
    cinefuk 2018/08/07
    "バブル崩壊以後経済成長できていない我が国はもはや「商習慣だけめんどくさいのに今やカネも持ってないから相手にしてられない連中」というのは肌で感じます"
  • IFTTTにGoogle Apps Scriptを混ぜたらヤバい化学反応が起こった件 - もぐてっく

    はじめに 2010年12月に彗星のごとく現れたWebサービス同士のマッシュアップサービスIFTTT。 「if (this) then (that)」と言うシンプル極まる構文で手軽にWebサービスが連携出来るのが特徴です。 IFTTTは様々なWebサービスをサポートしており、ちょっと挙げるだけでもTwitterEvernoteGoogle Drive、Skypeなどの有名どころから、ナニコレ?ってものまで実に多彩です。 加えて、IFTTT独自のサービス群も魅力的です。 スマホ通知、AlexaGoogle Homeの音声入力、スマホのウィジェット(メモ、ボタン、写真)など。 それらを前述のシンプルな構文で自由に組み合わせられるのが、IFTTTの魅力だと思います。 IFTTTの弱点 シンプルさが売りのIFTTTなのですが、それがそのまま弱点にもなっているという印象です。 例えば「為替の情報

    IFTTTにGoogle Apps Scriptを混ぜたらヤバい化学反応が起こった件 - もぐてっく
  • 30代後半や50代からでもソフトウェア開発者になるのには遅くないという10人の実例

    テクノロジー業界の発展に伴ってソフトウェア開発者の人材不足がいたるところで発生していますが、言い換えれば「プログラミングスキルを身につければ仕事に困らない」ということでもあります。とはいえ、「若いころならまだしも、30歳を超えてイチからプログラムの書き方を勉強するのは遅すぎるのでは」と思う人は多いかもしれませんが、下は35歳、上は57歳からプログラミングを習って成功を収めている10人の開発者が「ソフトウェア開発者になるのに遅すぎるということはない」と実情を語っています。 Is It Too Late to Become a Software Developer After the Age of 35, 40, or 50? And to learn programming? https://belitsoft.com/php-development-services/its-not-too

    30代後半や50代からでもソフトウェア開発者になるのには遅くないという10人の実例
    cinefuk
    cinefuk 2018/07/30
    「自分自身に投資しましょう。私はジョークではなく、毎時間何か新しいことを学んでいます。ほとんどの場合は、昨日より優れた開発者になるための勉強です」
  • 【悲報】本田圭佑さん、W杯後にプログラミング猛勉強。タイピングからHTML、今はRuby : IT速報

    田圭佑さん、ワールドカップから帰国後1週間毎日10時間、プログラミング学んでたらしい!!因みに、ワールドカップ中にもう決めてたらしい😂 スタートは、pを小指で押すとこからスタートしたんだって!!!天才やん。#CryptoAge pic.twitter.com/FqjGk0YGHu — Eri Nishikura (@eri2490) 2018年7月18日 「サッカーの監督がサッカーのことわからなかったら話にならないように、投資家としてエンジニアのことをわからないと話にならないので、W杯から帰ってきて1週間プログラミングを勉強していた」#CryptoAge #カッコよすぎ pic.twitter.com/9aBOodxzHX — Ryo Iida/飯田 諒 (@aviciida) 2018年7月18日 田圭佑、ワールドカップから日に帰ってきて1日9時間プログラミングを学んでいるらしい

    【悲報】本田圭佑さん、W杯後にプログラミング猛勉強。タイピングからHTML、今はRuby : IT速報
  • メガドライブ版ダライアス - 完成! | Arcade Cabinet

    2015年7月(46歳)から始めた、「C言語でのゲームプログラミングの学習」。当初の目標をほぼ達成することができました。「メガドライブ版ダライアス」完成です。C言語の勉強を始めてから約3年かかりました。ゲームバランス調整、動作確認、バグ修正などまだまだ改善の余地がありそうなので念のためβ版としています。 中学生の頃に一度挫折したゲームプログラミングですが、最近は沢山の書籍や、ネットでも多くの情報を得ることができます。またゲームプログラミングに必要なソフトも充実しています。 *ドットエディタ(EDGE, Photoshop)や、音楽作成ツール (DefleMask, VGM Maker)、秀逸なメガドライブ開発ツールであるSGDKなど。 またブログやツイッターでの皆様からの暖かいアドバイスや応援のメッセージのお陰で、モチベーションを3年間も維持することができました。自分だけの力では途中で挫折

    メガドライブ版ダライアス - 完成! | Arcade Cabinet
    cinefuk
    cinefuk 2018/06/04
    #これはすごい「2013年2月に筐体制作を趣味で始めて、2015年4月にブラウン管3画面ダライアス筐体完成。2015年7月にC言語の学習を始めて、メガドライブ版ダライアスのプログラミング完成。5年間以上もダライアスをネタに」