タグ

残業に関するbaca-aho-dojiのブックマーク (41)

  • 「基本的に45時間以上残業させてはいけない」 というルールが、「残業代は45時間分までしか申請できない。」 というルールに置き換わっている職場が多すぎないか?という話

    みみねこ @mimineko212121 45時間もつけさせてくれたら良心的…😇 基的に30分未満は切り捨て。 定時前の出勤は全て申請不可。会社は指示してないのに勝手に来てるんだよね?でも早く来るの常識だよな?という無言の圧力。 残業も、当日朝に申請して許可が出た場合のみ申請OKという会社もあったな… twitter.com/KotaMaltaT/sta… 2021-11-21 20:17:49

    「基本的に45時間以上残業させてはいけない」 というルールが、「残業代は45時間分までしか申請できない。」 というルールに置き換わっている職場が多すぎないか?という話
    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 2021/11/22
    まぁ、これはどこもそうなんだろうな。本気で会社を取り締まる気が国にもなさそうだし、しばらく社築するしかないのだろう。 少しずつでも変わっていくことを願うしかない。
  • 社畜ライフハック「残業が月45時間を超えたのが3ヶ月続くと自分都合でなく会社都合の退職にできる」

    坂東もも@お仕事Vtuber⛑️オカヤマST01 @sutaminatofu1 夢見組💭(@yume_VT) 所属の現場系Vtuber趣味はバイク・車、ミリタリー関係、フリーライセンスラジオ(特小 LCR DCR) その他諸々。アマ4免許待ち youtube.com/channel/UCo2oe… 坂東もも@お仕事Vtuber @sutaminatofu1 残業が月45時間を超えたのが三か月続くと自分都合ではなく、“会社都合”の退職にできるので、失業給付金をすぐ受け取れるという事実は知っておいて下さい。後、月80時間以上の残業は過労死ラインなので378時間はヤバい。そもそもそんな時間を残業と呼ばない。 2021-10-20 18:27:32

    社畜ライフハック「残業が月45時間を超えたのが3ヶ月続くと自分都合でなく会社都合の退職にできる」
    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 2021/10/22
    そうそう。これ知らん人多すぎ。わいは辞める前に調べて使いました。ただ会社はあくまで自己都合で離職届出してくるので、ハロワで勤怠記録出して交渉してもらわないといけない。面倒だけどやるべき。
  • 公務員の“サービス残業”に怒り 河野大臣「極めて問題」(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース

    公務員の職場滞在時間の調査結果を発表した河野大臣が怒りをあらわにした。 河野行革相「調査をするまで、このような実態が明らかになっていなかったのは極めて問題。サービス残業がないということは、およそ考えられない」 11月までの2カ月間、全省庁の職員が勤務時間外に職場にいた「在庁時間」の調査で、20代のキャリア官僚の3割が「過労死ライン」とされる月80時間を超えるなど、若手官僚の長時間労働が浮き彫りとなった。 河野行革相は「サービス残業はないという建前を横行させてきた人事院は、厳しく受け止めてほしい」と述べ、改善に向け、勤務時間管理のシステム化などを求めていく考えを示した。

    公務員の“サービス残業”に怒り 河野大臣「極めて問題」(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 2020/12/27
    まーでも君たち国会議員の意味不明な答弁の資料作りに優秀な"くにいち"の皆さまが必至になってZaaS(Zangyo as a Service)していたわけで。ようやくかよ…という思いしか無いです。河野さんだからやれたのかなとは思う。
  • 三菱電機の自殺者が出た寮に住んでます

    このたび亡くなった方に対し、お悔やみ申し上げます。 このような悲劇を繰り返さないために、私が知る範囲の情報を社会全体に提供したいと思います。 私が勤める拠点は、過去に亡くなった方々が所属する拠点とは異なります。そのため、亡くなった方々とも寮は、同じとはいえ、直接の面識がありません。そのため、加害者や該当の拠点に関する情報も一切所持していません。 この寮の仕組みと、三菱電機の体制について、可能な範囲で説明するため、この記事を書いています。 まず、この寮は、兵庫県の三田市にあるのですが、三田地区や伊丹地区に配属された新人の大多数が最初に入居します。最大400人くらい住めるはずです。この寮自体に自殺を誘発する原因があるというよりは、近隣地区の新人の大多数が住む寮のため、人数が多いという方が正確と思われます。 部屋は9畳ワンルームです。トイレ、風呂は共用ですが、掃除は行き届いています。朝は、

    三菱電機の自殺者が出た寮に住んでます
    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 2019/12/30
    リストラはしないんじゃなくて基本できないのが日本の法律だからまぁ辛いっすね… 何れにしても、職場環境の改善がしにくそうだなって言うのはわかった…
  • 残業月177時間、手取り18万円 先生は使い捨てか:朝日新聞デジタル

    「働き方改革関連法」が成立し、残業時間に上限を設ける規制が今春から企業や団体に順次導入され始めました。私立学校も規制の対象になりますが、現場の対策は進んでいません。長時間労働を強いられ、残業代も十分に支払われない先生たちは少なくなく、労働基準監督署から是正勧告を出される私立高校も相次いでいます。(榊原謙) 「働き方改革」半年 「部活動、寮の管理、体育祭や文化祭などの企画運営、学校ホームページや公式フェイスブックの更新。残業時間は毎月100時間ほど、ある月は170時間」 「膨大な授業準備と分掌業務、深夜に及ぶ寮の管理は過酷そのもの。明日が来ることに絶望と恐怖を覚えた」 「授業準備や定期考査の問題作成、採点はすべて時間外労働で手当も出ない。考査の前後は最低賃金以下で働いた」―― 千葉県鴨川市の文理開成高校で、非正規教員として働いていた2人と今も働く1人(いずれも20代)の手記には、過酷な勤務の

    残業月177時間、手取り18万円 先生は使い捨てか:朝日新聞デジタル
    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 2019/10/28
    私が前の会社やめたときがこんな感じだったけど本当に人の生活じゃなかった。正直こんなのが状態化しててまともな教育もクソもない…しかも手取りがひどい…いま教員してる人は偉いけどもうやめたほうがいい…
  • 【悲報】先生が悲鳴をあげる!2021年春、公立学校の先生は残業代ゼロのまま毎日11時間勤務になるかも…。秋の臨時国会で審議入り予定《変形労働時間制》残業代もゼロ、スト権もゼロ、先生の権利なさすぎ…😿 - Togetter

    《変形労働時間制》例えば4〜6月等の繁忙期は10時間(+休憩時間1時間。実質休めないので11時間)働き、夏休みに5時間で帰るといった労働の形態。2021年4月から各自治体により導入できるように秋の臨時国会で審議される予定。国会の動向に注目!!今ですら「深夜0時過ぎることも…」「土日はどっちか学校で仕事(休日手当なし)」「部活顧問やってたら授業準備できない…」「学校ホラー、毎年担任がいなくなる」

    【悲報】先生が悲鳴をあげる!2021年春、公立学校の先生は残業代ゼロのまま毎日11時間勤務になるかも…。秋の臨時国会で審議入り予定《変形労働時間制》残業代もゼロ、スト権もゼロ、先生の権利なさすぎ…😿 - Togetter
    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 2019/09/17
    教育機関がこんなことしてるから、育っていく子供が社畜になることに全く違和感なくなっちゃうんだよなぁ。学校の先生たちもボランティアはやめて現場が困るようになったらいいと思う。
  • 保育士には二度と戻らない

    23歳 保育士3年目。 知人に仕事のことを聞かれ、残業だらけだし給料も少ない、生きていくのがやっとだと愚痴をこぼしたら、 「でも保育士の給料が少ないなんて、もう何年も前から言われてたでしょ?」 「それでも、自分で選んだんでしょう?」 と言われた。 その通りなんだよ。働く前から、保育士を目指した頃から、知ってたよ。 でもね、 毎日6時半には出勤。 タイムカード打刻出来るのは早番の人でも7時半から。中番は8時半からだし、遅番だと9時半とか10時にならなきゃダメ。 休憩時間は子どもたちの午睡の時間。それも呼吸の確認や寝ている子どもの見守りをしながら、書類仕事や制作物。 退勤打刻は全員定時に押される。 残業時間も残業代も、明細のどこを見てもゼロ。 そんな中で20時に退勤出来たらなんて良い日なんだ!、スーパーに寄れる!と大喜び。 だけど行事前だと23時、酷いと午前様は普通。 それでも人手不足なおかげ

    保育士には二度と戻らない
    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 2019/06/30
    実際の勤務時間とかメモってないんだろうか。ちゃんと徹底的に戦って働いた分はとったほうがいい。もっと人間的な生活ができるところへ行く決心をされてるのでうまく行くことを願ってます。
  • 「来月は米も買えそうにないので給食の残飯を積極的に食べて生きようと思います」手取り15万円の保育士が身銭を切って教材を買う話

    保育士けめこ愚痴垢 @kemeko85 わたし保育士、給料は手取り17万円。交通費含む。毎日サービス出勤サービス残業、工作代(月5000円程度)は自腹、読んであげる絵(5000円)も自腹、あそぶおもちゃ(制作費3000円)も自腹だよ。見ている子どもの数は28人。週に6日働くの。6月は全部ね。計算すると、一日あたりの子の預り金いくら? 2019-06-03 18:05:44

    「来月は米も買えそうにないので給食の残飯を積極的に食べて生きようと思います」手取り15万円の保育士が身銭を切って教材を買う話
    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 2019/06/14
    いや、こんなに劣悪だったら早くやめるべきで、違う職業につく努力するべき。しがみついてるからいつまでたっても給与上がらないし、ほんと死ぬまで奴隷みたいになってて辛い。
  • ホームページを作る人のネタ帳🍰🐈Yamada_Nt on Twitter: ""労働基準法の説明会で、一人の社長が「うちはまだ労働基準法を取り入れていないので、残業代も払っていないし、休日も働かせているが、労働基準法を入れるメリットとは何か?」と普通に質問していた" そもそも法律など理解せず会社を運営して… https://t.co/XTG1FCPzUn"

    "労働基準法の説明会で、一人の社長が「うちはまだ労働基準法を取り入れていないので、残業代も払っていないし、休日も働かせているが、労働基準法を入れるメリットとは何か?」と普通に質問していた" そもそも法律など理解せず会社を運営して… https://t.co/XTG1FCPzUn

    ホームページを作る人のネタ帳🍰🐈Yamada_Nt on Twitter: ""労働基準法の説明会で、一人の社長が「うちはまだ労働基準法を取り入れていないので、残業代も払っていないし、休日も働かせているが、労働基準法を入れるメリットとは何か?」と普通に質問していた" そもそも法律など理解せず会社を運営して… https://t.co/XTG1FCPzUn"
    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 2019/06/08
    労働基準法を取り入れない方法があったのか…
  • たっくん on Twitter: "僕もカネカに勤めてたけど、その時のツイート漁って来たら闇が深すぎて笑った 他にも ・月平均サービス残業110時間超 ・4大卒新卒で手取り15万 ・取引先の勝手都合により無給の休日出勤あり ・最低10時間以上かかる時間指定有の配送… https://t.co/ock39bt9u6"

    僕もカネカに勤めてたけど、その時のツイート漁って来たら闇が深すぎて笑った 他にも ・月平均サービス残業110時間超 ・4大卒新卒で手取り15万 ・取引先の勝手都合により無給の休日出勤あり ・最低10時間以上かかる時間指定有の配送… https://t.co/ock39bt9u6

    たっくん on Twitter: "僕もカネカに勤めてたけど、その時のツイート漁って来たら闇が深すぎて笑った 他にも ・月平均サービス残業110時間超 ・4大卒新卒で手取り15万 ・取引先の勝手都合により無給の休日出勤あり ・最低10時間以上かかる時間指定有の配送… https://t.co/ock39bt9u6"
    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 2019/06/04
    サイゼリアに関するツイートじゃなかった。燃え広がってるなぁ。燃え尽きるまでやってくれ…
  • 違法企業を退職したけどめちゃくちゃめんどくさいという話

    (6/10 続き書きました) https://anond.hatelabo.jp/20190610171003 (6/28 続き書きました) https://anond.hatelabo.jp/20190628161322 (7/3 続き書きました) https://anond.hatelabo.jp/20190703225537 雇用契約書や労働条件通知書なし、日給制で有休なし、休憩ほとんどなしで毎日10〜13時間(週6)は働いてるのに残業代なし、試用期間中(1ヶ月半くらい)は最低賃金割れという、いろいろアウトな零細企業で半年くらい働いて辞めた。いま無職。 ちょっと大変な仕事かなとは思ってたけど特殊な業種でスキル身につけて将来独立したかったのもあって入社したんだけど。 複数の先輩の体験談は社長やナンバー2からのパワハラとか勤務中の事故の損害を給料天引きされてたとか、まあヤバい話のオンパレ

    違法企業を退職したけどめちゃくちゃめんどくさいという話
    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 2019/06/03
    これは国が悪いよね。明らかに違法なのを黙認してるし本気になって取り組んでない。僕らにできることはこういう企業で絶対に働かないことだとは思うんだけどなかなか難しいね。
  • 新卒で入った会社をクビになった 退職RTA:57日 - 鰤切手

    今振り返ってみたらもっといいやり方があったなぁと考えてます。 例えば残業代は2年さかのぼって請求できるから2年間まずは勤めてみて社内の改善を頑張るとか。改善できなさそうなら第二新卒でどこか就職するとかいろいろやり方は思いつく。 この会社からは社会の厳しさというか会社でうまくやっていくのがどれだけ大変か学べたので次頑張りたいと思います。 題の方、どうぞ。 お品書き 残業代は出さないぞい ブログ、ばれる ここにサインを 刑事訴訟として訴えるからね 社長からの電話 その後 3度目の労基 残業代は出さないぞい いろいろな方から助言を頂き、試用期間が終わるまで労基には行かない予定でした。 んで今朝出社すると 「ちょっと来てもらえる?」 と偉い方にいわれ、そのまま会議室に行きました。「なんだろ?昇進?昇給?いやいや、まだ試用期間やぞ」とワクワクしながらその人を待ちました。 んで会議室でこんなことを。

    新卒で入った会社をクビになった 退職RTA:57日 - 鰤切手
    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 2019/05/28
    普通に脅迫のでは?労基に引き続き相談で良さそうな気がする。
  • NTTを退職しません

    最近よくNTT(事業会社含む)の退職エントリを目にするので、あえて逆の立場で書いておこうと思います。 言いたいこと端的に言えば「NTTグループは就職先としてそう悪くないよ」ということ。 もちろん当然万人にとっていい会社というわけではないので、 就職 or 転職NTTグループに少しでも興味を持った方の判断の助けになればと思い、筆を執りました。 「NTTグループ」と言いつつ私は1社しか知りませんので、他のグループ会社では異なる点もあるかと思います。 あくまで一社員目線の一例として捉えていただければ 筆者のプロフィールと業務概要NTT事業会社(茸の会社)に新卒で入社。30代前半。開発業務に従事。 開発といいつつコーディングは外部へ業務委託しているので、業務範囲は要件定義とプロジェクト管理。 要件定義も実際のドキュメント作成は常駐BPが担当し、プロパーの私は専らレビュー専門。 この辺はNTTによ

    NTTを退職しません
    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 2019/04/11
    素直にいつまで持つのかなぁっていうのが感想。外に出なきゃいけなくなったら本当に行く先なさそうだなぁと思う。
  • 2回労基に行った話と反省会 - 鰤切手

    前に書いた記事の書き直し。 新卒のとき、2度労基に行った。正直労基に行くより、もっといいやり方があったかもしれないと今振り返ると思います。もし過去に戻ってやり直せるなら、残業代不払いは2年に渡って請求できるからまずは文句は言わず2年勤めて、その間に社内業務の改善に努めていたと考えます。 当時はいいキャリアが築けるかもと期待して入ったのに、一気に絶望の縁に立たされた気分でした。その絶望から立ち直ろうと記事を書いて他の方から助けを求めました。 ある日、経営者の方に合う機会があってこんな話を聞きました。 「最低でも給料の3倍ぐらいは会社に貢献してほしい」 会社を維持するにはいろいろお金もかかる。それらを払うには給料の三倍は払ってほしい。成果を出していない新人に教育をすることって経営者からすると、とてつもない賭けです。 つまり研修している間に労基に行くなんて、向こうからしたらモラルの欠如という見方

    2回労基に行った話と反省会 - 鰤切手
    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 2019/04/05
    早くやめたらとしか思えない。そんなに嫌ならこんなところで戦う意味あるんだろうか…
  • JAXA業務の31歳社員自殺 “達成困難なノルマ” 労災認定 | NHKニュース

    JAXA=宇宙航空研究開発機構で人工衛星の管制業務に当たっていた企業の社員が自殺し、達成困難なノルマを課されたことなどが原因の労災と認定されました。 3日、佐藤さんの母親や代理人の弁護士が東京都内で記者会見しました。 それによりますと、佐藤さんは東京のソフトウエア開発会社の社員で、JAXAの業務を請け負うグループ会社に平成27年から出向していましたが、1年後の平成28年10月、自宅で自殺しました。 大分県に住む母親からの申し立てを受けて労働基準監督署が勤務の状況を調べたところ、佐藤さんは、夜勤を含む管制業務と同時にソフトウエアの開発にも従事し、達成困難なノルマが課されていたということです。 さらに時間外労働が月70時間を超えていたことなども確認され、2日、労災と認定されました。 会見によりますと、佐藤さんは、会社の上司に残業を申請したところ叱責を受け、サービス残業を強いられていたということ

    JAXA業務の31歳社員自殺 “達成困難なノルマ” 労災認定 | NHKニュース
    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 2019/04/04
    ソフトウエア、エスシーシー… まー。なんにしてもこういうの減らないかなって思う…
  • 「中国人の身元保証人になってね」と会社から通達が来たとの嘆きに対して「全力で逃げて」の声が殺到

    まとめ 会議で労基違反の無茶を言い渡したら副店長が即自主退職した我が社の今後の対策が斜め上…「国際問題になりそう」の声 うーん限界 ○2019/01/21追記更新 ・「その後の展開」を追加 139756 pv 184 36 users 53 うらんふ @uranhu777 我が社、今月からさらに社内ルールが厳しくなり、店が忙しくて夕方まで休憩がとれなかった場合は休憩禁止なのは変わらないのですが、加えて「事も禁止」になりました。 事をしたい場合は申請を出さなければならず、さらにその場合、残業代はカットになる事に。 …サービス残業頑張るめう 2019-03-08 16:58:58

    「中国人の身元保証人になってね」と会社から通達が来たとの嘆きに対して「全力で逃げて」の声が殺到
    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 2019/03/13
    流石にこんな会社潰れてほしい…どういう考えで会社経営してるんだろう。経営者の全財産没収して社員に今まで払ってなかった分払わせて、二度と会社経営できないようにしてほしいわ…
  • 現役自衛隊員だけど自衛隊辞めたい

    ・年功序列式で仕事が決まるので業務内容と給料の不一致が激しい ・異動の頻度が高すぎて自分も仕事をロクに覚えられないし周りもロクに仕事を覚えていないので非常に疲れる ・異動先を教えられるのがかなりギリギリ(1週間前に急に決まるとかザラ)だがそれに対してフォローがない ・一部配置の業務量が非常に多く部署によっては一番少ない人で平均50h/月多い人では平均100h/月の状態で働いている ・当直勤務のために休日出勤や稼業止め後のお泊りが頻繁にあるがそれらの対価として支払われる代休を取る余裕はない(そもそも年休がまともに使いきれてない) ・みなし残業代式なのでいくら働いても残業代は当然出ない(みなし残業代方式じゃない人の場合は残業代の1/3も出てないようなのでまだマシなのか?) ・常識のない人が結構いるがその人達は自分に常識がないという自覚が一切ない(例のポスター見りゃ分かるよね) ・上司に常識のな

    現役自衛隊員だけど自衛隊辞めたい
    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 2019/03/04
    自衛隊とか警察ってどんな人にもちゃんと役割を与えて組織として仕事やり切るのがすごいと思ってたけど、まともな人はやっぱり割を食うんだろうなぁ。でもお仕事頑張っていただきたい。感謝してます。
  • 「ひどい仕打ち。来日を後悔」 実習生が最賃以下残業で申し立て : 京都新聞

    福知山市の会社で働いた際、同僚の技能実習生と寮の狭い部屋で暮らしていたと説明するベトナム人女性(東京都内) 福知山市の縫製加工会社で働いていたベトナム人技能実習生の女性(39)が、最低賃金以下で働かされたとして未払い分250万円を会社に求め、4日に労働審判を京都地裁に申し立てる。「過労死ライン」を超える残業をさせられ、パスポートの取り上げや強制貯金などの行為もあったとして、慰謝料など110万円も請求する。 女性は「これから日へ働きに来る人のためにも、声を上げないといけない」と語る。会社側の締め付けで賃金実態を裏付ける資料は限られているといい、乏しい日語能力では法的救済を求めるにも壁が高い。外国人労働者受け入れ拡大が4月に迫る中、女性の訴えは、権利保障に向けた課題を浮き彫りにする。 「ひどい仕打ちを受けた。来たことを当に後悔した」。転居した東京都内で通訳を介した取材に応じた女性は、福知

    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 2019/03/03
    ほんと、こんなの申し訳なさ以外のなにものでもない。経営者の会社が潰れようが、家族が離散しようがちゃんとお給料とわび代くらいは払わせてほしい。
  • 9ヶ月勤めたNTTグループを退職しました

    タイトルの通り2018年に入社したNTTグループの某社を退職しました。 2019年1月中旬に正式退職したので、約9ヶ月間働いたことになります。 記事では非常に主観的かつ局所的な話を書くつもりであり、一般性には欠けますのでご承知ください。 自己紹介NTTグループの某SIer企業に2018年度の新入社員として入社しました。 前年度までは大学院に在籍しており、情報系の研究を行っていました。 入社してからの立ち位置としては一応システムエンジニアに分類されるはずですが、あまりシステムエンジニアらしい仕事は行いませんでした(これについては後述しています)。 退職までの流れ2018年の4月に入社し、最初の2ヶ月間は新入社員研修を行っていました。 研修内容は大手企業あるあると言った感じで、挨拶練習や名刺渡し練習、ビジネス文章の書き方等を行いました。 周りは「研修が手厚くて良い」と言っていましたが、個人的

    9ヶ月勤めたNTTグループを退職しました
    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 2019/02/03
    セキュリティリスクを高める施策って何だろうって思った。なんだろう。
  • 大企業の働き方改革 6割の中小企業がしわ寄せで長時間労働に | NHKニュース

    大企業の働き方改革が進むなか、納期を短くするよう求められ、長時間労働になったと答えた中小企業が、6割に上ることが中小企業庁の調査でわかりました。 このうち、長時間労働について尋ねたところ「取引先の大企業から納期を短くするよう求められ、長時間労働になった」と回答した企業が60%に上りました。 背景について、自由記述で尋ねたところ「大企業が働き方改革で残業時間を減らしているため、工程の遅れがでないよう早めに製品を納入するように求められている」といった声が多く寄せられています。 このほか「こうした状態が続けば、ことし4月から5月にかけての10連休も休めないおそれがある」という声もありました。 中小企業庁では大企業の働き方改革のしわ寄せが下請けに及ばないように、大企業や業界団体に対して、納期の見直しなどの対応を取るよう求めていくことにしています。

    大企業の働き方改革 6割の中小企業がしわ寄せで長時間労働に | NHKニュース
    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 2019/02/02
    都内の主要な企業のビルから電気が消えてるところなんて見たことないけど、正社員は帰っておりそこにはいない。つまりどういうことがわかる。