タグ

osに関するbaca-aho-dojiのブックマーク (9)

  • iPad使いよ、涙せよ。専用OS「iPadOS」爆誕 #WWDC19

    iPad使いよ、涙せよ。専用OS「iPadOS」爆誕 #WWDC192019.06.04 03:57142,940 三浦一紀 iPadがさらに使いやすく。 iPad用に専用のOS「iPadOS」が登場しました。iOS13をベースに、iPadに最適化されたOSですよ。どんな機能があるのか、ざっとご紹介します。 Image: Appleまず、ホーム画面の強化。スワイプすると通知センターがぬるぬるっと出てきます。また、Slide Overの画面を下からスワイプアップすると、iOSのマルチタスクのように、アプリの切り替えができるようになりました。 Image: AppleSplit Viewも強化。同一アプリを並べて使用できるようになりました。メモアプリを2画面表示にしたり、PagesやWordだって2画面表示可能。また、エクスポーズのようにすべての起動中アプリを一覧表示することもできます。 メー

    iPad使いよ、涙せよ。専用OS「iPadOS」爆誕 #WWDC19
    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 2019/06/04
    これは神アップデートかな。使う側には。アプリの対応とかどうなるんだって気にはなるけど、ラップトップ買う理由が1つ減った感じ。
  • 2015年の心に残った技術エントリ - ゆううきブログ

    1年分の自分のはてなブックマークを見直した。 およそ 2,000 URLのエントリの中から、特に感銘を受けたり、記憶に残ったエントリを紹介したい。 2015年にブクマしたというだけで、必ずしも2016年に公開されたエントリばかりではないことに注意。 エントリ Scalable Deployments Advanced Techinic for OS upgradeing in 3 minutes MySQLSSDとかの話 モバイルアプリのスレッドプールサイズの最適化 性能測定道 情報科学における18のメタテクニック Webオペレーションエンジニアアウトプットと開発力 はてなに入った技術者の皆さんへ シンプルでかつ最高のJavaScriptプロファイラ sjsp を作りました! ペパボのインターネット基盤技術研究・開発の活動 インフラチーム改め Site Reliability Engi

    2015年の心に残った技術エントリ - ゆううきブログ
    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 2016/01/04
    良さそうなエントリがまとまっててありがたい。週末にでも全部読む。
  • 米MS、ウィンドウズ10無償提供 「7」以降利用者に - 日本経済新聞

    【シアトル=小川義也】米マイクロソフト(MS)は21日、今年後半に発売予定の次期基ソフト(OS)「ウィンドウズ10」を「7」以降の利用者に無料で提供すると発表した。「無償アップグレード」は発売から1年間の限定措置だが、これまで新しいOSを有料で提供してきたMSにとっては大きな戦略転換となる。シアトル近郊のMS社で記者会見したサティア・ナデラ最高経営責任者(CEO)ら幹部が明らかにした。米グ

    米MS、ウィンドウズ10無償提供 「7」以降利用者に - 日本経済新聞
    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 2015/01/22
    これは思い切ったなー。ユーザとしては嬉しいけど、スマホをWindowsMobileにしようとは今の所思わないなぁ。。。
  • Fx0 LGL25 | Firefox OS | au

    を代表するプロダクトデザイナー吉岡徳仁による細部までこだわり抜いたプロダクトデザイン。 Firefox OSのオープンな精神をマテリアライズすることをコンセプトに、 創造力を掻き立てるメカニカルで透明なデザインが誕生しました。 透明なポリカーボネート越しに見える様々なパーツは、 その形、色、レイアウトに至るまで綿密に計算されています。 HTML5やJavascriptなど完全にオープンなWeb標準技術を使用して開発されているFirefox OS。 既に世界の多くの国でエントリーモデルを中心にFirefox OSを搭載したスマートフォンが多数登場しています。 そうした中、Fx0は世界初のハイエンドなFirefox OS搭載スマートフォンとして開発されました。 もちろん日語環境に対応。オムロンソフトウェアと共同開発した 「iWnn IME for Firefox OS 」によりスムーズな

    Fx0 LGL25 | Firefox OS | au
    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 2014/12/24
    火狐OSはかなりきになる。これスケルトンしかないのかな?お値段もきになる。
  • Private Presentation

    Private content!This content has been marked as private by the uploader.

    Private Presentation
    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 2014/06/11
    RHEL7はだいぶ変わるって友人からも聴いてますので、そのうち使ってみたいと思う。
  • Dockerを支える技術

    Linux女子部08「Docker勉強会」 http://connpass.com/event/6318/ で使用予定の資料の一部です。 変更履歴 ver1.0 公開 ver1.1 参考資料追加、微修正 ver1.2 pid namespaceの例を変更、微修正 ver1.3 Fedora20 + Docker1.0 に手順を変更 ver1.4 dm-thinprovisiongのイメージを直接操作する手順を復活 ver1.5 LVMによるdm-thinprovisioningの図を追加 ver1.6 微修正 ver1.7 LVMでのdm-thin snapshotは変更できない旨を記載 、スナップショット作成の図を微修正 ver1.8 「LVMでのdm-thin snapshotは変更できない旨」は間違ってたので、snapshotを有効化する方法を追記

    Dockerを支える技術
    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 2014/05/15
    これは後で見る。通勤中途中まで見てたけどわかりやすい。
  • Growlの知られざる機能「Rules」で自宅待機のMacをTwitterからリモートコントロールする

    何か面白いことができそうなGrowlのRules OS Xに通知の仕組みを追加するGrowl。 Growl カテゴリ: 仕事効率化 価格: ¥400 OS X Mavericksの今では、OSに通知の仕組み、通知センターが標準搭載されているので以前より影が薄くなっていますが、Growlの方が自由度が高く、コミュニティからも愛されているように思います。 Growlびいきの僕が気に入っている、Rulesという仕組みを紹介したいと思います。 通知の表示直前にAppleScriptを実行する機能です。ドキュメントはここにあります。Growl 2.1からの新機能のようです。 Growl – AppleScript Rules Documentation for Growl 記載がありませんが、OS X 10.8以降対応のようですね。OS X 10.7では、Rulesは動きませんでした。 似た機能にS

    Growlの知られざる機能「Rules」で自宅待機のMacをTwitterからリモートコントロールする
    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 2014/03/07
    すごい面白い。ただの通知ソフトだと思っていたけど、これ使えばいろいろできそうだ。
  • “XP”サポート終了で注意呼びかけ NHKニュース

    国内で使われているパソコンのおよそ3分の1に搭載されている基ソフト、「ウィンドウズXP」が、あと1年で期限切れを迎えます。 それ以降は、ソフトの欠陥を修正するサポートが打ち切られ、ウイルスに感染する危険性が大幅に高まるため、専門家は注意を促しています。 2001年に発売されたパソコンの基ソフト、マイクロソフト社の「ウィンドウズXP」は、日時間の来年4月9日、製品のサポート期間が終了します。 それ以降は、セキュリティー上の欠陥が見つかっても、修正するプログラムが提供されなくなるため、ウイルスに感染したり、不正アクセスを受けたりする危険性が大幅に高まります。 民間の調査会社によりますと、去年11月の時点で、ウィンドウズXPは国内で利用されているパソコン、およそ7700万台の33%余り、企業のパソコンに限れば、40%余りで引き続き使用されています。 このため、マイクロソフト社は、使用してい

    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 2013/04/08
    ユーザからすると、あまり乗り換える理由がないほどに新しい機能を使わないんだよなぁっていうのと、学習コストバカにならないと言う話しなんだろうなぁ。 ウチも窓はXPだなぁ。乗り換えるか。
  • 無料OS 「Ubuntu」にスマートフォン版登場、Android対応ハードで動作 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)

    無料で提供されているOS 「Ubuntu」に、スマートフォン版「Ubuntu Phone OS」が登場する。 x86およびARMアーキテクチャのプロセッサで動作可能で、Android対応ハードであれば導入可能とのこと。ハード実装については、Ubuntuのサポート事業も展開するCanonical社がバックアップする。 マルチタッチ対応やネイティブ/HTML5対応のアプリプラットフォーム対応で、すでに「Go Mobile」という開発者向けサイトの提供を開始している。 また、スマートフォン&PCハイブリッドという特徴があり、スマホ向けに作成したとしても、PCでもそのまま動作する。その逆もあり。「Ubuntu Phone OS」対応ハードウェアでも、上位モデルにはスマホ&PCハイブリッドが実現されている。 ドックに挿せばフルPCに スマホ&PCハイブリッドは「Ubuntu Phone OS」のハイ

    無料OS 「Ubuntu」にスマートフォン版登場、Android対応ハードで動作 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)
    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 2013/01/04
    d○c○m○とかが発表した新OSよりもよっぽど期待出来るのは何故なんだぜ。 しかしこれは面白いなぁ。ハード手にいれて触ってみたい。
  • 1