タグ

出版に関するbaca-aho-dojiのブックマーク (12)

  • アマゾンジャパンから出版社に対する、返品の質の悪さと量の多さに対する抗議・要望

    〒113-0033 東京都文京区郷3-31-1 盛和ビル40B TEL:03-6279-7103/FAX:03-6279-7104 (月・水・金曜日/11:00~17:00) e-mail:s h u p p a n k y o @ n e o . n i f t y . j p

    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 2020/10/24
    返品の質が悪いのはよろしくないけど、返本のこのシステムはもうこの時代にあってないと思う。こういう利用のされ方しても仕方ない。
  • 100日後に死ぬワニ | 書籍 | 小学館

    中が見守った100日間、待望の書籍化あたりまえ。だから、愛おしい。1匹のワニの、なんでもなくて、かけがえのない毎日の記録をぜひお楽しみください。Twitte…

    100日後に死ぬワニ | 書籍 | 小学館
    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 2020/03/19
    まさか100日目はツイッターにのらないとかないですよね…
  • メルペイ。青柳直樹代表取締役は、「新しい本を『借りるようにして読む』という、メルカリとメルペイならではの体験を届けられる」と話す、という記事に対する意見。著者及び出版社への敬意がまったくないと考えます。不愉快です。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    www.itmedia.co.jp 同社の青柳直樹代表取締役は、「新しいを『借りるようにして読む』という、メルカリとメルペイならではの体験を届けられる」と話す。 記事を読んで、心底驚きました。著者として、大変不愉快です。2日前に出た記事のようですが、先程初めて読みました。 以前から、新刊をアマゾンや書店で定価で買って、すぐにメルカリで売ると数百円でが読めて便利、という話があったことは知っています。 そして、私のが大量にメルカリに出回っていることも知っています。 しかし、著者にとって、を書いても、原則として新刊の印税しかこないというビジネスモデルだということを、メルカリの代表取締役や参加者はどこまで理解をしているのでしょうか? もちろん、ブックオフも以前から存在し、中古はいくらでも市場に出回っていますから、これは今に始まった問題ではありません。ただ、ブックオフは買取価格が安いことも

    メルペイ。青柳直樹代表取締役は、「新しい本を『借りるようにして読む』という、メルカリとメルペイならではの体験を届けられる」と話す、という記事に対する意見。著者及び出版社への敬意がまったくないと考えます。不愉快です。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 2019/02/23
    メルカリって基本的には経済を小さくするような物だからね…新しいものを買うところ、安い中古を流通させる…それにしても確かに不用意な発言だ。
  • 漫画村復活か?違法海賊版サイト「漫画塔」が公開される(大元隆志) - 個人 - Yahoo!ニュース

    多数の漫画等が違法にアップロードされており、ブロッキング議論にまで発展した違法海賊版サイト「漫画村」。2018年4月からサイトが閉鎖され同サイトは閲覧不能になっていた。しかし、閉鎖された「漫画村」に酷似した「漫画塔」と呼ばれるサイトが新たに開設されていることが確認された。 ■漫画村とは? Wikipediaの記載内容を引用する。 2016年に「登録不要で完全無料な」漫画サイトとして開設された。違法コピーされた書籍をインターネットブラウザ上で誰でも無料で読むことができた。漫画の他に、雑誌、小説、写真集の海賊版を掲載していた[1]。 2017年から口コミで利用者が急激に伸び、2018年1月にはWebサイト分析ツール「SimilarWeb」の調べで月間利用者数が約9892万人、日国内のサイトランキングではlivedoorなどの大手サイトを超え31位となり[2]、その影響規模の大きさから社会問題

    漫画村復活か?違法海賊版サイト「漫画塔」が公開される(大元隆志) - 個人 - Yahoo!ニュース
    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 2018/10/09
    広告主に訴えるのはどうなったんだろう。結局あんまり意味ないのだろうか。それとも広告なしてやってるのかな。それにしても名前出して宣伝しちゃうのはどうかなと、、、
  • Twitterで紹介された絶版本がバズって中古価格が高騰→気づいた出版社が緊急復刊「この流れ定着してほしい」 - Togetter

    シータ @Perfect_Insider Twitterで紹介したがバズって中古価格が高騰、というところまではありうる話だと思って見ていたが、出版社が気付いて迅速に復刊、ということになっていた。この流れは当に素晴らしいので、多くの絶版良書で起きてほしい。 twitter.com/moritatsu/stat… twitter.com/chikumagakugei… 2018-09-29 12:31:46 moritatsu @moritatsu このTwitterで知って発注したけど、ハンパないわ。英語を勉強しようとか英語仕事をしようとかいう人は、読むべきと言うより、読まなくてはいけないレベルの pic.twitter.com/PPG92qdrHj 2018-09-08 19:09:00 ちくま学芸文庫 @ChikumaGakugei 【📢緊急復刊決定!!】 最所フミ編著『日

    Twitterで紹介された絶版本がバズって中古価格が高騰→気づいた出版社が緊急復刊「この流れ定着してほしい」 - Togetter
    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 2018/10/02
    いいね。私もこの本読んでみたい。電子書籍とかにしてくれるならなお嬉しい。
  • 合法ストアによる海賊版コンテンツの販売|佐藤秀峰

    「上流」と「下流」という言葉をご存知でしょうか? 川の話ではありません。 電子書籍における「上流」と「下流」です。 最も上流は「作家」、次に「出版社」、その次が「取次」、最下流は電子書籍ストアです。 「作家」=「著作権者」を頂点に、作家から作品の管理を委託された出版社がいて、電子書籍ストアと作品と繋ぐ取次がいて、最後にストアがあります。 出版社と取次の2者は中間業者です。 彼らは中間業者なので、作家とストアが直接契約している場合はそもそも存在の必要がありません。 しかし、ストアと直接契約している作家ばかりではありませんので、間に出版社と取次が挟まっている場合もあれば、出版社は挟まず取次だけが挟まっている場合もあります。 そして、挟まっている取次は1つとは限りません。 細かい事情は省きますが、3つ、4つと挟まっていることも日常的にあります。 「作家→出版社→取次A→取次B→取次C→電子書籍

    合法ストアによる海賊版コンテンツの販売|佐藤秀峰
    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 2018/07/13
    これって取次を使わなければいいのでは?もしくは、二次もしくは三次の取次を契約上不可とするだけでいい気がする。いずれにしても間に何かが挟まることにいいことは著者、消費者にいいことはないと思う。
  • 和解による紛争の解決に関するお知らせ | SQUARE ENIX

    当社と株式会社SNKプレイモア(以下「SNKプレイモア」)との間で生じていた当社の出版物「ハイスコアガール」(以下「件出版物」)に関する刑事及び民事の紛争(以下「件紛争」)について、以下の通り2015年8月24日付で両社間の和解が成立しましたので、お知らせいたします。 記 1.件紛争の経緯 SNKプレイモアは、件出版物が同社の著作権を侵害しているとして、2014年5月26日付で、当社及びその役員・社員を大阪府警察に刑事告訴しました。これを受けて、当社は、2014 年10月8日付で、件出版物がSNKプレイモアの著作権を侵害していないことの確認を求める債務不存在確認訴訟を大阪地方裁判所に提起し、さらに、これに対する反訴として、SNKプレイモアは、2015年3月16日付で、件出版物の出版差し止めを求める著作権侵害行為差止請求訴訟を大阪地方裁判所に提起しました。 このたび、両社及びSN

    和解による紛争の解決に関するお知らせ | SQUARE ENIX
    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 2015/08/27
    よかった。というかこれスクエニの人が悪いでしょ。ちゃんと話し通しておけばこんなことにならなかっただろうに。。。気になるところで終わってたから早く続きが見たい。
  • 少年A 神戸連続児童殺傷事件加害者の手記「絶歌」のあとがきに怒りに震えた

    少年A 神戸連続児童殺傷事件加害者の手記「絶歌」のあとがきに怒りに震えた - ソーシャルレンディング赤裸々日記改めトライオートFX日記 神戸連続児童殺傷事件加害者の手記が出版されると朝聞いて驚き、その出版日が当日と聞いて更に驚きました。そして当に屋に並んでいました。 ラッピングされて立ち読みできないようになっていたので、購入して読みました。 はっきり申し上げて内容はポエムです。過剰な修飾表現にひとりよがりのとりとめのない文章。私にとって論ずるに値するものではありませんでした。 わかったことは ・少年Aは二人を殺害しながら少年法の壁により行政からは罰らしい罰は結局受けていないこと ・少年Aが罰を受けたと信じたいならば、それは彼のこの一方的な独白を信じるしかないこと ・結局仕事が長続きせず職場を転々としていること ・人が苦労したと言い張っていることは、仕事をしている人間だったら日々当たり

    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 2015/06/11
    いくら売り物になるからって出版しちゃダメな気がする。これ売り出すって決めた出版社おかしいと思うし、書店にも並べちゃダメだと思う。
  • 『IM@S Febri』表紙画像についてのお詫びとお知らせ | 一迅社 | お知らせ

    平素は弊社商品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 8月2日に発売となります『IM@S Febri』につきまして、書店様などを中心に掲載されました表紙画像に、キャラクターの集合イラストから「高槻やよい」が欠けているというご指摘とお問い合わせを多数いただいております。 こちらにつきまして調査を行ったところ、各書店様等に表紙の画像データを送る際、誤って最終校了前の表紙データを送ってしまっていたことが判明しました。 まだ、制作中であるにもかかわらず、書影を早期に掲出したく、精査を怠った結果でございまして、深く反省しております。 このたびのミスにより、お客様および関係各所に多大なご迷惑および誤解を招いてしまいまして大変申し訳ございませんでした。心よりお詫び申し上げます。 なお、8月2日に発売となります商品につきましては、「高槻やよい」を含めた13人の集合イラストになっておりますのでご安心く

    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 2014/07/31
    ブコメ読んでて『撮影当日はスーパーの特売だったので』と言うのがあってそれなら仕方ない。もやしェ。。。と思うことができた。
  • 「赤ずきんチャチャ」続編、13年ぶりの新刊に 「赤ずきんチャチャN(エヌ)」

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「赤ずきんチャチャN」第1巻 テレビアニメにもなった魔法使いチャチャが帰ってきた。11月25日に13年ぶりの新刊として「赤ずきんチャチャN(エヌ)」第1巻が発売される。価格は440円。 舞台を魔法の国から東京に移し、狼男の少年リーヤ・少年魔法使いしいねちゃんたちと大暴れ。懐かしいキャラクターも続々登場する。 「りぼん」で連載されていた「赤ずきんチャチャ」(コミックス累計発行部数530万部超)の続編として「赤ずきんチャチャN」が「Cookie」2011年5月号に掲載。その後、2012年1月号の別冊付録に第2弾が掲載され、2012年8月号から連載していた。 (C)彩花みん/集英社 関連キーワード 漫画 | 集英社 advertisement 関連記事 コバルト文庫「マリア様がみてる」シリーズ 15年の歴史に幕 ありがとー! 書店チェーン

    「赤ずきんチャチャ」続編、13年ぶりの新刊に 「赤ずきんチャチャN(エヌ)」
    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 2013/11/20
    ちゃちゃの続編だと。。。流石に内容うる覚えだなぁ。ちょっと読みたい。
  • 「テルマエ・ロマエ」の付録、作者は知らされず ヤマザキマリさんがTwitterで嘆く

    9月12日発売の「月刊コミックビーム」10月号の付録・謹製『テルマエ・ロマエ』手ぬぐいについて、漫画「テルマエ・ロマエ」の作者ヤマザキマリさんが「わたしはそんなものが出るなんて一切教えてもらえていなかった」とツイートし、話題になっています(追記:続報はこちら→月刊コミックビームが「作者に無断で配布」を否定)。 付録は、テルマエ・ロマエにも登場するシャンプーハットやラムネ瓶のイラストがデザインされた手ぬぐいです。10月号から連載される予定だった同作の新シリーズがヤマザキさんの体調不良により延期されたため、そのお詫びとして企画されたと、公式サイトは説明しています。 ところがヤマザキさんはそれを知らされていなかった様子。現物は見ていないものの、手ぬぐいの絵はヤマザキさんが描いたものではないと説明しています。ちなみに8月号の付録も知らなかったとのこと。「原作者は知らなくて良い事なのか、これも」と嘆

    「テルマエ・ロマエ」の付録、作者は知らされず ヤマザキマリさんがTwitterで嘆く
    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 2013/09/13
    なんかひどいね。ヤマザキマリさんは度々こう言うことがあるみたいだけど、なんかあるんだろうか。
  • STOP!! Amazon!! ●出版社へ呼びかけ - 日本出版者協議会

    ── Amazonのポイントサービス=値引販売を止めるために ── 日出版者協議会(出版協、98社)は7日、記者会見を行い、Amazon Student プログラムの10%ポイントサービス中止を求めて来ましたが、何ら改善されないため、同サービスから自社商品の除外を求める要望書を会員社51社が送付したことを発表。対象となる書籍は41,740点、これはアマゾンの流通書籍(70万点)のうち約6%になります。

    STOP!! Amazon!! ●出版社へ呼びかけ - 日本出版者協議会
    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 2013/08/14
    日本の電子書籍に対するAmazonの貢献素晴らしいと思う。その足を引っ張っているのはこういう活動ではないか? 正直電子書籍を流行らせようということを考えず、既得権益を守るだけの活動には辟易とする。
  • 1