タグ

色に関するPandasistaのブックマーク (185)

  • 自由にボディカラーを選択できる時代になったら人は車をどんな色にするんだろうか?

    先日、BMWがボディカラーを変えることが出来る車を発表したが ああいった技術が実際に市販車に搭載された時、 人はどんなカラーを選択することになるんだろうか? 現在、市販車で人気のある色は、 (全くデータ無しで語るが) 白と黒だ。 データ無しでもこれで間違っていないだろうと確信できる程度には 一番見かける色だ。 この選択は無難である、という他に 中古車として販売するときに一番高値をつけるからだ と聞いたことがある。 確かにピンクの車は奇抜に感じるし、売るときには買い手がつきにくだろう。 しかし、車の色を自由に変更できるのならば 現在の無難一辺倒のカラー選択は大いに変わることになるだろう。 色だけでなく、いわゆる痛車と呼ばれるオタク趣味全開のボディカラーにも出来るし YAZAWAと大きく車体に描いたうえで永ちゃんのライブ映像を流すなんてことも出来るようになるかもしれない。 そんな風に考えるとな

    自由にボディカラーを選択できる時代になったら人は車をどんな色にするんだろうか?
    Pandasista
    Pandasista 2022/01/08
    一定数、特に目立ちたくはないという人もいるので白、黒、シルバーは鉄板だと思うけど、服装みたいに気分でカラーを変えられたら楽しいよね。 あとは汚れの目立たない色とかね。
  • ローソンのデザインを物知り顔で叩いている奴はアホなのか?

    ユニバーサルデザインとかデザインのほんの一側面だぞ?あんなに明確に、従来とは違う付加価値を目指すって戦略が見えてるのに、一つの短所だけ取り上げて物知り顔で叩いてるやつはアホだと思う。典型的な新しいことが考えられない奴。実際にはデザインもよく知らんし、商品を買ったわけでもないんだろう。正しいこと言って満足したいだけのやつ。哀れ。 コンビニがユニバーサルデザインを考慮しなければいけないなんてルールはない。それより重要な目標があるなら多少は犠牲にしてもいい。当然。

    ローソンのデザインを物知り顔で叩いている奴はアホなのか?
    Pandasista
    Pandasista 2020/06/07
    綺麗で整っていても、買う人や陳列する人が間違えるようなデザインは困るなぁ…
  • 英BBC人気番組の「男はブルー 女はピンク」表現に性差別と批判殺到 : 痛いニュース(ノ∀`)

    英BBC人気番組の「男はブルー 女はピンク」表現に性差別と批判殺到 1 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]:2018/02/26(月) 19:41:04.39 ID:uPlYhvne0 BBCにはケーキやパンなど焼くベーキングのスキルを競う、超人気娯楽番組「グレート・ブリティッシュ・ベイク・オフ」がある。 新しいシリーズが始まるので宣伝用の資料を作ったところ、男性出演者が抱えている容器に入ったアイシング(甘いペースト状のクリーム)がブルー、女性がピンクだったことでクレームがついた。男性だからブルー、女性だからピンクというのが性差別的だ、というのである。 「ベイク・オフ」は応募した一般の市民が参加する。番組には男性も女性も参加し、性差別がないことを楽しんできたという番組のあるファンは、ツイッターで「男性がブルーで女性がピンク?頭に来るわ」とつぶやいた。 「この番組は

    英BBC人気番組の「男はブルー 女はピンク」表現に性差別と批判殺到 : 痛いニュース(ノ∀`)
    Pandasista
    Pandasista 2018/03/04
    英国では少し前にクラークスの子供靴にもケチがついていた( http://www.bbc.com/news/business-40916607 )が、ちょっと敏感になりすぎてる気もするけどね。
  • 「新しい青」200年ぶりに発見、クレヨンとして年内発売へ(The Telegraph) - Yahoo!ニュース

    【記者:Sarah Knapton】 お絵描きをする子どもたちは間もなく、空を200年ぶりに新しい色で塗ることができる──。研究者らがこのたび鮮やかな「新しい青」を生み出し、大手クレヨンメーカーのクレヨラ(Crayola)がこれを新色として発売すると発表した。 全く新しい青色は2009年、米オレゴン州立大学(Oregon State University)の研究室のオーブンで化学物質を加熱していた際、偶然発見された。 新たな青い色素が作られたのは、1802年にフランス人化学者のルイ・ジャック・テナール(Louis Jacques Thenard)がコバルトブルーを発見して以来。 クレヨラはこの色素を、クレヨンの新色として年内に発売すると発表した。 新色を偶然発見したのは、オレゴン州立大学で材質科学を専門とするマス・サブラマニアン(Mas Subramanian)教授。学生らと共に、電子工学

    「新しい青」200年ぶりに発見、クレヨンとして年内発売へ(The Telegraph) - Yahoo!ニュース
  • 【テスト画像有り】色弱・色盲の僕がとりあえず困ること|今日はヒトデ祭りだぞ!

    実は僕色弱でして、ていっても軽度のなんですけど、細かい色の違いがあんまりわからんのです 特に赤と茶色辺りはもう全然で、あと緑と黄色の辺もちょっと怪しい。絵具とかも色鉛筆も名前が書いてないと「はい詰んだー」みたいなとこありました この画像とか有名ですね これで言うと僕は 左上 見えない 真中上 12 右上 見えない 左下 17    真ん下 70 右下 見えない(4?) って感じ でもそれでそんな困るか? って言ったらね、別にそんな大して困んない 強いて言うなら 絵を書く会の時に先生に 「何であのお花は青色なのに紫色で塗っちゃったのかな?」 って聞かれて 「わかんない」 を連呼して先生を困らせたくらい 別に信号の区別がつかないってわけじゃないし、ざっくりとした色の違いはわかるし、イルミネーションとか鮮やかな絵とか見たら「キレイだなー」って思う ただね、やっぱ日常生活してると「やべぇ……」って

    【テスト画像有り】色弱・色盲の僕がとりあえず困ること|今日はヒトデ祭りだぞ!
    Pandasista
    Pandasista 2016/01/24
    おぉ、下の段の右が読めない。
  • サンタのいらない子供たち

    うちの娘だけかと思ったら、 結構周りのお子さまもそうみたい。 「サンタさんにお手紙書こうねー」と言っても 「んー。特に欲しい物ないから、今年はサンタさん来なくていいや」 と返事。正直、お父さん困るなぁと思って、 隣の同僚に話したら、そこの家の子も同じらしい。 とりあえず、娘は文房具好きなので 昼休み世界堂でうんうん悩んで、 72色の色鉛筆を買ってきたのだけど 喜んでくれるといいなあ…。 (追伸) 朝、めっちゃ喜んでくれてました。 プリンターの紙にサンタさんへのお礼の手紙を 早速その色鉛筆で描いてました。 やばいちょっと泣きそう。

    サンタのいらない子供たち
    Pandasista
    Pandasista 2015/12/24
    きっとその鉛筆でお父さんの似顔絵を描いてくれますよ ( TДT)
  • 「白と金」「いや青と黒だ」あなたはどっちに見える? 1枚の写真をめぐりネットで激論

    「白地に金のレースだろ?」「正気かい? どうみても青と黒だよ」──ある1枚の写真をめぐり、ソーシャルメディアで激論が交わされている。ドレスを写したなんの変哲もない写真だが、見る人によってドレスの色が違うというのだ。Twitterではセレブも次々に参戦し、世界で議論が盛り上がっている。 写真はあるユーザーがTumblrに投稿したのが発端とされる。そこには店頭らしき場所に陳列されているドレスが映っているが、この服の「色」が問題に。ある人は「少し暗いところに置いてある、白地に金色のレースのドレス」といい、ある人は「青地に黒のレースのドレス」だというのだ。 写真はまたたく間に世界中に拡散。歌手のテイラー・スウィフトさんが「混乱して恐いけど、明らかに青と黒」とツイートするなど、セレブたちもTwitterでさまざまに言及しており、「#whiteandgold #blueandblack」というハッシュ

    「白と金」「いや青と黒だ」あなたはどっちに見える? 1枚の写真をめぐりネットで激論
    Pandasista
    Pandasista 2015/02/28
    私は白と金にしか見えないが、子供達は青と黒にしか見えないらしい。
  • 残念な女性向け商品が作られてしまう「ダサピンク現象」について - yuhka-unoの日記

    最近、Twitterで「ダサピンク現象」という言葉がちょっと広まって、(一応)名付け親である私としては嬉しいのだけれど、誤解している人も多そうなので、この辺りでエントリを書いてまとめておこうと思う。 「ダサピンク現象」は元々この辺りの話から始まった。 「ピンク=女性向け」? - Togetterまとめ ここでは、「女性向け」ということでデザイナー職の女性たちが考えたデザインを、上層部のおっさんが「女性ならピンクだろ」と言ってダサいデザインに差し替えてしまうことや、実際に街を歩いている女性の服装のうち、ピンクの割合はどれくらいだと思ってるんだとか、一口にピンクと言っても色々なピンクがあり、おっさんが思う女性向けピンクと、実際に女性から好まれるピンクは違うとか、そういう話が展開されている。 それを受けて、私はこういうTweetをした。 なぜ出来が残念な結果になるのかというと、「女性ってピンクが

    残念な女性向け商品が作られてしまう「ダサピンク現象」について - yuhka-unoの日記
    Pandasista
    Pandasista 2014/11/24
    ケータイ電話で3色しか作れないとしたら、黒白ピンクは鉄板と言ってたな。 女性だからピンクなんて安易!と言ってモノトーンを選ぶのも、ピンクかわいい!と積極的にピンクを選ぶのも女性だったりして。
  • 「ブラック企業」は、人種差別用語である | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    国内では、長時間労働や残業代の未払いで従業員を酷使し、使い捨てにする企業のことを長らく「ブラック企業」と呼んでいる。これに対し、従業員を大切にする優しい企業のことを「ホワイト企業」と呼んでいる。 「ブラック企業」は昨年の「新語・流行語大賞」トップテンにも選ばれ、日メディアでも当たり前のように使われている。ネットでは連日のごとく「ブラック企業」絡みの記事が報じられている。しかし、私はこの「ブラック企業」という言葉を以前からずっと「人種差別用語」、あるいはそれに類する言葉だと思ってきた。この言葉を耳にする度に、「ああまた、人種差別用語が使われている」と心を痛めてきた。使ってはいけない言葉だと思っている。東洋経済オンラインにはこれまで軍事や外交、政治問題を書いてきた身ではあるが、今回、この問題について書く機会を得られたので、思うところを記したい。 色で価値判断するのはタブー 従業員を酷使す

    「ブラック企業」は、人種差別用語である | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    Pandasista
    Pandasista 2014/09/01
    色鉛筆の肌色がペールオレンジになった時も驚いたけど、こういう見方をする人もいるのだなぁ。 キケン企業にするか。
  • 東京新聞:新幹線 ハイライトの色 JR東海の旧国鉄資料で判明:社会(TOKYO Web)

    新幹線の青は、「ハイライト」の青-。十月に開業五十年を迎える東海道新幹線で、開業前に車体の色が決まった経緯が、JR東海が保管する旧国鉄の内部資料で判明した。青と白の配色は、たばこの「ハイライト」を参考にしていた。色の由来はこれまで「太平洋の青」「航空機がモデル」などと諸説あった。青と白の二色は、二〇二七年に東京-名古屋間で開業予定のリニア中央新幹線にも受け継がれる。 (栗田晃) 経緯を記したのは、開業から三年後の一九六七(昭和四十二)年三月にまとめられた「東海道新幹線電車技術発達史」。JR東海が運営する「リニア・鉄道館」(名古屋市港区)が保管していた。

    東京新聞:新幹線 ハイライトの色 JR東海の旧国鉄資料で判明:社会(TOKYO Web)
    Pandasista
    Pandasista 2014/01/06
    今日のハイライト。 嫌煙家が震撼せんといいけど。
  • 小4での色覚検査、中止から10年 異常知らず進路選択、トラブルも - MSN産経ニュース

    小学校で義務付けられていた色覚検査が廃止されて10年。色覚異常の子供の約半数が異常に気づかないまま進学・就職に臨み、中には直前で進路を断念せざるを得ないケースもあることが、日眼科医会の調査で明らかになった。保護者の同意があれば今も色覚検査はできるが、希望調査すら実施しない学校がほとんどという。同会は「希望者が学校で検査できるようにしてほしい」と訴えている。(平沢裕子)◇                 ◆「差別」と撤廃  色覚異常は主に染色体の劣性遺伝により、男性で20人に1人、女性で500人に1人の割合で現れる。色が見分けにくく、赤と緑、赤と黒、ピンクと灰色などの識別に困難を生じる。6割以上は軽い症状とはいえ、有効な治療法がなく、近視や遠視のように眼鏡での矯正もできない。 かつて、小学4年生を対象に学校で色覚検査が行われていた。しかし、「色覚検査をすることは差別につながる」などの声が挙

    Pandasista
    Pandasista 2013/09/30
    本当にできない/不向きな仕事や業務があるとすれば、人に知られる/知らせることを気にするよりも、本人が知ることに重きを置いてもイイと思うんだ。
  • 震災の影響も!? 「シャーベットカラー」大流行の理由 - 日経トレンディネット

    春が近づくにつれて徐々に色を意識したコーディネートが目立つようになり、今春夏のトレンドに挙がっている「シャーベットカラー」を取り入れる人が増加。もともと春夏はパステルカラーのような淡い中間色が人気だが、今年はよりライトな印象が強いシャーベットカラーに人気が集中している。 シャーベットカラーはパステルカラーをさらに淡くした色の一種で、海外の高級ブランドが春夏のキーカラーとして使用することが多かった。国内でも春夏カラーとして使われていたが、人気ブランドが震災後初めてのショーで「ハッピーな気分になれるように」という願いを込めて発表したことが話題になり、取り入れるブランドが増えたようだ。白に近い淡い色は心理的に人の心身を明るく活動的な気分にする効果があるといわれ、震災から1年経った今でも“元気の源”としてファッション業界では注目されている。 ファッションショーでサラリと着るのとは別に、ストリートで

    震災の影響も!? 「シャーベットカラー」大流行の理由 - 日経トレンディネット
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • Windows 8 に新たに追加された名称 - 世の中は不思議なことだらけ

    Microsoft の製品は、英語圏で作られています。よって、名称はまず英語で付けられ、それが翻訳されて各国でふさわしい名称になります。 英語でこんな風に言われているMicrosoft 製品の名称は、日語に直すとどうなったのだろう?と言うことを知りたい場合は、マイクロソフト ランゲージ ポータルを使って検索することが可能です。 さて、Windows 8 Consumer Preview でもかなりの新しい名称が追加されたことがわかります。何がどうなったのかは、マイクロソフト ターミノロジー コミュニティ フォーラム(MTCF)のWindows 8 New Terminology - Japaneseで「用語集」を開くと紹介されていました。 これは、日でも2011年9月30日から「Windows8のユーザー インターフェイスで使用する用語の評価」として用語の提案、投票、そしてコメントと参

    Windows 8 に新たに追加された名称 - 世の中は不思議なことだらけ
  • 春夏トレンドキーワード1「シャーベットカラー」 [レディースファッション] All About

    春夏トレンドキーワード1「シャーベットカラー」2012年春夏ファッショントレンド・キーワード1は「シャーベットカラー」。ヌーディーなペールトーンや淡いグリーン・イエローなどのカラーハーモニーがランウェイを彩ったシーズン。パウダー系色を重ねるレイヤードなど、色の響き合いを楽しめる、大人のお出掛け気分に誘う新スタイリングをNYコレクションから大公開! 2012春夏NYコレクション ファッショントレンドキーワード1「シャーベットカラー」 心を弾ませる色・柄やデザインが、装う気持ちをよりハッピーに彩りそうな2012年春夏ファッション。色味がやわらかく、気分を和ませてくれるパステル・パウダー系色や、ロマンティックな白、ポジティブムードを引き寄せるイエロー、オレンジなどのカラーリッチなシーズンが幕を開けます。透けるレースや、繊細なオーガンジーやチュール素材が脚光を浴び、エスニックやアフリカンなどのエナ

    春夏トレンドキーワード1「シャーベットカラー」 [レディースファッション] All About
  • 春の新色 カクテルネイル - STAFFのバンザーイBlog | ラッキートレンディ|LUCKY TRENDY

  • フーヴィ、シャーベットカラーのトイデジカメ 

  • 三洋電機がみせるエネループのデザインへのこだわり

  • 阪和、リモコン操作できる16色のイルミネーションLEDライト ~ミルクボトル/もみの木/電球型の3タイプをラインナップ

  • 世の中のリアルを速く正しく- BCN+R

    ファッション 2023/04/04 16:30 マイナス10度冷却で上半身をクールダウン、サンコーの「水冷ベスト」

    世の中のリアルを速く正しく- BCN+R