タグ

地に関するPandasistaのブックマーク (97)

  • 車道と歩道の間にものすごい広いデッドスペースがある道

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:渋谷にピラミッドみたいなアリ塚みたいな竪穴式住居みたいなビルがある > 個人サイト むかない安藤 Twitter これ。 向かって左が車道、車道には青い部分があり、これは自転車優先ゾーンである。そして写真向かって右端のブラウンの道が歩道である。 じゃあ真ん中のスペースなに? ガードレールに囲まれていて入ることすらできないのだ。中に看板が建っているのでもしかしたら理由が書かれているかも知れないと思い回り込んでみたところ。 特に説明してない。 このスペースについては何も言っていなかった。 もしかしたら将来的に道幅を広げる予定があって、今のうちからスペースを確保しているのかもしれないけれど、僕なんかは貧乏性なので、せっかくなら活用したらいいのに

    車道と歩道の間にものすごい広いデッドスペースがある道
    Pandasista
    Pandasista 2022/05/03
    拡幅計画のある道路。 空きスペースは用地買収で家が立ち退いた跡。 真っ直ぐ何kmも進むと、ところどころ立ち退かない人たちが残っている。
  • “色加工しすぎ” ゼンリン SNSに投稿の紅葉写真 指摘認め陳謝 | NHKニュース

    大手地図会社「ゼンリン」がおととい、北海道函館市の五稜郭公園が色鮮やかに紅葉していたとする写真をSNSに投稿したところ「色を加工しすぎだ」などと指摘を受けました。これに対し、ゼンリンは加工したことを認めたうえで「誤解を招く投稿だった」と陳謝しました。 ゼンリンは10日、ツイッターの公式アカウントで「秋の五稜郭がこんなにも美しいとは・・・」とコメントを付けたうえで、木々が色鮮やかに紅葉していたとする函館市の五稜郭公園の全景を撮影した写真を投稿しました。 この投稿がSNS上で話題となり、翌日の時点で13万を超える「いいね」がついたほか、3万回以上リツイートされるなど、大きな反響がありました。 しかし、投稿を見た一部の人から「赤強めすぎ」とか「極端に加工しすぎた写真は誤解を生む」などと、写真は加工されたものだという指摘が相次ぎました。 これを受けてゼンリンは、ツイッター上で、写真は社員が撮影した

    “色加工しすぎ” ゼンリン SNSに投稿の紅葉写真 指摘認め陳謝 | NHKニュース
    Pandasista
    Pandasista 2021/11/13
    NHKはブランドを推すことには厳しいが、企業を貶すことには抵抗がないんだな。 ゼンリンが地図×青天を衝け を毎週ネタにしていることに不満でもあったのだろうか。
  • 旦那だけの特殊能力?

    夜、旦那と息子と川の字で寝ていて、 旦那が息子に「都道府県全部覚えた?言ってみて」と問題を出していました。 息子は、知っている都道府県をランダムに言っていると、 旦那が「それ言った」とか「あと5つ」と息子が言った内容を正確に把握しているようで、 「当に合っているの?」って聞いてみると、 「合ってると思うよ。地図を塗っているから」と言ってきた。 意味がわからなくて詳しく聞いてみると、 目を閉じて頭の中に日の白地図を思い浮かべて、息子が言った都道府県に色を塗っているそうだ。 そんな特殊能力を旦那が持っているとは思ってもいなかったが、 ダンナ曰く「地図が読める人なら出来ると思うよ。お前は方向音痴だから出来ないんだよ」って。 当にそうなのかな?こんなこと出来る人いますか? ちなみに、旦那はFラン大卒で今は派遣やっている程度なので頭はよくないです。 ----- 追伸:16日17時10分 思った

    旦那だけの特殊能力?
    Pandasista
    Pandasista 2018/02/16
    これが地頭… というのはさておき、まとめて四十七都道府県と考えると大変そうだが、地方ごとに区切って整理すると把握できそうな気もするな。
  • ナスカの地上絵知らないだけで日本人じゃない扱いですか

    お昼に男友達がナスカの地上絵がどうたらこうたらみたいな話してて、 ナスカの地上絵が何のことだか分らなかったから 「ナスカの地上絵ってなに?」って聞いたら 「ギョエェェー!?」「マジっすか!?」「外国に住んでた?」「よく今まで日に住んでてナスカの地上絵に触れずに生きてこれたね!?」 とか自分以外の男女6人全員に一斉に驚かれた。 わざわざスマホで画像検索して見せつけられて、砂漠に巨大な絵で誰が何のために書いたのかが謎、っていう説明をみんなからされたけど、 それを知らないことがなんでそんなに驚かれなきゃいけないことなのかよくわからん。 と思ってナスカの地上絵ってどこにあんの?って聞いたらみんな知らなくてスマホで調べてやっとペルーとか答えてやんの。 ペルーならラマとかマチュピチュとかのほうが有名だと思うし、もし誰かがマチュピチュ知らなくても、ギョエ―なんて思わねーよ。 つうかなんでみんながみんな

    ナスカの地上絵知らないだけで日本人じゃない扱いですか
    Pandasista
    Pandasista 2016/09/02
    あのロトの紋章みたいなやつでしょ。
  • 「信長の野望」3Dマップ技術、大河ドラマ「真田丸」に活用

    コーエーテクモゲームスは12月14日、ゲーム「信長の野望・創造」で使われるCG技術を、来年のNHK大河ドラマ「真田丸」に提供すると発表した。同ゲームシリーズをプロデュースするシブサワ・コウさん(襟川陽一社長)が監修する。 2013年発売の「信長の野望・創造」で登場した、戦国時代の日を再現する「フル3D 全国一枚マップ」のCG技術を提供。ドラマ内で戦況説明などに活用されるという。

    「信長の野望」3Dマップ技術、大河ドラマ「真田丸」に活用
    Pandasista
    Pandasista 2015/12/14
    光栄ですね。
  • なぜ、高知に住みたいと思えないのか|嘉島唯

    東京でしか消耗できないからです。 「イケハヤ書店」が「まだ東京で消耗してるの?」に変わってから早1年。高知の魅力をたくさん知りました。 べ物は当に安くて美味しい。大自然に囲まれた、東京にはない豊かな暮らしがそこにはあるのでしょう。高知の素晴らしさを知るたびに、「まだ東京で消耗してるの? 移住しなよ」と声が聞こえてきます。 でも、私は一瞬も「地方に移住したい」と思ったことがありません。というか、1ミクロンも共感できない。 なぜか? それはイケダさんが所帯持ちであり、私が寂しがり屋な独身だからです。氏の豊かなライフスタイルは、ご人が相当な人格者で、かつ仲間(家族)がいないと厳しいでしょう。人とうまく関係性が築けない私からしてみれば、若いうちに所帯を持つ人って異次元なんです。もうその時点で思考の次元が違う。 独身女性は、東京でしか生きられない。そう唱えたのは、「負け犬の遠吠え」の酒井順子さ

    なぜ、高知に住みたいと思えないのか|嘉島唯
    Pandasista
    Pandasista 2015/11/04
    高知は悪くない。
  • まだ地方で消耗してるの?高知から東京に移住して、LIGに入社します(イケダハヤト) | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、イケダハヤトです。 このたび、高知から東京に移住して、LIGでお仕事をさせていただくことになりました。さようなら高知、こんにちは東京。いま改めて、東京の魅力をまとめる形式で、転職の経緯を語りたいと思います。 1. 東京には、おでこに爪楊枝を刺して燃やすような人はいない ぼくは2014年の6月に高知に移住しました。で、移住して一週間後くらいに、歓迎会があったんですよ。 すごいびっくりしたんですが、参加者のおっちゃんが、突如ぼくのおでこに爪楊枝を突き刺して、その先端にライターで火をつけて「炎上ブロガーようこそ!」とかやってきたんですよ。しかも一回じゃうまく刺さらなくて、3回くらい突き刺されました。初対面の人に爪楊枝刺して燃やすとか、なんなの高知県民。 高知の人と飲んでたら爪楊枝おでこに刺されたでござるの巻。3回も。東京帰りたい…。 — イケダハヤト (@IHayato) 2014,

    まだ地方で消耗してるの?高知から東京に移住して、LIGに入社します(イケダハヤト) | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    Pandasista
    Pandasista 2015/04/02
    高知以外の県にも挑んで欲しかったな。
  • チョーさんの人生たんけん地図 ワンワン歴18年、アルバイト時代も

    チョーさんの名は「長島茂」。あの役柄が定着したことから、芸名を「チョー」と変えたそうです。 「たんけん ぼくのまち」初出演は26歳のとき。劇団員として演劇に打ち込んでいた時期にオーディションを受け、選ばれました。 「最初は地図を書く話なんてなかったんです。第一話にも出てきてませんよ」 地図をとりあげた放送回で「書いてみようか」という話になり、それが毎回の定番となったそうです。 チョーさん以外は、全員がその町で実際に暮らしている人たち。チョーさんが働いていたお店も実在していました。そのため、15分番組1を収録するために4泊5日していたそうです。 地図を書くのはもちろん最終日。初めのうちは半日ほどかかっていたといいます。 「何を描けばいいやら、ほんとに憂でした。そのうち、あそこに犬がいたから目印にしようとか、カラオケ好きのおじさんがいたからマイクを描いて見ようとか。どうやったら親近感を持

    チョーさんの人生たんけん地図 ワンワン歴18年、アルバイト時代も
    Pandasista
    Pandasista 2014/12/10
    ふなっしーよりも早い、歌って踊れてアドリブにも強い中の人。
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
  • プリント基板に鉄道路線図描いたiPhoneケース&名刺入れ 駅は抵抗器とLED

    代官山蔦屋書店は、プリント基板に配線パターン(金メッキ)で鉄道路線図を描き、駅をLEDや抵抗器で表現した「回路線図」のiPhoneケースと名刺入れを、4月15日から発売する。iPhoneケースが1万2960円(税込)、名刺入れが1万6200円(同)。 電子基板を設計・製造する専門企業・電子技販が手がけるプリント基板グッズシリーズ「moeco」の新製品で、代官山蔦屋書店オリジナル商品。 東京の路線図を描いたiPhone 5/5sケースと名刺入れ(それぞれブラック、グリーンの2色)、関西の路線図を描いたiPhone 5/5sケース(ブラック、グリーンの2色)と名刺入れ(グリーン)の計7種類をラインアップした。

    プリント基板に鉄道路線図描いたiPhoneケース&名刺入れ 駅は抵抗器とLED
    Pandasista
    Pandasista 2014/04/04
    初ノリ運賃は高めに設定。
  • 報道発表資料:2050年を視野に入れた国土づくりに向けて ~新たな「国土のグランドデザイン」(骨子)をとりまとめました~ - 国土交通省

    平成26年3月28日 平成25年秋から検討を進めて参りました、新たな「国土のグランドデザイン」に関し、今般、「骨子」をとりまとめましたので、お知らせします。 新たな「国土のグランドデザイン」は、急激な人口減少や少子化、グローバリゼーションの進展、巨大災害の切迫等、国土形成計画(平成20(2008)年閣議決定)策定後の国土を巡る大きな状況の変化や危機感を共有しつつ、2050年を視野に入れた中長期の国土づくりの理念や考え方を示し、未来に向けて国民の叡知を結集しようとするもので、これまで6回にわたる有識者懇談会を開催し、検討を進めてきたものです。

  • グーグルの「Street View」に亡き祖母の姿--「僕らを見守っている」と男性語る

    米オレゴン州ビーバートンに住むDustin Mooreさんは、Googleの「Street View」で偶然、玄関先で新聞を読んでいる祖母Aliceさんの姿を見つけて驚いた。 Aliceさんが新聞嫌いだったからではない。彼女は既に他界していたからだ。 MooreさんはKATU-TVにこう語っている。「僕は兄弟とジョークを交わしたよ。『おばあちゃんは亡くなったけど、どうにかしてまだGoogleの中で生き続けていて、僕らを見守ってくれているんだね』みたいなことを話したんだ」 Street Viewは、その偶然性と普遍性という性質から、1つや2つのサプライズを常にもたらしてくれる。 この話で残念なのは、AliceおばあちゃんはいずれStreet Viewから消えてしまうということだ。Street Viewは定期的に更新されている。今回の場合はもしかしたら6年くらいは先になるのかもしれないが。 す

    グーグルの「Street View」に亡き祖母の姿--「僕らを見守っている」と男性語る
    Pandasista
    Pandasista 2013/09/30
    ストリート遺影。
  • 世の中のリアルを速く正しく- BCN+R

  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    Pandasista
    Pandasista 2012/01/14
    腑に落ちた。
  • 離れて「わかった」鹿児島の特異性 - 世界はあなたのもの。

    雑ネタ 学生時代の4年間を鹿児島市内で過ごした。奥さんはいまだに信じていないけど、ぼく、大学出てるんです。で、卒業後に鹿児島を離れ、京都を経由して福岡に流れ着いたのだが、あらためて考えると鹿児島での暮らしというのは、ほかの46都道府県では考えられないような「特異」なものだったよなということを思い出したので、思いつくままにつらつらと。きっかけは愛読しているブログ『A!@attrip』(@attrip)の以下の記事。桜島噴火中2012年1月11日 | A!@attrip 昨年12月の一か月で125回の爆発です。今年になっても減少する気配がなく、1日に16回、2日に4回、3日に16回、4日に8回、5日に29回、6日に4回、7日に19回、8日に11回、9日に21回、10日に12回、そして今日は26回の爆発です。 もちろん「特異」というのは、気候や風土や歴史に由来するもの(さらに言えばほとんど桜島ネ

  • 大阪市職員です。

    「橋さんが市長になって大変ですねえ?」 友人家族からこの一ヶ月で10回以上言われた言葉です。もうさすがに聞き飽きました。マスコミというのは当にいい加減な情報を流す事があって、いったん流れ始めた適当な情報はなかなか消えずにこうやって固定観念として人々に植え付けられてしまいます。 「大阪市職員は市長を敵視しているそうですねえ?」 敵視していません。全くの誤解です。むしろ大半の職員は諸手を上げて歓迎しているぐらいです。。。 大阪の財政難が全て大阪市の職員の責任であるかのごとく報道するテレビメディアのせいで、ここ数年市民からの相当きつい言葉が職員に日々投げかけられています。 「お前らのせいで俺は生活保護なんや」意味がわかりません。 「ぬくぬく生きやがって高給取りが」冗談じゃないです私の給料はむしろ世代平均を下回っています。 「お前も労組なんか?市民の税金で労組活動とはどういう了見やねん」私は労

    大阪市職員です。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Tech enthusiasts and entrepreneurs, the clock is ticking! With just 72 hours remaining until the early-bird ticket deadline for TechCrunch Disrupt 2024, now is the time to secure your spot…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • “うどん県”表記で年賀状が出せる? 香川県が年賀状テンプレートを公開 - はてなニュース

    香川県の公式観光情報サイト「うどん県旅ネット」は12月6日(火)、お年玉企画と題した「うどん県×年賀状スペシャルサイト」をオープンしました。“うどん県”表記で年賀状が出せるよう、“副知事”が郵便事業株式会社へ掛け合う動画や、うどんをモチーフにした年賀状のテンプレートを公開しています。 ▽ http://www.my-kagawa.jp/udon-ken/nenga.html ▽ http://www.my-kagawa.jp/topics/topic.php?id=84 ▽ 香川県が「うどん県」に改名? うどん愛あふれる特設サイトで高らかに宣言 - はてなニュース 香川県は10月11日から、俳優の要潤さんを“副知事”とした「うどん県。それだけじゃない香川県」プロジェクトを展開しています。「これからは大手を振って、前を見て、『うどん県!』であることを高らかに宣言します」との改名宣言や、“うど

    “うどん県”表記で年賀状が出せる? 香川県が年賀状テンプレートを公開 - はてなニュース
    Pandasista
    Pandasista 2011/12/08
    うどん県ッ!
  • http://japan.internet.com/atlas/20111128/1.html?rss

  • パイオニアが自転車市場参入、サイクルナビゲーション販売へ ドコモの3Gモジュール内蔵で通信料が2年間無料