タグ

UIに関するPandasistaのブックマーク (147)

  • テレビのリモコンのUIってどうすればいいのだろう

    たまに日テレビのリモコンはひどい、使いにくいって人を見るけど、それじゃあどういうのが正解なんだろ。 日テレビのリモコンはどんなにリテラシー低くても、電源のon,off、チャンネルの切り替え、ボリュームの調整はできると思うわ。 アップルTVみたいのはカッコイイけど、方向キーとボタン2つのリモコンを渡されても即ギブアップで使えない人が相当数いると思う。

    テレビのリモコンのUIってどうすればいいのだろう
    Pandasista
    Pandasista 2015/10/29
    ウチのテレビは純正のリモコンよりWii Uゲームパッドの方がサクサク動きますね。
  • UIデザイナーが理解しておくべき11種類のナビゲーションと特徴 | ベイジの社長ブログ

    WebサイトやアプリケーションのUIは、いくつかの要素の組み合わせで構成されますが、使いやすさに最大の影響を与えるのはナビゲーション要素でしょう。ナビゲーションのデザインを制する者がUIデザインを制する、といっても過言ではありません。 というわけでここでは、UIで最も大事な要素、ナビゲーションというものを整理して理解するために、その種類と特徴をまとめてみました。 1. グローバルナビゲーション ユーザがWebサイトやアプリを使う際に、もっともよく使われるのが、このグローバルナビゲーションです。通常は画面のどこかに常設されており、画面遷移をしても、決まった場所に、決まった並びで必ず表示されます。 メニューの構成方法としては、情報種別、機能種別、対象者/状況別、利用頻度別などの切り口があります。 Appleサイトのグローバルナビゲーション。どの画面でも、同じメニュー構成・同じデザイン・同じ場所

    UIデザイナーが理解しておくべき11種類のナビゲーションと特徴 | ベイジの社長ブログ
  • 2013年に話題になったデザインに関する「考え方」が変わる記事14選

    デザインをしつづけていると、たまに柔軟に考えられなかったり、自分のデザインに対して疑問を感じるときがありませんか? そういうときは一度、初心にかえってデザインに関して考え方を見直したり、インスピレーションを刺激することも大切です。 また、デザイン思考を身につけるためにも、常日頃から考え続けることも重要です。 今回は、過去に話題になり、読むだけでデザインに関する「考え方」が深まる14個の記事をご紹介します。 デザインに対する考え方が変わる・深まる記事 これはウェブページです。 ウェブデザインの質は、言葉です。 ウェブで一番強力な道具は、今も昔も言葉だということを、思い出させてもらいました。 ▷これはウェブページです。 選ばれるウェブデザインとは 9つの基的なルールと感情に訴えるデザインについて詳しく書かれています。 サイトの使いやすさだけでなく「ユーザーがそのサイトにどんな感情を抱くか」

    2013年に話題になったデザインに関する「考え方」が変わる記事14選
  • 「iOS 7」の視覚効果で吐き気やめまい、一部ユーザーが報告

    Appleデバイスを最新のOS「iOS 7」にアップグレードした後、操作時のアニメーション効果が原因で気分が悪くなったと一部のユーザーが報告している。 複数のユーザーがAppleのフォーラムでiOS 7に関する不満を訴え、ズーム効果やモーション効果が原因で、吐き気や頭痛、目の痛み、めまい、乗り物酔いを催したと述べた。 あるユーザーはアニメーション効果が原因で、車酔いのような症状が出ると述べた。Appleのモバイル端末をほんの数分使っただけで気分が悪くなったので、OSをダウングレードすることを選んだユーザーもいる。 フォーラムユーザーの多くは、Appleが今後のアップデートでモーション効果やズーム効果を無効にできる機能を追加することを望むと述べている。Appleは、開発者に電子メールを送信してオプションや代替的なズーム効果を近いうちに実装するよう要請することを提案した。 それまでの間、ユーザ

    「iOS 7」の視覚効果で吐き気やめまい、一部ユーザーが報告
    Pandasista
    Pandasista 2013/09/30
    揺れる~ 重い~♪
  • なぜ女性はPinterestにハマるのか? | The Startup

    最近にわかに日でも知名度を上げてきているPinterest。私も1〜2ヶ月前にThe Interviewsで「Pinterestの記事は書かないんですか?」と聞かれて、はじめて知りました。(実は海外ネタに疎いんですよね…orz)ブログの読者でPinterestを知らない方はあまりいらっしゃらない気がしますが一応、Tech Crunchのリンクを貼っておきます。 サイトは見てみたものの、全くその良さがわからず、初見では???だったことを覚えています。しかし何度か使っていくうちにその良さがわかってきてこれは中毒性があるな。と思うようになっていきました。 何人かの女性に聞いてみたりサイトを見ていると、私の周りでもPinterestにハマっている人がいたりPinterestを知らない人にサービスを説明すると男性の反応は鈍いのですが女性の反応は概ね良好です。 女性を惹きつけるPinterest

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    In the video, a crowd is roaring at a packed summer music festival. As a beat starts playing over the speakers, the performer finally walks on stage: it’s the Joker.…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • バッファローコクヨ、マウスとキーボードを兼ね備える「OPAir」 

    Pandasista
    Pandasista 2011/08/23
    名前にオパーイが入ってるのがイイ。
  • 世の中のリアルを速く正しく- BCN+R

    新製品 2023/04/04 17:00 AHS、「Synthesizer V AI 重音テト」4月27日発売

    世の中のリアルを速く正しく- BCN+R
  • スライド画面で見る、ロジクールマウス約30年の歴史

    新製品「ロジクール ワイヤレスマウスM515」の紹介と合わせて、1981年にスイスで設立されたLogitechの歴史も紹介された。 マウスの祖先は、1960年代、マウスの父とも呼ばれるダグラス・エンゲルバート博士が車輪式センサーを用いたポインティングデバイスの開発に始まる。Logitechは1982年にオプトメカニカル式を用いた同社初のマウス「Logitech P4 Mouse」を製品化し、以来、1984年に初のワイヤレスマウス(赤外線)、1991年に初の無線式ワイヤレスマウス、2002年に初のBluetoothマウス、2004年に初の2.4GHz帯無線対応のワイヤレスマウス、同じく2004年にレーザーセンサー搭載マウス、2009年にガラス上でも利用できるDarkfieldレーザーセンサー搭載マウスなど、エポックメイキングな製品・技術を開発。マウス製品の開発におけるトップメーカーの1つで、

    スライド画面で見る、ロジクールマウス約30年の歴史
  • 僕の思想すら変えてしまったマウス――「カトキハジメマウス」

    PC USERのカメラマンとして活躍している矢野渉氏が、被写体への愛を120%語り尽くす連載「金属魂」。第15回は……全マウスユーザーを揺るがす問題作!? 讓れない一線 マウスにおける原理主義とは? 「マウスは箸(はし)である」、と僕は強く主張したい。 箸は日人として生きて行くために必要な道具だ。おのずと、箸の使い方は子供のころに親から厳しくしつけられるようになる。だから見た目にもきれいな箸使いの所作が伝統的に受け継がれて行くのだ。 マウスも同様である。タッチパッドやタッチパネルも同類じゃないかという意見もあるが、マウスには指だけではなく、手のひら全体を使って繊細な作業をするという「動作に対する美意識」が存在するのだ。 ここに「マウスの作法」という考え方が生まれる。日人の美意識として、マウスの美しい使い方が自然に確立されるのだ。マウスは箸ほど使い方が難しくはないから、ほとんどの人が正し

    僕の思想すら変えてしまったマウス――「カトキハジメマウス」
    Pandasista
    Pandasista 2011/02/03
    「おそれいりこだし」とは無関係であった。
  • 新MacBook Airでタッチ画面が断念された理由 | WIRED VISION

    前の記事 新『MacBook Air』を早速分解 ニコン顕微鏡写真コンテスト入賞作品:ギャラリー 次の記事 新MacBook Airでタッチ画面が断念された理由 2010年10月25日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Tim Carmody 米Apple社の新しい『MacBook Air』は、インスタント・オンなどiPadの機能をたくさん移入しているが、タッチスクリーンは例外だ(トラックパッド上での機能にしている)。同社はノートパソコン上でタッチスクリーンを利用する件について大量のテストを行なったが、断念したと述べている。しかしこれは、30年も前から指摘されている「ゴリラ腕」と同じ問題だ。 Jobs CEOはメディア各社を招いた発表イベントで、何度もテストを行なったが、垂直するスクリーンに対してタッチ利用を長い間続けると腕が疲れてくることがわかったと説明した。 「ゴ

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

  • 『Google TV』用ソニー製リモコンは「80年代風」 | WIRED VISION

    前の記事 無給油で2400km走行、市販車の世界記録 ショット時の「うなり声」は勝負に影響:研究結果(動画) 次の記事 『Google TV』用ソニー製リモコンは「80年代風」 2010年10月 7日 ITデザイン コメント: トラックバック (0) フィードITデザイン Charlie Sorrel Photo: ABC 米ABC放送の『Nightline』で紹介された大きなキーボード(上の写真)は、ソニーが10月12日(米国時間)に発表を予定している『Google TV』ハードウェア用のリモコンだ――この巨大なデバイスを見た人が、『Android』携帯か『iPhone』を買いに出かけようという気になったとしても不思議ではない。 このリモコンのデザインについて言えば、ソニーは、今より自社が好調だった1980年代に逆戻りしたように思われる。 片手で扱えるほど小さくもなく、ソファのすき間に潜

    Pandasista
    Pandasista 2010/10/08
    ソニータイマーの解除ボタンはどこですか?
  • 伝えるための情報デザイン、文章デザイン

    私たちは人に何かを伝えたいときに、言葉・絵・音・映像などを駆使して表現します。標識のようにひとつの形式でユニバーサルに伝わることもありますが、そうはいかないことがしばしばあります。このサイトでよく取り上げている「デザイン」「マーケティング」といった言葉は、広く使われている言葉ですが、人によって解釈や使い方が違うことがあります。そこで、切り口や伝え方を変えることで少しでも多くの方に興味をもっていただくよう工夫しています。 文章のペースや表現を変える技法を「修辞 (Rhetoric)」 と呼びます。この言葉にピンと来ない方はいらっしゃると思いますが。Wikipediaに書かれている技法の例をみると、耳にしたことがある言葉がたくさん出てきます。擬人法、反語、省略法、直喩法・・・これらをまとめて「修辞」といいます。 情報は大事ですが、その情報をどのように伝えたら効果があるのかを意識しなければ伝わる

    伝えるための情報デザイン、文章デザイン
  • 携帯のリモコン、Sony Ericssonの「腕時計」(動画) | WIRED VISION

    前の記事 キュートで奇妙な動物のライブ放送9選 SNSのバーチャル通貨と「ネット決済」の闘い 次の記事 携帯のリモコン、Sony Ericssonの「腕時計」(動画) 2010年9月29日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel Sony Ericsson社の「携帯電話用の外付けスクリーン」を初めて見たときは、冗談かと思うだろう。Bluetooth対応の、1.3インチの小さなスクリーンだ。 しかし、それが、分厚い板のようで、かさばるAndroid携帯『HTC Desire』や、Sony Ericsson社自身が販売する『Xperia X10』(日語版記事)などと一緒に機能するように設計されていることに気付けば、すべてが納得できる。 『LiveView』は、腕時計の文字盤サイズの、小さなOLED(有機発光ダイオード)スクリーンだ。上部角にボタン

    Pandasista
    Pandasista 2010/09/29
    確実に部屋で見失う自信がある。
  • タッチデバイス時代の“スペースキー”を目指した「ATOK Pad for iPhone」

    タッチデバイス時代の“スペースキー”を目指した「ATOK Pad for iPhone」:林信行が開発者に聞く(1/3 ページ) iPhoneATOK開発への長い道のり 今回、ATOK Pad for iPhoneの開発で中心的役割を果たした、コンシューマ事業部開発部の齋藤大輔氏、仁科伸一氏、田浩章氏、金森照明氏、そしてコンシューマ事業部企画部長の佐藤洋之氏に話を聞いた(聞き手:林信行)。 ――まずはATOK Pad for iPhoneの開発にいたる経緯を振り返りたいのですが、これはタッチパネルに対応したATOKとしては初めての製品、ということでいいのでしょうか? 齋藤 いえ、実はこれまでにもスタイラス採用のPDAとして古くはPalm用、最近ではWindows Mobile搭載スマートフォン用などにATOKを提供してきました。 ――なるほど、それではすでにタッチインタフェース開発に挑

    タッチデバイス時代の“スペースキー”を目指した「ATOK Pad for iPhone」
  • アップルの「Magic Trackpad」をなで回した

    アップルが7月27日に発表した新型iMacに合わせて、新デバイスの「Magic Trackpad」が投入された。マルチタッチ操作に対応した「Magic Mouse」に続く、Magicシリーズの第2弾といえる製品だ。アップルが「Macデスクトップコンピュータのために生まれた、初めてのマルチタッチトラックパッドです」というように、Magic TrackpadはMacBook Proでおなじみの多彩なトラックパッド操作をMac miniやMac Pro、そしてiMacに提供しようというものだ。もちろん、MacとはBluetoothで接続するので、MacBookMacBook Proシリーズで利用することも可能である。 Magic Trackpadは、アルミ削り出しのボディを中心に、パッド部分に強化ガラスを張り込んだシンプルな製品だ。デザインは「Apple Wireless Keyboard

    アップルの「Magic Trackpad」をなで回した
  • アップル - Mighty Mouse

    新しい3つのApple製アクセサリは、内蔵された充電式のリチウムイオンバッテリーを中心に置いて再設計されました。どれも使い捨ての電池をまったく必要としません。その結果、内部の構造がより強固になり、さらなる質の高さを感じられる作りになりました。 楽々とワイヤレス。 それぞれのApple製アクセサリは、Lightning - USBケーブルを使って、あなたのMacと自動的にペアリングさせることができます。Bluetoothワイヤレステクノロジーを内蔵しているため、信頼性と安全性の高い接続を最大9mの範囲内で利用できます。どのアクセサリも、使っていない時はそれを感知し、電力効率を管理してバッテリーを長持ちさせる賢さも持っています。

    アップル - Mighty Mouse
  • キャズムを超えろ! - 団塊~シニア層向けのWeb設計 やっちゃいけない10のUI

    一時期パソコン教室の講師をやっていたことによる経験と、昨今Webサービス運用にあたって中高年層からのクレームなどを自分なりにまとめた結果として、50代以上のユーザに対するWebサービスPCアプリケーションのUI設計における以下10のTIPSを公開してみたいと思う。...といってもたかだか10個で収まる簡単な話ではないので、思いついたら都度追加して行きたい。 ID,ニックネームを考えさせてはいけない。半角英字開始限定は論外 IDやニックネームが思いつかない方が多い。これはシニアに限らず、ITリテラシーがそれほど高くない若年層についても言えること。作る側の人間も「過去にWebで使ったID,Nicknameは全て使っちゃダメ。何か新しいのを考えて入れてみて。」と言われると結構悩んじゃうもの。それと同じ状態に陥ると思っていただけるとわかりやすい。「IDのかわりに電話番号でもいいですよ」というと結

    キャズムを超えろ! - 団塊~シニア層向けのWeb設計 やっちゃいけない10のUI
  • iPadが変えるシニア、営業、そして・・・。:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 5月28日、いよいよ米アップルのパッド型端末「iPad(アイパッド)」が日で発売になる。iPadはパソコンがないと使い始めることができない。パソコンに接続し、Apple IDを入力して、iPadをアクティベーション(認証手続き)する必要がある。iPad WiFi-3Gモデルであれば、ソフトバンクモバイルの店頭においてアクティベーションを代行してくれるのであろうが、WiFiモデルでは、パソコンが必須となると思われる。 iPadの存在を知った時に、思ったことが2つある。それは、これは究極のシニア端末になるのではという点と、10年前とあるメーカーから発売された端末にコンセプトが酷似している点。順に触れていきたい。 1歳の娘から86歳の祖母まで使い

    iPadが変えるシニア、営業、そして・・・。:日経ビジネスオンライン
    Pandasista
    Pandasista 2010/05/27
    i ぽっとん。