タグ

AVに関するPandasistaのブックマーク (26)

  • JEITA、2008年1月の電子機器/地デジ受信機国内出荷を発表

    JEITA、2008年1月の電子機器/地デジ受信機国内出荷を発表 −37型以上の液晶TVが前年比141%。地デジ対応TVも130%に 社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)は25日、2008年1月における民生用電子機器と地上デジタルテレビ放送受信機の国内出荷実績を発表した。民生機器の出荷金額は前年同月比111.0%の1,830億円で、8カ月連続のプラスとなった。また、地上デジタル放送受信機の出荷実績は84万9,000台となった。 映像機器の国内出荷金額は、前年同月比109.8%の1,069億円で8カ月連続のプラス。音声関連機器は、同112.2%の198億円で、2カ月ぶりに増加した。 1月のカラーテレビ全体(CRT+液晶テレビ+PDP)の出荷台数は、前年同月比109.9%の51万3,000台。CRT、液晶、PDPの構成比は4.1%、87.3%、8.7%で、液晶テレビがさらに構成比

  • JEITA、AV主要品目の世界需要予測を発表

    社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)は21日、テレビやオーディオ機器など、2012年までのAV主要品目における世界需要予測を発表した。 国内の関連機器メーカー19社による需要予測で、予測対象国は50ヵ国、1地域。対象品目はテレビ、録画再生機器、オーディオ、カーAVCの4種で、品目の詳細については下表の通り。今回から、アンプとカーDVDの予測を中止し、新たにポータブルナビゲーションデバイス(PND)の予測を開始した。

  • ハイビジョンレコーダ'07新製品/現行製品一覧

    (最終更新:2008年5月15日) ※店頭予想価格は発表時のものです。直販価格は2007年11月22日時点の価格です。なお、ポイント還元分は含まれていません。 ※リンク先記事内の仕様は発表時のものです。 【Blu-ray Discドライブ搭載モデル】 メーカー 型名 店頭価格 発売 HDD BD DVD ドライブ チューナ AVC 記録

    Pandasista
    Pandasista 2007/12/05
    BDレコーダーまとめ。
  • 本田雅一のAV Trends

    今年の年末商戦も中盤にさしかかってきた。今年、AV業界で人気の商材はブルーレイレコーダとHDオーディオのデコードに対応したAVアンプ。この年末はBDレコーダを発売する松下電器とソニーの“仕込み”がやや少ない。松下電器はBDレコーダがハイビジョンレコーダ全体の10%と予測し、生産計画を立てていた。ソニーはこれを20%と読み、シャープはさらに多い30〜40%に設定したようだ。 ただ、シャープ以外はかなりコンサバティブな読みだったこともあって、この年末商戦向けに市場投入されるBDレコーダは、昨年モデルの流通在庫を含めて20万台程度に留まる。松下電器のDMR-BW900にほとんど在庫がないのはこのためだ。 ある程度の増産はかけているだろうが、年末商戦期は電子部品の急な調達も難しいため、これからクリスマスにかけて商戦期が盛り上がったとしても、BDレコーダのシェアはハイビジョンレコーダ全体の15〜

  • Friio - デジタルハイビジョンテレビアダプター 「フリーオ」

    we are b4ck デジタルハイビジョン放送を、あなたのパソコンですぐに見られる、 簡単で便利な「フリーオ」。 Friioが復帰しました! ウェブサイトにてしばらくの間お知らせしていなかったFriioが新たな形で戻ってきました! 今回の新商品につきましては、機能的な復号化サポートが組み込まれたBS4K/8Kレコーダーを紹介します。何もはんだ付けする必要はありません。 ハードウェアは、外部(USB-C)または内部(USBケーブル付きPCIe)で使用できるように作成されており、カードはロープロファイルデスクトップにも適合します。 特別限定版のカラーケースがありますので、ぜひそれらを全て集めてください! リリース日につきましては、中国のコロナウイルスの感染状況にもよりますが、まもなく決定される予定です。 SDKとBonDriverがリリースされ、カスタムプレーヤーソフトウェアを作成できるよう

    Pandasista
    Pandasista 2007/11/02
    うーむ・・・白い。
  • 【CEATEC】「普通のDVDにフルHD録画」、松下と東芝のDVDレコーダー

    1920×1080ドットのフルハイビジョン映像を、記憶容量4.7GBのDVDメディアに記録する。この新技術を、松下電器産業と東芝が千葉市の幕張メッセで開催中の「CEATEC JAPAN 2007」会場において、それぞれ披露した。いずれも符号化方式にH.264/MPEG-4 AVC(H.264)を用い、画素数を維持しながらビットレートを低減させることで実現している。 松下電器産業は、CEATEC初日の2007年10月2日に光ディスクレコーダー「DIGA」の新機種6製品を発表した。Blu-ray Disc(BD)レコーダー、DVDレコーダーそれぞれ3製品である。この6製品が搭載するのが、H.264による録画/再生機能だ。従来通りMPEG-2による録画/再生も可能である。想定実勢価格は、DVDレコーダーが約10万円から、BDレコーダーが約18万円から。 H.264の録画モードは3種類あり、5.7

    【CEATEC】「普通のDVDにフルHD録画」、松下と東芝のDVDレコーダー
  • CEATEC JAPAN 2007【日立/iVDR編】

    CEATEC JAPAN 2007【日立/iVDR編】 −薄さ1.9cmの液晶TV。iVDRプレーヤー/レコーダ 映像、情報、通信の総合展示会「CEATEC JAPAN 2007」が2日、幕張メッセで開幕した。期間は6日まで。 ここでは日立のブース展示を中心に、iVDR関連機器の展示もレポートする。 ■ 薄さ1.9cmの32型液晶テレビ 日立のブースで最も注目を集めているのは、「New Style TV」と名付けられた、薄さ1.9cmの32型液晶テレビ試作機。展示が行なわれている円形コーナーには、入場を待つ長い列ができている。2009年の発売を予定しており、価格などは未定。 32型のIPSパネルを採用しており、解像度は1,366×768ドット(WXGA)。輝度や応答速度などは公表していない。薄さを強調したデザインの筐体を採用しているが「実際の製品とは異なる。だが、従来の液晶テ

  • <増田和夫が考察する>シャープ「AQUOSブルーレイ レコーダー BD-AV1/BD-AV10」は21世紀ビデオになるか? - 日経トレンディネット

    VHSデッキが良かった理由 とあるインターネットの掲示板で「次世代光ディスクについて」といったスレッドが立つと、次世代規格にまつわる議論とともに「VHSは良かった。もう一度VHSのようにシンプルで使いやすい録画機が欲しい!」という意見が多く聞かれたりして興味深い。懐古的な部分を差し引いて考えてもうなずける意見が多く、デファクトスタンダードとしてのVHSデッキのフレンドリーさを改めて感じてしまうのである。 筆者が考えるVHSデッキの優れている点とは、 1.メディアがシンプルで何度でも使える VHSの種類は繰り返し録画できるカセット1種類のみ。DVDは規格の乱立でメディアごとに機能が異なり、理不尽な制限が多い。 2.操作が簡単 VHSカセットを入れて、リモコンだけで操作できる。 3.消去する手間がない DVDのように「ファイルを消去する」という概念がない。重ね書きの危険はあるものの、録

  • 「厚型」テレビで地デジを見る。売れ筋のデジタルチューナーはおいくら? | BCNランキング

    実売データ 2023/04/26 07:30 今売れてるインクジェットプリンターTOP10、エプソン・ブラザー・キヤノンの三つ巴 2023/4/26

    「厚型」テレビで地デジを見る。売れ筋のデジタルチューナーはおいくら? | BCNランキング
  • 日立、iVDR録画対応の地上/BS/110度デジタルチューナ-「iVポケット」を2基装備し、実売6万円

    株式会社日立製作所は、デジタル放送録画対応のリムーバブルHDD「iVDR-S」への録画機能を搭載した地上/BS/110度CSデジタルチューナ「IV-R1000」を11月15日より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は6万円前後の見込み。 iVDR-Sへのデジタル放送録画機能を搭載した地上/BS/110度CSデジタルチューナ。iVDR-Sは別売となる。特徴は、2つの「iVポケット」にiVDR-Sをセットして、iVDR-Sへデジタル放送を録画できること。デジタル放送のEPGを利用した録画予約に対応する。 チューナは各1系統のため、2番組の同時録画はできないが、片方のiVDR-Sに録画しながら、もう片方のiVDRで録画した番組の再生が可能。また、2つのiVDR-S間で録画番組をムーブできる。ムーブ速度は最大9倍速。iVDRの追加により、容量の拡張が図れるほか、家族それぞれが自分だけの

    Pandasista
    Pandasista 2007/09/20
    Wooo以外でもiVDR。アナログ放送は非対応?
  • 世界初のBDカム日立「DZ-BD70」「DZ-BD7H」はハイビジョンムービーの本命になるか?(前編) - 日経トレンディネット

  • デジタルAV機器 購入ガイドQ&A 【メーカー別主要ハイビジョンビデオカメラカタログ】 - 日経トレンディネット

  • BD-Rメディアが1枚500円に!? ― Blu-rayの新規格“LTH”の真相を富士フイルムに聞く AV&ホームシアターNews

    ドイツのベルリンで開催された、IFA2007会場のBlu-ray Disc Associationブースにて試作品が展示された有機色素タイプのBD-Rメディア(関連ニュース)。「BD-R LTH type」という名称で、従来の無機材料を使ったBD-Rとは明確に区別されている。今回はIFAの会場で有機色素タイプのBD-Rメディア試作品を展示していた富士フイルムに取材を行い、新メディアへの疑問をぶつけてみた。 ●有機色素を使うことでコストダウンが可能なLTHタイプメディア まず最初の疑問は、LTHタイプ、有機色素タイプのメディアとは一体何なのか、従来からあるBDメディアとは何が違っているのか、ということだろう。 「LTHタイプのディスクは、現時点では有機色素を使ったBD-Rディスクです。LTHタイプはBDAで2007年3月に追加規格されたもので、従来からあるBD-Rと識別できるよう、『BD-R

  • テレビ録画界の“憲法改正”!? 「コピー10」で録画ライフはこう変わる

    i.LINKムーブは魅力半減、アナログコピーは回数制限なし!? 総務省の諮問機関である情報通信審議会は、コピーワンス見直しの答申をとりまとめて、8月2日に総務省に提出した。これがいわゆる「コピー10」である(「コピー9回+ムーブ1回」で「コピー9」などとも呼ばれているが、この特集では「ムーブ1回」も含めてコピー10と仮称することにしよう)。 コピー10は“テレビ録画界の憲法改正”とも言え、録画ライフに大きな変化をもたらすと予想される。待望の緩和策であるだけに、録画機のユーザーとしては期待と不安が交錯した心持ちだと思う。このため、ネットなどで多くの議論が交わされているが、放送規格に関わる内容であるためその実像は意外に知られておらず、事実に基づいた議論がされていないのが実情だろう。 そこで賛否の判断の前に、まずコピー10では「何ができて、何ができない」のか? 録画ライフはどう変わるのかをQ&A

    テレビ録画界の“憲法改正”!? 「コピー10」で録画ライフはこう変わる
  • 家庭用ハイビジョンビデオカメラ一覧

    ※店頭予想価格やリンク先記事内の仕様は発表時のものです。この価格で販売されることを保証するものではありません。実際の販売価格は変動いたしますので、購入時に店頭にてご確認ください。編集部では、個別のメールや電話でのお問い合わせにはお答えいたしかねますのでご了承ください。 【Blu-ray】 メーカー 型名 標準価格 (店頭予想価格) 発売 記録 方式 撮像素子 記録 BD/DVD メディア 光学ズーム 倍率 HDD 容量

  • 西田宗千佳のRandomTracking - カーボンを入れるだけでスピーカーの低音倍増? 新VIERA搭載の「ナノベースエキサイター」とは

    西田宗千佳の ― RandomTracking ― カーボンを入れるだけでスピーカーの低音倍増? 新VIERA搭載の「ナノベースエキサイター」とは 7月30日、松下はスピーカーに関する新技術「ナノベースエキサイター」を発表した。最初の応用製品は、8月9日に発表した「VIERA PZ750シリーズ」である。 テレビ新製品において、「低音を重視した新スピーカー搭載」という言葉を耳にすることは少なくない。「ああ、いつものごとく改善されたんだ」くらいで、さらっとニュース記事を読んだ方も多いのではないだろうか? だが実は、今回はちょっと違うのである。「ナノベースエキサイター」という技術は、どうやらもう少し幅の広い、おもしろい技術であるようなのだ。同技術の開発陣に、狙いと特徴を聞いた。 ■ 入れただけで低音が倍増 低音改善技術「ナノベースエキサイター」 左がナノベースエキサイター

  • JEITAに聞く「コピーナイン」の真実(前編) - 具体的な運用はどうなる? いつスタートする? - PHILE WEB

    総務省の諮問機関である情報通信審議会は8月2日、第17回総会を開催し、デジタル放送の著作権保護方式である「コピーワンス」の見直し案を答申として取りまとめ、総務大臣に提出した(関連ニュース)。 このコピーワンス見直しについては、各種報道機関で広く報道され、9回という回数について読者の方々も様々な意見をもって受け止めたことだろう。 家電メーカーの代表として、この「コピーナイン」案の登場にいたるまで意見を取りまとめてきたのがJEITA(社団法人 電子情報技術産業協会)だ。今回はその代表として、コンテンツ保護検討委員会で委員長を務める(株)日立製作所コンシューマ事業グループ コミュニケーション・法務部部長 田胡修一氏への取材を実施した。稿ではその取材速報として「コピーナイン」の詳しい内容をお伝えしよう。 ●「コピーナイン」の決定に繋がった5つの前提条件 今回「コピーナイン」として決定した基的な

  • 「コピーワンス」による本当の機会損失とは デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS

    「通信事業を気でやるんですかね」――。2019年10月に"第4のキャリア"として携帯電話事業に参入する楽天に対して、ソフトバンクの宮内謙社長は楽天の取り組みに対して心配顔でこう疑…続き ソフトバンク宮内社長「非通信の新事業、数千億円に」 [有料会員限定] iPhoneユーザーに選択迫る 総務省の「完全分離」案 [有料会員限定]

    「コピーワンス」による本当の機会損失とは デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS
  • ハコフグマン: 画質とライフスタイル

    小寺信良さんの「メディア進化社会」というを読んでいて、前から自分も思っていたことが書いてあったので、おっと思った。それは、SD(標準画質・業界用語では525ともいう)の素材に関するものだ。いま時代はHD(ハイディフィニション・つまりハイビジョンのこと)と言われていて、業界でもSDの素材などもう破棄してしまえという声が多いのだが、当にそうだろうか?と私も考えている。 実はSD画質であってもipodなどの小さな液晶で見ると、非常に高精細に見える。小寺さんはこう指摘する。「モバイルを前提とした小画面での再生では、縮小表示を行うため、オリジナルソースがSD画質でも品質が問題とならない。小型であることのメリットは持ち歩けることにあるわけだが、それにプラスしてSDコンテンツが綺麗に表示できるという付加価値に気づくべきなのである」これは重要な指摘である。 βカムなどアナログ525で撮影した良い素材と

    Pandasista
    Pandasista 2007/07/17
    まさに次世代DVD不振の核心。GTカーとライトウェイトスポーツ、どっちが遊べるか!?
  • デジタル放送のコピー、「10回まで可」で合意 「孫コピーは不可」…総務省 : 痛いニュース(ノ∀`)

    デジタル放送のコピー、「10回まで可」で合意 「孫コピーは不可」…総務省 1 名前: 年金未納者(アラバマ州) 投稿日:2007/07/12(木) 23:34:33 ID:PXQmZkSj0 ?PLT <コピー緩和>デジタル放送からDVD、1回を最大10回に 総務省は12日、デジタル放送のテレビ番組のDVDへの複製(コピー)を1回に制限している現行規制を緩和し、最大10回まで複製できるようにする案をまとめた。放送局や著作権者、家電メーカー、消費者団体などで構成する同省の検討委員会で、ほぼ合意した。情報通信審議会が8月上旬に出す答申に盛り込む。来年にも対応機器が商品化される見通し。 新しい仕組みでは、デジタル放送の番組を、録画機器のハードディスクにいったん取り込んだ後、DVD9枚までは、ハードディスク内の元データを残したまま複製できるが、10枚目にコピーすると元データが消える。複製したDVD

    デジタル放送のコピー、「10回まで可」で合意 「孫コピーは不可」…総務省 : 痛いニュース(ノ∀`)