タグ

料に関するPandasistaのブックマーク (5)

  • ガソリン180円に高騰「お盆の帰省なのに」「国民殺す気か!」補助金を延長しない岸田首相に批判高まる - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    ガソリン180円に高騰「お盆の帰省なのに」「国民殺す気か!」補助金を延長しない岸田首相に批判高まる 社会・政治 投稿日:2023.08.10 14:54FLASH編集部 8月9日、経済産業省は、レギュラーガソリン1リットルあたりの全国平均価格(7日時点)が前週から3.6円上がり、180.3円になったと発表した。12週連続の値上がりで、180円を超えるのは2008年8月以来、15年ぶりとなった。 原油価格の上昇や円安、政府が価格抑制のため給付している補助金を段階的に減らしていることが響いた。 【関連記事:イギリス309円、香港625円、オーストラリア354円…日のガソリン代、実は安かった!】 経産省は、来週の平均価格を195.5円と予測し、10日以降の補助額を1リットルあたり12円と決めた。 2022年1月から始まった補助金は、2023年3月までに総額3.1兆円に達しており、政府は6月以降

    ガソリン180円に高騰「お盆の帰省なのに」「国民殺す気か!」補助金を延長しない岸田首相に批判高まる - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
    Pandasista
    Pandasista 2023/08/12
    帰省で高速道路乗ったら、レギュラーでもリッター200円超えててびっくりしちゃった…
  • 製造終了がほぼ決定してた神器『あくとりさん』がTwitterの大反響から復活・増産決定するまで「転売屋からは買わないで」

    アイラップ【公式】 @i_wrap_official #あくとりさん ヒストリー面白いな😂 異業種の社長💢が開発 ↓ 2011年販売開始(窓口弊社) ↓ 時は流れ2018年末にほぼ廃番決定 ↓ ポリ袋が知らずに商品ツイート ↓ 年末バズる ↓ 問い合わせ殺到 ↓ ワイ謝罪の旅へ ↓ まさかの商品大復活 ↓ この流れを今年ツイート ↓ またバズる twitter.com/i_wrap_officia… 2023-04-06 08:40:01 アイラップ【公式】 @i_wrap_official #あくとりさん は、来使われない技術を使って加工しているので、その表現は間違ってはいないですね😂 開発者(車部品メーカー社長)がしゃぶしゃぶをべに行ったとき、お店のアク取りがひどく使いづらかった事に腹を立て…自分が納得するモノを作ったのがはじまりです☝️ pic.twitter.com/Ym

    製造終了がほぼ決定してた神器『あくとりさん』がTwitterの大反響から復活・増産決定するまで「転売屋からは買わないで」
    Pandasista
    Pandasista 2023/04/09
    短尺でも動画の説得力はスゴイし、伝えることと伝わることのギャップを埋めるのは大変ってことよね…
  • 年間二千個しか売れてなかったホットサンドメーカーがここ数ヶ月で二万個売れたらしいが、おそらく『リロ氏』の影響が大きいような気がする

    ホットサンドメーカーがここ数ヶ月の間にものすごく売れた…!そこにはもしかするとあの人の影響が関係しているかもしれない? 社畜もどき(もげもげ) @modoki19860809 年間通して2000個しか売れないホットサンドメーカーが コロナ自粛の影響でここ数ヶ月で20000個売れたってbayfmで言ってたけど 九分九厘リロ氏の影響だと思うわ フォロワー22万人いる事考えると2万個って妥当な数字でしょ 2020-06-03 08:29:57 リロ氏/LiloSHI @ly_rone 毎日料理動画投稿してます!ハンター系酒飲みケモ耳おじさん/VRC民/射撃/狩猟/ソロキャン/単独忍び猟/ 辺境僻地の末端ソロハンター 写真・動画は全て安全に配慮し、法律遵守。 ファンアートタグ→ #アートオブリロシ PR動画受付中!DMはお仕事用(PR、コラボ依頼等)お仕事メール⇒liloshigoto★gmail

    年間二千個しか売れてなかったホットサンドメーカーがここ数ヶ月で二万個売れたらしいが、おそらく『リロ氏』の影響が大きいような気がする
    Pandasista
    Pandasista 2020/06/03
    この影響で子供にねだられて IH対応のホットサンドメーカー買いましたよね…
  • 子ども「漫画や音楽がネットでタダなのはなんで?」その問いに答えたイラストが話題に「学校で教えるべき」

    るかぽん @冬コミ金N40b、VTuberも始めたよ @rukapon 子供「漫画音楽ってネットならタダなのに、お店で売ってるのはお金払うのって、なんか変」 私「いやいや、材料費とかあるし」 子供「高すぎない?」 私「いやいや、作ってる人の給料とかあるし」 子供「じゃなんでネットはタダなの?」 私「そもそも宣伝でして…」 みたいな話をしたので、まとめた。 pic.twitter.com/ep87QxIHar 2018-06-02 22:21:00

    子ども「漫画や音楽がネットでタダなのはなんで?」その問いに答えたイラストが話題に「学校で教えるべき」
    Pandasista
    Pandasista 2018/06/04
    中古車情報誌の「カーセンサー」がページ数たっぷりなのに100円で買えるのは、ページのほとんどが広告だからなんだよ… と子供に教えているが、クルマが買えない。
  • 音楽は「クックパッド」になっていく (1/5)

    のポストロックシーンを代表するバンド、サンガツがブログ上で発表した「お知らせ」は、音楽ニュースサイト・ナタリーにもピックアップされ、あっという間にネットの上を駆け巡った。 サンガツはジム・オルークのプロデュースにより、音楽評論家でもある佐々木敦さんのレーベル、WEATHERから2000年にデビュー。以降2010年発表のアルバム「5つのコンポジション」まで4枚のオリジナルアルバムをリリースしてきた。著作権の放棄と同時に、このレーベルも離れることになる。 ただ、そのお知らせの部分はさておき、このブログにある「itmsよりもspotifyよりもクックパッドの方が先を行っている※」という一文は、現在のネットと音楽シーンの関わりを適切に評価した表現のように思えた。もとよりサンガツの音に接したことがあれば、彼らの真意がどこにあるのか概ね予想が付いたのではないか。 サンガツの曲はどれもエモーショナル

    音楽は「クックパッド」になっていく (1/5)
  • 1