タグ

労働に関するHumisawaのブックマーク (40)

  • ブラック企業大賞に「セブンイレブン」、「アリさん」引越社には「アリえないで賞」 - ライブドアニュース

    2015年11月29日 16時12分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 29日、「ブラック企業大賞2015」の授賞式が開かれた セブン-イレブンが大賞、明光義塾がブラックバイト賞に選ばれた また「ありえないで賞」はアリさんマークの引越社だった パワハラや長時間労働、賃金未払いなどを従業員に強いる悪質な企業を選出する「大賞2015」の授賞式が11月29日、東京都内で開かれ、・ジャパンが大賞に選ばれた。 今年で4回目となるブラック企業大賞は、弁護士やジャーナリストなどでつくる実行委員会が主催。今年ノミネートされた、セブン-イレブン・ジャパン、暁産業、エービーシー・マート、フジオフードシステム、明光ネットワークジャパン(明光義塾)、引越社関東()の6社から大賞を選出した。 セブン-イレブン・ジャパンは、フランチャイズ加盟店主の見切り販売を妨害するなど、過酷な搾取をおこない、そのしわ

    ブラック企業大賞に「セブンイレブン」、「アリさん」引越社には「アリえないで賞」 - ライブドアニュース
    Humisawa
    Humisawa 2015/11/29
    “このほか、「ブラックバイト賞」が、個別指導塾「明光義塾」を運営する明光ネットワークジャパンに贈られた。”
  • 諮問会議:首相、最低賃金1000円指示 年3%増めど - 毎日新聞

    Humisawa
    Humisawa 2015/11/25
    “賃上げや設備投資の伸びは小さく、企業の内部留保や手持ちの現金・預金が増える傾向にある。このため、政府内では「内部留保をもっと賃上げに使うべきだ」という発言が相次いでいた。”
  • ハイテク日本は実はローテク? まだファックスやカセットテープが - BBCニュース

    人間が信号機の代わりをするし、有名企業が10年前のソフトウエアを使っていて当たり前。日はそんな国だ。 街のあちこちにあるコンビニでは、事務用品コーナーにカセットテープまで並んでいる。その隣には懐かしいファックス機。例えばソニーのように先進的なハイテク企業でさえ、今もファックスを使っている。 「日の企業は外国企業と比べ、最新式のIT(情報技術)を導入するのがだいたい5~10年遅れている。特にソフトウエア関連では遅れが目立つ」――こう指摘するのは、東京とシカゴで事業を展開するソフトウエア会社「スターファイターズ」のトップ、パトリック・マッケンジー氏だ。

    ハイテク日本は実はローテク? まだファックスやカセットテープが - BBCニュース
  • 時給1400円まで「最低賃金」を引き上げるべきだ! それでも雇用は悪化しない(アラン・クルーガー) @gendai_biz

    時給1400円まで「最低賃金」を引き上げるべきだ! それでも雇用は悪化しない 米経済学界の天才が「常識」をひっくり返す 文/アラン・クルーガー(プリンストン大学教授) NY州の最低賃金を時給1800円に! 米連邦が定めた最低賃金は、2009年以来、時給7.5ドルのままだ。こうした状況に対し、議会は行動を起こすことを拒否している。 しかし民主党の政治家たちは、最初は時給10.10ドル、次に12ドル、そして今は15ドルと徐々に目標額を上げ、入札合戦さながらの様相で最低賃金上昇の提案をしている。 調査が示唆するところによると、最低賃金を時給12ドルに設定した場合は、低賃金労働者にとりマイナスよりプラス面が多いが、国としての最低賃金を時給15ドルにすると、それは我々にとって未知の世界となり、望ましくないリスクや意図せぬ結果をもたらしかねない。 米議会が最低賃金の引き上げを遅らせている場合、通常、州

    時給1400円まで「最低賃金」を引き上げるべきだ! それでも雇用は悪化しない(アラン・クルーガー) @gendai_biz
    Humisawa
    Humisawa 2015/11/08
    “最低賃金に関する多くの研究では、最低賃金は適切なレベルで設定されている場合、すべての条件を踏まえた正味の効果で見て、雇用にはほとんど、または全く影響がないことが明らかにされている。”
  • 明光義塾:労基署が是正勧告 賃金不払いなどで - 毎日新聞

    Humisawa
    Humisawa 2015/10/27
    スマホのweb広告で知名度があるぶん明光義塾は塾業界のワタミになりそうだ
  • 世界ふしぎ発見「ローマ時代の奴隷というのは上流階級が優雅に暮らすための労働階級で、今で言うサラリーマンのことです」←これすっごい本質だわ!!!

    10月10日に放送された世界ふしぎ発見の「イタリア・ポンペイ」の回で衝撃的な言葉が飛び出した。みんなが頭の片隅でぼんやりと思っていたことをズバリと言ってのけたのだ。 世界ふしぎ発見流の「奴隷」の解説をご覧あれ!これは物凄くインパクトが強い! 何か恐ろしい真実を知ってしまったかのようだ。奴隷といえば何かと酷使され不幸せな人生を送っているイメージだったが、実はまさしく我々自身が奴隷だったのだ。なんてことだ…。「上流階級が優雅に暮らすため…」という説明が物凄く説得力がある。 ポイントは「生かさず殺さず」。貴重な労働力なのでもちろん子供もつくってもらう。 全ては頭のいい者が頭の悪い者を利用し搾取するため。資家が労働者を搾取するのと全く同じではないか。 しかも当時の奴隷というのは働いていたのは午前中だけで後は自由に遊んでいた。なんだってえええええええええええ!? それでも経済が成り立っていたのだか

    世界ふしぎ発見「ローマ時代の奴隷というのは上流階級が優雅に暮らすための労働階級で、今で言うサラリーマンのことです」←これすっごい本質だわ!!!
  • 若者の自活厳しく 「自身の収入のみで生活」44%どまり :日本経済新聞

    厚生労働省は2日、2009年の働く若年者(15~34歳)の雇用実態調査を発表した。自身の収入のみで生活している若年者は44%にとどまり、賃金水準が低く自活の難しい実態が浮き彫りとなった。自身の収入に加え、親の収入など他の収入に頼っている若年者は46.8%だった。就業形態別にみると、自身の収入のみで暮らしている正社員の若年者は51.6%だったが、パート・アルバイトや契約社員など正社員以外で働く若

    若者の自活厳しく 「自身の収入のみで生活」44%どまり :日本経済新聞
    Humisawa
    Humisawa 2015/10/04
    正社員でも半数か… “就業形態別にみると、自身の収入のみで暮らしている正社員の若年者は51.6%だったが、パート・アルバイトや契約社員など正社員以外で働く若年者では30.3%にとどまった。”
  • 【派遣】日雇い派遣続けた結果www : オレ的VIPPER速報@2ch

    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/27(火) 10:16:31.02 ID:mZ82NfMR0.net

    【派遣】日雇い派遣続けた結果www : オレ的VIPPER速報@2ch
    Humisawa
    Humisawa 2015/08/09
    運搬系はただの奴隷労働で人格が磨耗した “運搬系や引越系・コールセンター系は即NG”
  • マクドナルド凋落の元凶がついにわかった

    赤字の原因は「期限切れ鶏肉」だけではない 2015年2月に発表された日マクドナルドホールディングスの14年12月期連結決算は、全店売上高が前年比12%減の4463億円、最終損益は218億円の赤字だった。同社の営業赤字は41年ぶりで、01年の上場以降では初となる。 同社では赤字転落の原因を「消費期限切れ鶏肉使用問題の影響」としているが、それだけが原因ではないことは明らかだ。 前13年12月期決算でも営業利益は前年比54%減の115億円、売上高は12%減の2604億円で、この時点ですでに2年連続の減収減益だった。3期連続減収減益、上場以来初の赤字転落という極度の不振に陥った根の原因は、辞任した原田泳幸前社長(現ベネッセホールディングス会長兼社長)時代にある。 日マクドナルドは1971年、米国マクドナルドよりフランチャイズ権を獲得した藤田田により設立された。以後、急成長を続け、82年には全

    マクドナルド凋落の元凶がついにわかった
    Humisawa
    Humisawa 2015/07/31
    “現場では客の回転数を上げ効率性が追求された結果、スタッフの負担が過大となり、笑顏が失われ店内の清掃も行き届かなくなって、客離れに至った。”
  • 真実を探すブログ 地震、放射能、経済、政治、気候変動などに関する情報を書いているブログです。

    津波は地震によって引き起こされます。なので、基的には地震が起こった時にいかに津波を想定して避難できるかどうかがカギになります。 この記事では、津波の際の避難方法や注意点、何を準備しておけばいいのか、対策はあるのか、検証していきたいと思います。 備えあれば憂いなし、です。ここに掲載している情報が少しでもみなさんの役に立てば、と思います。 【とにかく逃げる】必要なものを事前に用意しておいて、それを持ってとにかく高いところへ逃げる 津波は大地震のときだけではなく、規模が比較的小さい地震の時でも発生します。基的には震度4以上の地震が起きた時は避難が必要、とされていますが、それより規模が小さい地震のときでも、海側には絶対に近づかないようにしましょう。 逃げる場所はとにかく高い場所。東日大震災時に、宮城県山元町の中浜小学校の屋上に避難した市民が助かった、という出来事がありました。 当時の津波の高

    Humisawa
    Humisawa 2015/07/14
    ただでさえ低賃金なのに深夜・休日・時間外の割増賃金も不払いで、労働時間も誤魔化して、相当な未払い賃金が溜まってるんだよな…
  • 地域別最低賃金の全国一覧

    このホームページを、英語中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。 1.

  • 【すき家・吉野家・松屋】牛丼戦争について語るよ : お料理速報

    【すき家・吉野家・松屋】牛丼戦争について語るよ 2015年06月28日20:00 カテゴリお店・外経営・決算 1: 名無しさん@おーぷん 2015/06/26(金)15:52:39 ID:Xan リーマンショック後の円高・不況時代、牛丼の熾烈な値下げ競争が繰り広げられデフレの象徴とも言われた牛丼戦争について、牛丼戦争の最前線にいた1が解説するよ! 10レスほどで終わるから質問はその後でまとめて答えますよん 関連記事 主要三社の牛丼をべ比べてみたから感想書いてみる【検証】吉野家・すき家・松屋で牛肉が一番多い牛丼店が判明値上がりした吉野家の牛丼を、安くべられる方法が貧乏臭すぎると話題に【悲報】牛丼を値上げしたすき家、代わりに豚丼を復活させるも「肉が少ない」と苦情殺到中 スポンサード リンク 2: 名無しさん@おーぷん 2015/06/26(金)15:52:56 ID:Xan 各社牛丼画像

    【すき家・吉野家・松屋】牛丼戦争について語るよ : お料理速報
    Humisawa
    Humisawa 2015/06/29
    “※ブラック企業が労働者から不当に巻き上げた金はブラック企業の経営陣や株主に回るわけだが、金持ちはあり余った金を貯めたままにしておこうとする傾向があるため金が世の中を回りにくくなる。”
  • 労働基準監督署に行っても取り合ってもらえない?その理由とは? | 残業代バンク

    2020/12/25販売業の依頼者様が80万円の残業代を回収されました 6ヶ月間お疲れ様でした!2020/11/13運送業の依頼者様が425万円の残業代を回収されました 19ヶ月間お疲れ様でした!2020/11/12教育関連業の依頼者様が90万円の残業代を回収されました 7ヶ月間お疲れ様でした!2020/10/28運送業の依頼者様が300万円の残業代を回収されました 24ヶ月間お疲れ様でした!2020/9/30飲業の依頼者様が170万円の残業代を回収されました 11ヶ月間お疲れ様でした!2020/9/18飲業の依頼者様が105万円の残業代を回収されました 11ヶ月間お疲れ様でした!2020/7/31広告業の依頼者様が110万円の残業代を回収されました 10ヶ月間お疲れ様でした!2020/6/30運送業の依頼者様が300万円の残業代を回収されました 9ヶ月間お疲れ様でした!2020/6/

    労働基準監督署に行っても取り合ってもらえない?その理由とは? | 残業代バンク
    Humisawa
    Humisawa 2015/06/22
    パターン同じワロタ “全国どの労働基準監督署でも同様ですが、相談(労働基準法違反申告)に行くと、ほとんどの場合、「まずは会社に対して自分で請求してみてください」と言われます。”
  • 労働基準法

    Humisawa
    Humisawa 2015/06/15
    “必要”箇所を印刷した
  • 労働基準法 - Wikipedia

    労働基準法(ろうどうきじゅんほう、昭和22年法律第49号)は、労働基準(労働条件に関する最低基準)等を定める日の法律である。 施行が間近に迫っていた日国憲法第27条の趣旨及び当時の労働情勢を鑑みて[1]、第92回帝国議会に法案提出。議会での協賛を経て1947年(昭和22年)3月28日裁可、同年4月7日公布、一部の規定を除き同年9月1日施行。先に制定された労働組合法、労働関係調整法と合わせて労働三法と呼ばれる。 概説[編集] 労働基準法は、近代市民社会の契約自由の原則を修正して労働者を保護する労働法の一つで、主たる名宛人は使用者である。労働組合法に代表される集団的労働関係法に対して、個別的労働関係法に位置づけられる。また、任意法規に対し、強行法規に位置づけられる。なお、労働基準法に定める最低基準以上の労働条件については、原則として、契約自由の原則による。 労働基準法は、労使が合意の上で締

    労働基準法 - Wikipedia
    Humisawa
    Humisawa 2015/06/14
    “しかし、申告した労働者に不利益取扱をすることは犯罪を構成するほか(労働基準法第104条第2項違反)、在職中の労働者が申告した場合は、公益通報者保護法が適用される。 ”
  • ワタミ - Wikipedia

    展開終了の店舗[編集] 居屋「和民」(わたみ) 炭火焼だいにんぐ「わたみん家」(わたみんち) 格炭火焼、自家製おでん、大阪風串揚げを提供する居屋業態。ワタミダイレクトフランチャイズシステムズ株式会社が運営する。ワタミ社員が独立して、フランチャイズ展開することを念頭においた業態でもある。フランチャイズにより店舗数が増加させ、一時はワタミグループで最多の店舗数であった(220店舗以上)が、2017年頃より急速に「三代目 鳥メロ」への業態転換が始まり、2018年10月時点で公式サイトから消滅しており、店舗も存在しない(「わたみん家」からリニューアルした「酒場 わたみんち」は2店舗残存)。 海鮮処「和民市場」 新しい魚介料理が楽しめる居屋業態。 ごはん酒房「然の家」(ぜんのや) 自然をキーコンセプトとした、ゆったりと語り合える新しい和の居屋空間を提供する業態。 焼肉居屋「炭団」(たどん

    ワタミ - Wikipedia
    Humisawa
    Humisawa 2015/06/14
    “2013年ブラック企業大賞では、唯一2年連続でノミネートされ、ウェブ投票の72%の票を集め[18]、ブラック企業大賞と一般投票賞をダブル受賞した[19]。”
  • 塾のブラックバイト、厚労省が改善要請 違法な例示す (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    大学生らを酷使する「ブラックバイト」の問題で、厚生労働省が学習塾業界に、適正に賃金を支払うよう異例の要請をしていたことがわかった。「未払い賃金がある」といった相談が労働組合などに相次いでおり、業界全体で改善に取り組むよう求めている。 講師らが授業時間の前後に働かされているのに賃金が支払われていない事例があり、厚労省が調べていた。残業の割増賃金を支払わなかったり、時給が最低賃金を下回ったりする例もあったという。 厚労省は具体的な件数を公表していないが、労働基準法や最低賃金法の違反事例も目立つとして、塾業界で不適切な労務管理が広まっている可能性があると判断。労働基準局長からの改善の要請文を、全国学習塾協会や私塾協同組合連合会など関係7団体に3月末に送った。 要請文では、労働基準監督署が実際に指導した違法なケースを例示している。授業後に生徒からの質問対応をさせる際に、時間給ではなく一律「1

    塾のブラックバイト、厚労省が改善要請 違法な例示す (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    Humisawa
    Humisawa 2015/06/07
    時給ではなく担当した授業のコマ数に応じて支払われるから、該当の授業に関する準備や事務作業にどれだけ時間がかかっても賃金支払いの対象外、という手前勝手なロジック
  • 日本人男性は失業すると死んでしまう……? 失業率と自殺率のグラフがぴったり一致

    舞田敏彦 @tmaita77 男性の失業率と自殺率の時系列推移。気持ち悪いくらい同調している。相関係数は+0.889! なお離婚率も自殺率と強く関連している。これは,次回のN経DUALにて。 pic.twitter.com/Yjc6qQQsQt 2015-02-02 11:42:09

    日本人男性は失業すると死んでしまう……? 失業率と自殺率のグラフがぴったり一致
  • たぶん、僕たちは就職しなくてもいい - しっきーのブログ

    概要 岡田斗司夫「僕たちは就職しなくていいのかもしれない」の要約と自分の意見。 岡田斗司夫の言うことって信用できるの? 「これから社会は変わる!」と言い続けることが大事。 わかりやすいものがなくなったからこそ、「自分は何が好きなのか」を考えるしかない。 全力で気分よく生きようぜ! 岡田斗司夫「僕たちは就職しなくてもいいのかもしれない」を読んだ。これから「就職」して働くのは無理だから、もっと別の働き方を見つける必要があるよ、という話。 僕たちは就職しなくてもいいのかもしれない (PHP新書) 作者: 岡田斗司夫 FREEex出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2014/10/16メディア: 新書この商品を含むブログ (1件) を見る 書の考え方に賛同する人もしない人もいるだろうけど、僕と同じ年代の人にとって示唆に富んだ内容だと思うので、ざっと要約してから自分の意見を書きたい。 働くた

    たぶん、僕たちは就職しなくてもいい - しっきーのブログ
    Humisawa
    Humisawa 2015/01/03
    “うまくいかない層が数十パーセントいるなら、制度のほうがおかしい”
  • テキパキしてない人、愛想も要領も悪い人はどこへ行ったの? - シロクマの屑籠

    「どこの業種に行っても優秀なやつばかり見かける。コンビニ然り、公務員然り。昭和の頃より皆テキパキ動いていて、愛想も良くて、意外と応用も利いている」 時々、これが恐ろしいことのように思えることがある。じゃあ、テキパキしてない奴、愛想の悪い奴は一体どこへ行ったのか? 2014-11-08 22:28:08 via Twitter Web Client この、何気ない疑問がたくさんリツイートされて、followersが200人ぐらい増えてびっくりした。反応も様々で、こちらには色々なコメントがぶら下がっている。 いやしかし、当に不思議だ。 コンビニやホームセンターの店員だけじゃない。市役所の窓口の人も、福祉課の皆さんも、たいしたものだ。職業柄、若い警察官の方と話す機会も多いけれど、彼らの対応にもソツがない。えらくスムーズで、しっかりしている。 似たような傾向は、建設業や製造業に従事している人にも

    テキパキしてない人、愛想も要領も悪い人はどこへ行ったの? - シロクマの屑籠
    Humisawa
    Humisawa 2014/11/15
    “実のところ、小器用に振る舞える人間、融通の利く人間、汎用性の高い人間以外が、社会から排除されているのではないか?”