タグ

社畜に関するHumisawaのブックマーク (13)

  • ブラック企業大賞に「セブンイレブン」、「アリさん」引越社には「アリえないで賞」 - ライブドアニュース

    2015年11月29日 16時12分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 29日、「ブラック企業大賞2015」の授賞式が開かれた セブン-イレブンが大賞、明光義塾がブラックバイト賞に選ばれた また「ありえないで賞」はアリさんマークの引越社だった パワハラや長時間労働、賃金未払いなどを従業員に強いる悪質な企業を選出する「大賞2015」の授賞式が11月29日、東京都内で開かれ、・ジャパンが大賞に選ばれた。 今年で4回目となるブラック企業大賞は、弁護士やジャーナリストなどでつくる実行委員会が主催。今年ノミネートされた、セブン-イレブン・ジャパン、暁産業、エービーシー・マート、フジオフードシステム、明光ネットワークジャパン(明光義塾)、引越社関東()の6社から大賞を選出した。 セブン-イレブン・ジャパンは、フランチャイズ加盟店主の見切り販売を妨害するなど、過酷な搾取をおこない、そのしわ

    ブラック企業大賞に「セブンイレブン」、「アリさん」引越社には「アリえないで賞」 - ライブドアニュース
    Humisawa
    Humisawa 2015/11/29
    “このほか、「ブラックバイト賞」が、個別指導塾「明光義塾」を運営する明光ネットワークジャパンに贈られた。”
  • 証券会社で2年働いてたけど質問ある? : 就活まとめ速報 〜就職活動に役立つ2chまとめ〜

    証券会社で2年働いてたけど質問ある? http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1412484915/ 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 13:55:15.20 ID:U+DZkRhl0.net

    証券会社で2年働いてたけど質問ある? : 就活まとめ速報 〜就職活動に役立つ2chまとめ〜
    Humisawa
    Humisawa 2015/10/11
    “毎週月曜になると、年齢関係なく成績悪い人がみんなの前で土下座してた 「皆様のおかげでご飯食べさせていただいております」ってさ”
  • 真実を探すブログ 地震、放射能、経済、政治、気候変動などに関する情報を書いているブログです。

    津波は地震によって引き起こされます。なので、基的には地震が起こった時にいかに津波を想定して避難できるかどうかがカギになります。 この記事では、津波の際の避難方法や注意点、何を準備しておけばいいのか、対策はあるのか、検証していきたいと思います。 備えあれば憂いなし、です。ここに掲載している情報が少しでもみなさんの役に立てば、と思います。 【とにかく逃げる】必要なものを事前に用意しておいて、それを持ってとにかく高いところへ逃げる 津波は大地震のときだけではなく、規模が比較的小さい地震の時でも発生します。基的には震度4以上の地震が起きた時は避難が必要、とされていますが、それより規模が小さい地震のときでも、海側には絶対に近づかないようにしましょう。 逃げる場所はとにかく高い場所。東日大震災時に、宮城県山元町の中浜小学校の屋上に避難した市民が助かった、という出来事がありました。 当時の津波の高

    Humisawa
    Humisawa 2015/07/14
    ただでさえ低賃金なのに深夜・休日・時間外の割増賃金も不払いで、労働時間も誤魔化して、相当な未払い賃金が溜まってるんだよな…
  • 地域別最低賃金の全国一覧

    このホームページを、英語中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。 1.

  • 労働基準法

    Humisawa
    Humisawa 2015/06/15
    “必要”箇所を印刷した
  • 労働基準法 - Wikipedia

    労働基準法(ろうどうきじゅんほう、昭和22年法律第49号)は、労働基準(労働条件に関する最低基準)等を定める日の法律である。 施行が間近に迫っていた日国憲法第27条の趣旨及び当時の労働情勢を鑑みて[1]、第92回帝国議会に法案提出。議会での協賛を経て1947年(昭和22年)3月28日裁可、同年4月7日公布、一部の規定を除き同年9月1日施行。先に制定された労働組合法、労働関係調整法と合わせて労働三法と呼ばれる。 概説[編集] 労働基準法は、近代市民社会の契約自由の原則を修正して労働者を保護する労働法の一つで、主たる名宛人は使用者である。労働組合法に代表される集団的労働関係法に対して、個別的労働関係法に位置づけられる。また、任意法規に対し、強行法規に位置づけられる。なお、労働基準法に定める最低基準以上の労働条件については、原則として、契約自由の原則による。 労働基準法は、労使が合意の上で締

    労働基準法 - Wikipedia
    Humisawa
    Humisawa 2015/06/14
    “しかし、申告した労働者に不利益取扱をすることは犯罪を構成するほか(労働基準法第104条第2項違反)、在職中の労働者が申告した場合は、公益通報者保護法が適用される。 ”
  • ブラック企業大賞 - Wikipedia

    2012年授賞式場である厚生労働省記者クラブが存在する中央合同庁舎5号館 ブラック企業大賞(ブラックきぎょうたいしょう、英: "MOST EVIL CORPORATION OF THE YEAR" AWARD)とは、日において、従業員に対して過労やサービス残業を強いたり、パワーハラスメントや偽装請負や派遣差別などが問題視されている企業(ブラック企業)の頂点を決めるという企画であり[1]、2012年(平成24年)に始まった。現在2019年度の開催が最後となっている。 概要[編集] 運営主体は「ブラック企業大賞企画委員会」であり、労働組合役員やNPO法人の代表、作家、弁護士や大学教授などで構成されている[2]。現状では、際立ったブラック企業が取り上げられることはあっても、企業全体現場全体の向上にはなかなか結びついていないことから、ブラック企業が生み出される「背景や社会構造の問題を広く伝え、誰

    ブラック企業大賞 - Wikipedia
    Humisawa
    Humisawa 2015/06/14
    東北大学にも都議会にも授賞する視野の広さ、評価できる
  • ワタミ - Wikipedia

    展開終了の店舗[編集] 居屋「和民」(わたみ) 炭火焼だいにんぐ「わたみん家」(わたみんち) 格炭火焼、自家製おでん、大阪風串揚げを提供する居屋業態。ワタミダイレクトフランチャイズシステムズ株式会社が運営する。ワタミ社員が独立して、フランチャイズ展開することを念頭においた業態でもある。フランチャイズにより店舗数が増加させ、一時はワタミグループで最多の店舗数であった(220店舗以上)が、2017年頃より急速に「三代目 鳥メロ」への業態転換が始まり、2018年10月時点で公式サイトから消滅しており、店舗も存在しない(「わたみん家」からリニューアルした「酒場 わたみんち」は2店舗残存)。 海鮮処「和民市場」 新しい魚介料理が楽しめる居屋業態。 ごはん酒房「然の家」(ぜんのや) 自然をキーコンセプトとした、ゆったりと語り合える新しい和の居屋空間を提供する業態。 焼肉居屋「炭団」(たどん

    ワタミ - Wikipedia
    Humisawa
    Humisawa 2015/06/14
    “2013年ブラック企業大賞では、唯一2年連続でノミネートされ、ウェブ投票の72%の票を集め[18]、ブラック企業大賞と一般投票賞をダブル受賞した[19]。”
  • 今一度、ワタミ及び渡邉美樹さんのブラック企業ぶりを振り返ってみようか…

    振り返るまでもないとは思うが、渡邉氏がこんなこと言ってるので、振り返る。 「ブラック企業の風評影響」 ワタミ株主総会、初の赤字で渡辺氏陳謝 この「風評被害」 という表現は渡辺氏が選挙に出た時から強調して使っている。 しかし、ブラック企業と呼ばれるだけの過重労働・それが原因で生じた労災・さらには例え話では済まないほどの渡邉氏人の発言があることから風評は実態を伴っていて、風評とは呼びがたい。 ブラック企業とは単に「過重労働を強いる職場」ではない。 致命的な労災・パワハラ・給与や労働に関する不正が存在する企業をブラック企業という。そして、ワタミにはそれが当てはまるだけの事件や発言が多く蓄積されている。 特に、創業者や経営層・採用担当などから出る暴言/非常識な対応の数々は雄弁にワタミという会社の体質を語っている。今回はその暴言の数々を見てみましょう。 社員は家族。でも親は、虐待親かも…。従業員向

    今一度、ワタミ及び渡邉美樹さんのブラック企業ぶりを振り返ってみようか…
    Humisawa
    Humisawa 2014/07/02
    ワタミ元社長と村上龍の対談がネタ
  • 企業が欲しいのは優秀な人よりも洗脳しやすい人 - 脱社畜ブログ

    企業の採用試験を、純粋な能力試験だと勘違いしている人がいる。 もちろん、採用試験で能力が一切見られていないというわけではない。能力が高い、優秀な人はたしかに採用されやすくはある。しかし、優秀であればどんな会社でも無条件で内定がもらえるかというと、そんなことはない。能力がある人が、「社風に合わない」みたいな理由で落とされることは実際普通にある。 企業にとっては採用者の能力なんてある一定水準を超えてさえいれば割とどうでもいいことだったりする。もちろん、優秀であるに越したことはないのだけど、それ以上に重視されるのが「その会社でその人はうまくやっていけるのか」という要素だ。この要素は「社風にあっているか」と言い換えてもいい。 社風に合っているかどうかがよくわからなくても、企業がその人を自分のところの社風に「洗脳しやすい」と判断されれば採用されることになる。研修なり、職場の空気なりを使って、最終的に

    企業が欲しいのは優秀な人よりも洗脳しやすい人 - 脱社畜ブログ
  • どこの業界も切羽詰まってんなぁ

    さっきアニメ業界の事情ツイートのまとめを読んだ。 ずっと前からアニメ業界がヤバイヤバイと言われ続けているのは知ってた。 制作費も人員も足りてない? でもその状態が解消されるわけでもなく、年数は経って、業界ごと潰れることはなかった。 ヤバイ状態で走り続けている。フルマラソン。 現場の人は相当辛いだろうけど、それでも業界は回っている。 それで回るシステムになってしまっている。 解消の目処すら立ってないんでしょ。ここ数年で誰も動かなかったってことだ。 (もしくは動いていても結果は出ていない) 多分、今後も無理だよ。ずっとこのままだよ。 いっそ一回潰れちゃえばいいんだと思う。でもそうなるわけでもない。 ギリギリでもなんでも突っ走れるんだったらそれでいい。 それが今の日なわけ。 不況だからしょーがないでしょ。 余裕なんてない。 先日までIT業界にいたけど、同じ。 フルマラソンしてた。忙しい/暇の波

    どこの業界も切羽詰まってんなぁ
    Humisawa
    Humisawa 2013/11/12
    "現場の人は相当辛いだろうけど、それでも業界は回っている。それで回るシステムになってしまっている。" "社畜は腐るほどいるので、特に問題はない。"
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「大谷翔平はトロントに飛んだ」史上最高の1千億円契約、その直前に起きた大混乱の「内幕」 錯綜する情報、有力記者が大誤報、代理人の大勝負…記者が見ていた裏側

    47NEWS(よんななニュース)
  • 社員 「過労死しそうなんでやめます」 企業 「はい、損害賠償請求するからねー」 社員 「ファーwwww」:ふぇー速

    1: オリンピック予選スラム(岡山県) 2013/10/31(木) 14:47:34.79 ID:byYfkkJW0 BE:523168823-PLT(12110) ポイント特典 日、過労死ライン以上働かされ耐えられずに退職を申し出たところ、会社から損害賠償請求すると言われ、退職したら当に2000万円を請求する訴訟を起こされた件の判決がありました。 会社の請求は全部棄却。こちらの反訴請求は、未払残業代と付加金を併せて1100万円以上が認容されました。 https://twitter.com/roubenshiomi/status/130875404641763328

    社員 「過労死しそうなんでやめます」 企業 「はい、損害賠償請求するからねー」 社員 「ファーwwww」:ふぇー速
    Humisawa
    Humisawa 2013/11/01
    ファーww
  • 1