タグ

宇宙に関するHumisawaのブックマーク (1)

  • 宇宙論と素粒子物理学の前線で何が研究されているのか? - しっきーのブログ

    概要 青野由利「宇宙はこう考えられている」を読んだ。 とても良いでした。ざっと要約します。 2012年に発見されて話題になった「ヒッグス粒子」は、何が衝撃的だったのか? 宇宙はどのように始まったのか、宇宙は何でできているのか、宇宙はこの先どうなるのか? ここ20年ほどで、宇宙論と素粒子物理学は飛躍的に発展してきたらしい。その背景には観測装置や実験装置の性能アップがある。しかし、まだ宇宙はわからないことだらけだ。 物理学と言っても、数式を解いていけば自然に答えがでるわけでも、安心してあらゆる現象を説明できるわけでもない。まず観察から始まり、手探りで理論を組み立て、実験でそれを実証しようとし、予想と違う観測結果が出れば理論を考えなおす。先人たちの業績の積み重ねの上で、実験と観測と理論構築を繰り返しながら、今の物理学の体系ができあがっていった。 今の物理学の理論は当にうまくできていて、僕達の

    宇宙論と素粒子物理学の前線で何が研究されているのか? - しっきーのブログ
  • 1