タグ

IPv6に関するGold178のブックマーク (2)

  • NTT東西の閉域網向けポリシーテーブル設定

    NTT東西のIPv6閉域網向けポリシーテーブル設定 インターネット接続じゃないIPv6環境で、端末が通信する際の不要な遅延を減らすためにポリシーテーブルをどう変更すれば良いかという情報です。ここでは特にNTT東西のIPv6閉域網に特化した設定を紹介しています。 ポリシーテーブルとか注意事項とか ポリシーテーブルは、端末が通信に利用するIPアドレスを選択する際に参照するルールテーブルです。IPv6の実装には入っているはずです。ポリシーテーブルの詳細は RFC6724(RFC3484の更新版)を参照のこと。 設定変更は自己責任でお願いします。万が一、将来、これらNTT東西のIPv6網がそのままインターネットに接続するようになったら、ポリシーテーブルは初期状態に戻した方が適切なIPアドレス選択になります。 このページの作成にあたり、藤崎さん、岩佐さん、松さんに情報提供頂きました。ありがと! 改

  • 「IPv6無効設定」はもう古い?IPv6を有効にしたままIPv4の優先順位を上げる設定

    更新履歴 [ 全て表示戻す ] 2017.06.27: ツール配布ページの変更に対応。 2015.07.09: MicrosoftIPv6無効は非推奨な旨を追記。 2014.06.25: NTTフレッツ光で発生する問題の対処方法(別ページ)作成。リンク設置) 2013.09.29: 初出 このサイトでは過去に、「IPv6の設定は、有効・無効どっちが良いの?」と題してインターネット接続に不具合の出るPC環境では「当面はIPv6の設定を無効化して利用しましょう」と解説していましたが、この提案もそろそろ古い情報になってきた感じです。 以下、IPv6の設定を有効にしつつ、IPv4の優先順位を上げる方法を紹介します。現時点では、以下のセッティングを行うのがベストだと思います。 ※追記: 2017年 後半あたりから、IPv4優先にする設定も古くなって来た感じです。IPv6 を利用できるネット環境があ

    「IPv6無効設定」はもう古い?IPv6を有効にしたままIPv4の優先順位を上げる設定
  • 1