タグ

工作に関するGold178のブックマーク (5)

  • 入浴剤を薬の錠剤みたいなパッケージにすると、でっかくて楽しい

    1983年徳島県生まれ。大阪在住。散歩が趣味の組込エンジニア。エアコンの配管や室外機のある風景など、普段着の街を見るのが好き。日常的すぎて誰も気にしないようなモノに気付いていきたい。(動画インタビュー) 前の記事:ラジオ体操を習慣化するのに必要なのは「専用機」だった > 個人サイト NEKOPLA Tumblr 入浴剤はでっかい錠剤 今回話題にしている入浴剤は、こういう錠剤タイプのもの 入浴剤にもいろんな形状があるけれど、このタイプはもう見るからに「でっかい錠剤(薬)」である。実際の錠剤と比べてみよう。 すくすく育って、こんなにも大きくなりました もちろん性質はまったく違うものなので、完全に見た目だけの話である。錠剤が成長したら入浴剤になるんだよ、と言われたら、まあそんなもんかなぁと一瞬思ってしまうくらいのキレイな相似形をしている。 これだけ似てるんだから、ひょっとすると、入浴剤にも「アレ

    入浴剤を薬の錠剤みたいなパッケージにすると、でっかくて楽しい
    Gold178
    Gold178 2022/03/11
    かわいい
  • イヤイヤをするハシビロコウおもちゃを作ってみた

    1970年群馬県生まれ。工作をしがちなため、各種素材や工具や作品で家が手狭になってきた。一生手狭なんだろう。出したものを片付けないからでもある。性格も雑だ。もう一生こうなんだろう。(動画インタビュー) 前の記事:サンショウウオでページ押さえを作ったら「参照ウオ」 > 個人サイト 妄想工作所 いきおいで始めてしまう こんなふうに首を振ったりエサをべたりするには、さてどう動かしたらいいだろう。(動画を未見の方は冒頭に貼ったリンクから確認しておいてください。) なんとなく頭にあったのは、マグネットを使う方法だ。愛読書「愛しのインチキガチャガチャ大全−コスモスのすべて−」(双葉社)の中に、こういうおもちゃがあったのを記憶していたのだ。 ドリフのネタ「からすの勝手でしょ」、うっすら覚えている。 マグネットの反発を利用して、からすがそっぽを向く。これだ。この方法を応用してみよう。 しかし、そっぽを向

    イヤイヤをするハシビロコウおもちゃを作ってみた
  • 電子工作を趣味にすると何ができるようになるか(+電子工作のはじめかた) - nomolkのブログ

    電子工作で作れるもの あまたある趣味の中で電子工作というのはわりに実利があるというか、日常生活で役立つシーンの多い趣味であるように思う。 自分が電子工作に初めて触れたのは2009年で、ちょうど10年の趣味歴ということになる。まっとうな勉強をしていないので技術力や工学への理解はほぼ皆無に等しいのだけど、それでも10年もやっているといろいろなことができるようになった。 ここではその振り返りもかねて、「電子工作趣味にするとどういうことができるようになるか」というのを、過去に作った実例を挙げつつご紹介したいと思います。 生活のツールを作れる 日常生活で役立つ便利なツールを作れるようになる。作れるものとしては例えば、 これは観葉植物の土が乾いたらLEDが光って教えてくれる装置。子供が花の種を植えたときに、水やりを忘れないように作った。 詳細:ジャンパブロックをブレッドボード代わりに使うと便利 -

    電子工作を趣味にすると何ができるようになるか(+電子工作のはじめかた) - nomolkのブログ
    Gold178
    Gold178 2019/02/16
    こーゆー人好きだ
  • オビツ11用の簡易衣装&アクセサリを作ってみる

    今回の工作は、100均素材や手芸用品を使って、比較的簡単に作れるオビツ11用の簡易衣装や アクセサリ制作です 【はじめに】 ・ヘッドは、ねんどろいど・きゅんキャラヘッドを使用しています ・ねんどろいど、きゅんキャラヘッドの取り付け方法は、 こちら ・このコンテンツを参考に工作する場合は、自己責任でよろしくお願いします フリルテープを利用した超簡易衣装 フリルテープは、手芸用品店や100均で手に入ります それでは、作っていきましょう 画像の上のパーツは、ギャザー用の糸を抜いてアイロンをかけた物です 長さは、約80mmで切ります(画像は70mmぐらいですが、ちょっと短かったので・・) スカートに両面テープを貼ります(糸で縫ってもOK) 2個のパーツを合体させます 輪っかにするので、裏面に両面テープを貼ります オビツ11ボディに巻き付け、両面テープで固定します(糸で縫っ

    オビツ11用の簡易衣装&アクセサリを作ってみる
  • 『その日のうちに出来るフィギュア修復方法 【その1:ジョイント折れ】』

    皆様こんにちは。 今回の地震に伴い、ご購入されたフィギュアの破損報告をいただいております。 修復方法を知りたいというご意見もいただいておりますので、日から数回に渡って出来るだけ簡単に修復できる方法を書いてみようと思います。 フィギュアを愛する方に、少しでも参考になれば幸いです。 【 ジョイント折れ 】 ねんどろいどのジョイントが折れてしまう場合は、こういった形で折れてしまうことが多いです。 まずはこれからご説明する方法で、ジョイントを抜いてください。 準備するものはこちらです。 上段の缶は、「接着剤硬化スプレー」。 下段の左から、「1㎜ピンバイス」「1㎜真鍮線」「接着剤」「ペンチ」。 見慣れないものもありますが、 「ピンバイス」「針金のようなもの」「接着剤」、があれば大丈夫です。 ちなみに「ピンバイス」は、100円ショップなどでも販売しております。 折れてしまったジョイント(下側)を抜き

    『その日のうちに出来るフィギュア修復方法 【その1:ジョイント折れ】』
  • 1