タグ

デバイスに関するGold178のブックマーク (2)

  • 耳の形状で個人認証、ウェアラブルの本命なるか

    NECは2016年10月3日、「CEATEC JAPAN 2016」(2016年10月4~7日/幕張メッセ)のメディア向け先行公開で、耳穴の形状を音で識別する生体認証技術を展示した。 同技術で使用するのは、市販品のイヤフォンにスピーカーとマイク、モーションセンサーを追加したもの。特徴量の抽出には、同社のバイオメトリクス認証技術がベースとなっている。イヤフォンの音を流したときの耳穴からの反響音をマイクから収集することで、耳の形状で決まる音響特性を1秒以内で認識できるのだ。 同社のリリースによると、外耳道を通って鼓膜で反射して返ってくる信号成分と、鼓膜を通過した後、中耳と内耳で反射し、返ってくる信号成分が重要という。この2種類の信号成分に対応する特徴量を抽出。同特徴量により、少ない計算量で生体認証が可能になり、外的環境の影響も排除できるため、99%以上の認証精度を実現したとしている。 また、多

    耳の形状で個人認証、ウェアラブルの本命なるか
  • テレビやプロジェクタをスマート電子黒板化する「GoTouch」--客先でもアッという間に

    客先で大画面テレビやプロジェクタを借りてプレゼンする際、表示した資料を説明するのにもどかしい思いをしたことはないだろうか。資料を指さしながら話をしても、相手にポイントを理解してもらうことは難しい。文字や数式、グラフ、図などをその場で書き込むことができれば、情報を伝えやすくなるはずだ。 そこで、テレビやプロジェクタを簡単に電子黒板化できるスマートデバイス「GoTouch」を紹介しよう。現在クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で支援募集中。 GoTouchは、PCやスマートフォン、タブレットと連携し、表示に使うテレビやプロジェクタの画面をインタラクティブ性のあるホワイトボードに変えてしまうデバイス。体が画面をスキャンし、付属の専用ペンの動きをトレースすることで、ペンで画面に文字などを書き込むように使える。 ペンは約146×19×19mm、体は約57×24×53mmとコン

    テレビやプロジェクタをスマート電子黒板化する「GoTouch」--客先でもアッという間に
  • 1