タグ

棒針に関するGold178のブックマーク (47)

  • 『100均アイテムで編み棒整理♪とセリアの可愛いグラデ毛糸☆』

    コスメ・ネイル・プチプラアイテム大好きな万年ダイエット中のアラサーブログです 過去記事ですが今もいっぱい見て頂いているコルセットダイエット記事はこちらからどうぞ iHerbのニキビケア、エイジングケア等お気に入り愛用品はこちらです 2色撚り合わせの色味が可愛いおとなグラデーションと それに合わせて同じくらいの太さのNEW BABYちゃん もうこの時期になるとコットン糸が多くなってきてて、普通の毛糸がだいぶ少なくなってるんですが それでも可愛いのがあってよかった おとなグラデーション、ほかにも色のバリエーションがありましたがみんな可愛かったです私はピンク〜パープル系が欲しかったからcolor8にしました じわじわと暇な時に編み進めてます

    『100均アイテムで編み棒整理♪とセリアの可愛いグラデ毛糸☆』
    Gold178
    Gold178 2023/02/08
    “銀テ収納”
  • 『頂点から編む三角ショールの編み方』

    博蔵商店準備室*ハンドメイドな日々 アメブロ版 ハンドメイド&セレクト博蔵商店の製作販売の様子、時々作り方などを記事にしています。 ブログをお引越ししてから初めての作り方カテゴリの記事になります。 しかもかなり久しぶりの作り方記事。 更に!初めての棒針編みの編み方記事。 ワタクシ、棒針編みはあまりやってこなかったのですがあらためて勉強中です。 しかも独学であちこち調べまわりながら、オリジナル作品を編んでいます。 なので、編み物教室などで教えている編み方と違っている事もあるかと思います。 基的に手工芸は『こうしなければ成らない!』という決まりは無いと思っています。 出来上がりがいかに美しいか、作っていく工程がわかり易く簡単であるか、創意工夫でオリジナルのデザインを表現できるか・・・・ そういった事を大切に思っています。 記事の内容については、自身の作品を販売もしていますので、著作権法に則り

    『頂点から編む三角ショールの編み方』
  • 棒針用プログラム – 手編み勉強室

    下記リンク一覧から必要な項目をクリックしてお入りください。 斜線の計算(段数が多い場合、袖下など) 斜線の計算(段数が少ない場合、肩下がりなど) 平均計算(平均に目数を調整する場合) ゲージ計算(ゲージから目数・段数を計算する) カーブ(袖ぐりや衿ぐりのカーブを割り出す) つま先から編むソックス(経験者向け)  ※解説記事 引き返し編みのないソックス(初心者向け) 「計算が苦手・割り出しも面倒くさい・少しでも楽をして編み編みしよう」という思いから、プログラムにチャレンジしてみました。ほんの少し楽をするための、棒針編みに特化したプログラムです。 【ご注意】 独自のプログラムです。バグ(間違い)もあると思います。 使用しての問題点には責任を取れませんが、その点をご了解いただければ、ご自由にお使いください。 「棒針用プログラム」への2件のフィードバック 初めまして。いつも作品を楽しく憧れと共に拝

  • 初めての挑戦! パターンなしでセーターを編んでみよう

    せっかく編み物ができるんだからデザインもサイズも自分で考えたい。 ずっとそう思っていましたがここで一念発起。 今回は、 ニットデザインはしたこともない。 自身の体のサイズもよく知らない。 編み図なんか作れない。 そんな私がアプリや計算プログラムをどうにか使って初めてパターンなしでセーターを編んでみました。

    初めての挑戦! パターンなしでセーターを編んでみよう
  • 『【棒針編み】メリヤスの目を揃えて編むには』

    入会随時 かぎ針編み、棒針編み、アフガン編みに対応しています。 編みたいものをお持ち込みください。 キットの形での作品提案も可能です。 ★カルチャー教室リバティスクエア(兵庫県三田市) 「手編み定期講座」かぎ針編み・棒針編み・アフガン編み 毎月第一・第三金曜日10時~12時 お申込みは→(TEL)0120-71-7312

    『【棒針編み】メリヤスの目を揃えて編むには』
  • メリヤス編みの端が丸まらない「slip stitch selvedge edge」 - はにほにデイズ

    どうも、みじゅです。気付いたらグレーの糸がたくさん家にあります。 最近外を歩くようにしているのですが、地方の山住みなので結構寒いんです。風が吹くと耳が冷えて、すごく痛くなってくるんですよね。耳が隠れる程にマフラーぐるぐる巻きにするのはちょっと窮屈だし、イヤマフは私には可愛らしすぎてちょっと恥ずかしい・・。そんな時以前どこかで、北欧の人はヘアバンドを耳を覆うようにつけて防寒しているという話を読んだのを思い出して自分のヘアバンドを編むことにしました。 近所を歩くだけだし、シンプルがいいかと思ったのですがちょっとデザイン考えたので完成したら公開します。 メリヤス編みで編み始めたんですが、途中でくるくる丸まってきてこれでは耳を守れないかも?という心配が生まれたので昨シーズン覚えたメリヤスの編み地がくるんと丸まらない編み方をやってみる事にしましたのでそのやり方をご紹介します。 編み地の両端がくるくる

    メリヤス編みの端が丸まらない「slip stitch selvedge edge」 - はにほにデイズ
  • How to knit the Hot Mess Headband

  • 30分で編めちゃう編み図付【簡単かわいい! 5cmソックスの編み方】Opal毛糸のミニ靴下。オパール毛糸の残り糸活用。クリスマスにも。

    30分で編めちゃう編み図付【簡単かわいい! 5cmソックスの編み方】Opal毛糸のミニ下。オパール毛糸の残り糸活用。クリスマスにも。 2021-12-05 5cmソックス OPAL糸 下編み 編み図・編み方 棒針・輪針

    30分で編めちゃう編み図付【簡単かわいい! 5cmソックスの編み方】Opal毛糸のミニ靴下。オパール毛糸の残り糸活用。クリスマスにも。
  • 両面別柄のダブル・ニッティングの編み方【実践編】 - 編み物野郎

    理論編に続き、両面別柄のダブル・ニッティングの編み方の実践編をお送りする。 と、その前に一般的なダブル・ニッティングと区別するために、この編み方に名前を付けておきたい。 3の毛糸を用いて両面を同時に編むことから、Triple Yarn Double-sided Knitting 略して「TYDK」とでも言っておこう。 子供用のミトンを編む課程を通して、気付いた注意点などを説明する。 編み始め この例では、ミトンのリブを後ほどゴム編みするため、仮糸で鎖編みを作った。 1段目から一般的なダブル・ニッティング同様に、表面と裏面を1目1目交互に編んでいく。 いきなり3色で編み始めることもできるのだが、作例のように後で鎖編みを解くという場合は、目を拾うことが難しくなるため、1段目は両面それぞれ単色にしておくのがよいだろう。 3色で編む ここからがTYDKの解説。 まず、前の段を編んだ糸に、次の段の

  • 編み物の縄編み

    編物のちょっとしたコツ。美しい仕上げ方。編物に必要な道具の紹介。

    編み物の縄編み
    Gold178
    Gold178 2021/08/27
    緩む
  • 縄編み帽子  | ☆amimono5☆ 

    縄編み帽子 編みかた 今回は往復編みで編みます。輪編みで編んでもいいです。 糸の太さと針のサイズを変えて、大人でも子供でもお人形でも 同じ編み方で編めます。 頭の大きさを測ります ブライスは27㎝、並太、針は0号使いました。 大人は女性で60cmくらいです。 超極太~極太、ジャンボ8mmくらいの針。 子供は50前後だと思います。 極太、太めの並太、15号くらい 針はあくまでも目安です。 作り目を編んでみて調整します。 ブライスは作り目65目編んで27㎝ 大人用なら、針のサイズを変えてみたり、 並太で編むなら2取りにしたりして 16目編んで15㎝になるようにします。 作り目65目 一目ゴム編みで8段編む 9、10段目は表4目、裏4目のくりかえし 11段目の2目交差は左上交差 6段ごとに交差を入れて28段まであみます。 29段目は裏編み4目を3目に減らしていきます 30段目、増減なし 31段

  • 『棒針編みの作り目は1段目として数える? つづき』

    所長の伊藤です。 一昨日の記事「棒針編みの作り目は1段目として数える?」のつづきです。 先の記事では、日では作り目を1段目として数えることが多く、海外(欧米)では作り目を1段目として数えないことが多いことを書きました。 また、どちらが絶対的に正しい・正しくないということはなく、それぞれでつじつまが合ってればいいというようなことをチラッと書きました。 以下、もう少し詳しく見ていきます。 はじめに、次のような棒針編みの大前提を押さえておきます。 (1) 棒針編みの作り目操作では、裏目や交差編み目などの模様編み操作は表現できない (2) 棒針編みは、裏目や交差編み目などの模様編み操作は、その結果が1段下に現れる (1)は、作り目の操作でできるループは裏目だとか交差編み目だとかの区別がなく、みな同じ単なる編み目である、ということ。 (2)は、たとえば交差編み目の操作をしたときに、その段の編み目が

    『棒針編みの作り目は1段目として数える? つづき』
  • 棒針編み英語の略語一覧(など)

    こんにちは、キットアメルです。 皆さん、英語はお得意ですか? 私は大の苦手。外国の方との商談では英語が基になりますが、はっきり言ってチンプンカンプンです。 みんなの笑うタイミングでも一足遅れて愛想笑いと情けないです(が、幼少時に嫌々英会話スクールに通ったトラウマで勉強する気は一切ありません)。 仕事では糸のカラーカードや書類にも英語が多いのですが、昔はエキサイト翻訳、今はグーグル翻訳で乗り切っています(あと専門の用語集)。 さて、前置きが長くなりましたが、外国のデザインは素敵なものが多いので編みたくなりますよね? 基的に編み図がないので英語がわからないと辛いですよね?しかも略語だし・・・。 ということで、今後のためにネットで調べてサクッと一覧表にしましたので公開しておきます。 他にも追々追記していきたいと思います。 とりあえず英語表記を探してまとめました。 が、来はイギリス式(UK

    棒針編み英語の略語一覧(など)
  • オリバーニョロ。

  • 【棒針編み】表目と裏目だけでいろいろな模様

    先日、自分用に作った腹巻帽子は、棒針編みの基である「表目」と「裏目」だけで編みました。 (過去記事→「腹巻帽子をベビー・キッズ用毛糸『やわらかラム』一色で編んでみました」) 特別なテクニックを使わなくても、表目と裏目を組み合わせるだけでいろいろな模様を編めます。 腹巻帽子は輪編みで編みましたが、輪編みは常に編み地の表面だけを見て編んでいけるのが助かります。 腹巻帽子でわたしが編んだ8種類の模様をご紹介します。 表目と裏目だけの地模様おなじみのメリヤス編みひたすら表目だけが並ぶメリヤス編みは、よく見かける編み地です。 端が裏目の方向に丸まります。 腹巻帽子ではひたすら裏目だけがならぶ裏メリヤス編みが表面になるように配置しましたが、裏面は表目が並ぶメリヤス編みです。 輪編みであれば、編み図通りに表目(もしくは裏目)だけを編みます。 往復編みのときは、裏を見て編む段(編み図の左から右に向かって

    【棒針編み】表目と裏目だけでいろいろな模様
  • ヒール&トゥレスソックス/パターン

    Gold178
    Gold178 2021/05/02
    わかりやすい
  • 2本棒なのに輪に編める! 北欧・伝統編みの2ウェイマフラーをモバ編みで♪ : 窪田千紘フォトスタイリングWebマガジン「Klastyling」暮らす+スタイリング Powered by ライブドアブログ

    HOME > IDEA

    2本棒なのに輪に編める! 北欧・伝統編みの2ウェイマフラーをモバ編みで♪ : 窪田千紘フォトスタイリングWebマガジン「Klastyling」暮らす+スタイリング Powered by ライブドアブログ
  • ショールブランケット

    ボタン穴を開けながら、まっすぐに編む編み地。 かけても、羽織っても、あたたかです。 まっすぐ編むシリーズの模様をそのまま使えますので、お好きな模様にトライしてみたり、オリジナルの模様の組み合わせを楽しんだり。 模様編み図とアウトラインをA1サイズにまとめました。 編み図は拡大してご覧ください。 ショールとして使う場合には、こんな風になります。 編み図はボタンを7個つけていますが、上の2個は省いても大丈夫です。 今回は、スムースシルクウールを2取りで使いました。ちょと重量感はありますが、しっかりしていて良いです。 もうちょっと濃いカラーでシックにまとめたり、タッセルを付けたりしても楽しそうです。 ひたすらまっすぐ様子は、YouTubeにも公開しています。解説なしでごめんなさい。 URL: youtu.be そろそろ、寒くなりますね。 楽しくてあたたかな編み物時間になりますように。 ニットプ

    ショールブランケット
  • メリアス編みのハンドウオーマー – 手編み勉強室

    初心者が初めて棒針で編み物をするときは、たいていマフラーから入ると思います。 私も確かそうだったような記憶があります。 しかし、マフラーって結構難しいんですよ。まっすぐに編めないし、長いので飽きちゃいます。 メリアス編みで編むハンドウォーマー 最初の作品にぴったりのような気がします。 もし、少しメリアス編みに慣れているならば、編み込み模様など入れてもいいですし、なにより増減がないのがありがたい。 ウォーマーができれば、次のステップはミトン→手袋へとバージョンアップできます。 【手順】 手の寸法を測る 製図を描く 糸選びとゲージを編む 割り出し 編み始める 1.手の寸法を測る 手のひらの一番太いところ(手のひらまわり) 付け根から中指の突端まで(手の平丈) ゴム編み丈(任意) 親指をぐるっと(親指まわり) 親指の長さ(親指丈) 2.製図を描く 製図と言っても難しいものを描くわけではありせん。

  • 『コットン糸でハンカチを編む』

    連休に引っ越しをすることになり、しばらくは編み物できる場所も時間もないのですが、隙をみてちまちま編んでいるのがこれ。ハンカチです。 以前、Ravelryを見ていて"dish cloth"または“wash cloth"というジャンルがあることを知りました。石鹸と一緒に写っている写真もあったりして、はっきりはわからないけど、器を洗ったり拭いたりする布巾なのでしょうね。 アクリル毛糸で編むお皿洗いはお馴染みですが、Ravelryで見かけるのは、ほとんどがコットン糸。コットン糸にそういう使い道があったか…と軽くカルチャーショックを受けつつ、なんだか気になりました。 ディッシュクロスとして紹介されているのはだいたい20cm角くらいのサイズですが、私はもっと大きく、30cm角に編んでハンカチとして使っています。 コットン100%の糸で編むと(お皿が拭けるくらいだから当然、)吸水性も良く、夏にはハンド

    『コットン糸でハンカチを編む』