タグ

転職に関するzyoucunのブックマーク (5)

  • プログラミングスクールを卒業してもエンジニアになれない問題2023 - Qiita

    誰に向けたどういう記事なのか 対象 駆け出しエンジニア(未経験から転職を狙う組) 内容 プログラミングスクールの理想と現実 勉強をサボってSESに行ってしまう話 今、私が未経験から転職を目指すならどうするか はじめに キャリアに悩んでいる日人はとても多いです。景気が悪く、インフレがひどく、税金はひたすら上がっていきます。インボイス制度によって、フリーランスの益税も厳しくなります。日では過去数十年ずっと賃金が上がっていません。ですがIT業界は違います。激しいダウントレンドの中、天を穿つ昇龍拳を打てる数少ないジョブ、それがWeb系エンジニアです。そういう情勢が過去7年前くらいから続き、未だなお、Web系エンジニアは大人気の職種になっています。ですが、多くの未経験の人はプログラミング・エンジニアに対する見積もりが甘いです。 特にプログラミングスクールを卒業すればエンジニアになれる、簡単に独立

    プログラミングスクールを卒業してもエンジニアになれない問題2023 - Qiita
    zyoucun
    zyoucun 2023/05/08
    ブコメでデジハリって単語久々に見たwまだあるのかな?昔卒業生2人中途で入ってもらったけど1人は結構いい感じにスキル身につけててもう一人はあれ?って感じだった…結局人によるんだろうね、身も蓋もないけど
  • Not Found

    zyoucun
    zyoucun 2020/12/26
    自分のnoteだし書くのは自由じゃね、って思ったけど、これ大学のアドベントカレンダーに出しとるんかい…なんだかなぁ
  • 新卒社会人女だけど、同僚のPCレベルが低すぎて転職したい

    タイトルの通り。自分自身は理系出身で、就職で思うところあって文系が多い職場にしたんだけど、同僚のPCレベルが引くほど低い。 ・Ctrl+C、Ctrl+Pを知らない。ていうかショートカットキーを全然知らない。全部マウスでぽちぽち。遅い。 ・CapsLockも知らない。「パスワードが認証されない〜(泣)」ってずっと言ってたから助けに行ったらCapsLockが光ってた。パスワード認証できないときに割と早い段階で疑わないのか、CapsLock。(ちなみにCapsLockかかってるのでは?と言ったら何それ?といわれた。まじか。) ・エクセルが当に使えない。何もできない。(表作れない、関数知らない、改行できない。そしてそれをググる発想もない) ・わからないことを調べる力が無い。読み方すらわからない単語がある時、自分なら関連単語とかからたどり着くんだけど、同僚は読み方わからない→人に読み方きく→ググる

    新卒社会人女だけど、同僚のPCレベルが低すぎて転職したい
    zyoucun
    zyoucun 2019/08/26
    前職PCスキル無し有りを半々で採ってるソフトウェア会社で教育担当とかしたけどブコメにもあるが最初素養のある子が若干イキりつつリーダーシップとるんだけど意外と3年目位で追い付かれて停滞、とか結構あるのよね
  • NTTの株価総額が世界一だった時に、Microsoftに転職した理由

    「6年勤めたNTT退職しました」という記事が、注目を浴びているようですが、この筆者が NTT を辞めた理由が、私が32年前(1986年)に NTT を辞めた理由とあまり変わらないのに、少々驚きました。 私が NTT を辞めた件に関しては、これまで色々なところで話しては来たのですが、まとまって文章にしたことがなかったので、これを機会に書くことにしました。普段ならメルマガ(週刊 Life is beautiful)の読者限定で書くところですが、今回だけは、出来るだけ多くの人に読んで欲しいので、ブログ記事として公開します。 当時、NTTは電電公社から民営化したばかりで、1985年に入社した私は、NTTとしては第1期生でした。大学は、早稲田の理工学部電子通信学科で、修士課程まで行きました(当時は、情報学科はまだ独立しておらず、電子通信学科がソフトウェアとハードウェアの両方をカバーしていました)。

    zyoucun
    zyoucun 2018/11/28
    本旨とは違うけど、はじめてページに来た人にせっかくだからゆっくりしてってこれも読んでいってー!ってチョコンと他エントリものっけてるのなんかかわいいですなw
  • 新卒配属ガチャに失敗しました - 筋肉で解決しないために。

    先日、新卒で入社し、約1年6ヶ月務めた某S社を退職しました。 闇属性でパーティー作ってんのに、光属性☆5引いちゃったみたいなそんな感じです。 (2019/01/04追記:某S社と書きましたが、ソフトバンク株式会社です。年も変わったしもういいでしょう。) 勤務時に、この会社ここがダメだなーとか、ここは良かったなとかパラパラと書き留めてましたので、 それらを整理しつつ、あまり表現がキツくならない様に書きたいと思います。 簡単に情報を書くと、 私は理系大学院修士卒(物理系)で、S社の規模は社員数1万人以上の企業です。 また、エントリにおける意見は、私が関わったごく限られた部署及びその周辺、または伝聞した範囲の話であることを強く意識した上でお読みください。 まずは良かったところから。 前職の良かったところ ピュアホワイト企業だった 一般的/社会的教養が十分な人で満ちていた 世間の気持ちや生態が少

    新卒配属ガチャに失敗しました - 筋肉で解決しないために。
    zyoucun
    zyoucun 2018/11/19
    就活の時には気付かんかったんかねー?というぐらいには諸々ずれてますねー。しかし前の会社羨ましすぎるな!おれも毎月プレミアムフライデーとりたい
  • 1