タグ

情報に関するzyoucunのブックマーク (3)

  • 米企業にコンサルが入り、低パフォーマンスとみなされた人がクビに → 実はみんなを繋ぐ「ハブ」で、情報流通や人間関係を健全に保つカギだった

    とくさん|MYCOPING @nori76 ある米企業の組織にコンサルが入り、パフォーマンスが低いとみなされた人がクビになった。その後、なぜだかわからないけど業績が悪化してきたので組織の内部を詳しく調べた。そしたらそのクビになった人が実はみんなを繋ぐ「ハブ」になっていて、情報流通や人間関係を健全に保つカギだった。面白い話。 2019-09-11 10:00:33 Takao Sumitomo @cattaka_net ピープルウェアで特に成果を出してないけど関わったプロジェクト全てが成功している人を「触媒」と表現していた。触媒役がいると情報連携や認識齟齬の解消がスムーズに行くのは体感的に合点がいく。でも直接的な成果が出しにくいため無駄と言われてしまうのも合点がいく。 - amazon.co.jp/dp/4822285243/… 2019-03-22 12:00:25 Imudak @imu

    米企業にコンサルが入り、低パフォーマンスとみなされた人がクビに → 実はみんなを繋ぐ「ハブ」で、情報流通や人間関係を健全に保つカギだった
    zyoucun
    zyoucun 2023/01/04
    コンサルが扱うような数値に出ない仕事もあるだろうねってだけなのに、やたらとスカッとなんとか系の話に仕立て上げようとするのいっつも謎いわーって思いながら見てる
  • 友人「えっ、出版社に推しとかあるの笑」”好きな出版社”という概念は誰もが持ち得るものではないと知った話→皆さんの推し出版情報が続々と

    佐原ひかり @sahara_hikari 友だちと屋いったとき、「この出版社めっちゃ好きなんよな〜〜推し」と言うと、「えっ、出版社に推しとかあんの笑」みたいな反応が返ってきて、そうか、「好きな出版社」という概念は誰もが持ち得るものではないのだなと、ちょっとしたカルチャーショックだった。でも「好きな出版社」ってあるよね? 2020-08-29 13:09:15

    友人「えっ、出版社に推しとかあるの笑」”好きな出版社”という概念は誰もが持ち得るものではないと知った話→皆さんの推し出版情報が続々と
    zyoucun
    zyoucun 2020/08/31
    江戸川乱歩全集をいい感じに出してくれたので光文社と言っておこうかなー、でも好きな出版社の本って本のテクスチャーも好みだったりするよね
  • 安住紳一郎が語る 日大付属高校の分類と見分け方

    安住紳一郎さんが2010年4月にTBSラジオ『日曜天国』でしたトークの書き起こし。高校野球の話から、数多くある日大学の付属高校の分類と見分け方について話していました。 (安住紳一郎)さて、話が前後しましたけども、高校野球の春の選抜決勝戦。昨日、土曜日ですね。4月3日、昼過ぎぐらいから兵庫甲子園球場で行われておりましたが。テレビ、ラジオでの放送もありましたけども、みなさんはご覧になりましたでしょうか? (中澤有美子)私は、拝見できませんでした。はい。 (安住紳一郎)あ、そうですか。春の選抜の決勝戦を見ない? (中澤有美子)はー、ちょっと、ええ。在宅しておりませんで。 (安住紳一郎)ああ、そうですか。なかなかいい試合でしたよ。 (中澤有美子)そうだったんですかー。 (安住紳一郎)沖縄の興南高校と東京の日大三高の決勝戦でしたけども。手に汗握りながら、私もずっとかぶりつきで見てましたけども。沖縄

    安住紳一郎が語る 日大付属高校の分類と見分け方
    zyoucun
    zyoucun 2014/12/17
    他の記事もすげえな、、、安住さんの引き出しの多さにびびった
  • 1