タグ

企業に関するzyoucunのブックマーク (9)

  • 企業にお褒めのメールを送りまくっている

    最近SNSに疲れてきたのであれ買っただのあれうまかっただのこれ欲しいだのそういった話はメーカーのお客様相談室のようなところに直接感想をぶっ込むようになった。 基返信不要にチェックしているが、その選択肢がない所は普通に返信がくる。中身も面白く、微妙に主旨とズレたテンプレを返してくるもの、ガッチガチの難読ビジネスメール文体のものや、急ごしらえで手打ちで書いているようなもの、逆に担当が個別に考えて添えた言葉かと思いきやテンプレだったりするもの(←2回目の返信で気付く)など様々ある。 印象に残ったものは某飲料メーカー。激ハマりしたドリンクがあったのでいつものように感想を書いて返信不要にチェックを入れ送信したら、翌日「返事を差し上げますことをお許しください」と自分の書いた文章をひとつひとつ引用しながらとても励みになりますとの返信が来た。更に締めの言葉も大体の企業は「今後も多くのお客様にご満足いただ

    企業にお褒めのメールを送りまくっている
    zyoucun
    zyoucun 2024/01/20
    学生の時のバイト先、正社員の人は問合せフォームの褒められ内容によっては査定昇給の材料みたいになってたぽかったので頑張ってる人にもいいことできてるんだなぁって思ったことある
  • 米企業にコンサルが入り、低パフォーマンスとみなされた人がクビに → 実はみんなを繋ぐ「ハブ」で、情報流通や人間関係を健全に保つカギだった

    とくさん|MYCOPING @nori76 ある米企業の組織にコンサルが入り、パフォーマンスが低いとみなされた人がクビになった。その後、なぜだかわからないけど業績が悪化してきたので組織の内部を詳しく調べた。そしたらそのクビになった人が実はみんなを繋ぐ「ハブ」になっていて、情報流通や人間関係を健全に保つカギだった。面白い話。 2019-09-11 10:00:33 Takao Sumitomo @cattaka_net ピープルウェアで特に成果を出してないけど関わったプロジェクト全てが成功している人を「触媒」と表現していた。触媒役がいると情報連携や認識齟齬の解消がスムーズに行くのは体感的に合点がいく。でも直接的な成果が出しにくいため無駄と言われてしまうのも合点がいく。 - amazon.co.jp/dp/4822285243/… 2019-03-22 12:00:25 Imudak @imu

    米企業にコンサルが入り、低パフォーマンスとみなされた人がクビに → 実はみんなを繋ぐ「ハブ」で、情報流通や人間関係を健全に保つカギだった
    zyoucun
    zyoucun 2023/01/04
    コンサルが扱うような数値に出ない仕事もあるだろうねってだけなのに、やたらとスカッとなんとか系の話に仕立て上げようとするのいっつも謎いわーって思いながら見てる
  • 職場で結婚や妊娠の報告をするときの気持ち

    新卒で地元の企業に就職した。 上司や先輩には典型的な昭和のオジサンが多くて、飲み会の席で新婚の先輩についてイジったり、キャバクラや愛人、性体験の有無など、下品な話が出ることもあった。 私も別にそういう話が好きなわけではないし、なんなら気まずいからやめて欲しいと思っていたが、今となっては「正しくはないが少なくとも不自然ではなかった」と思う。 数年後、都内の企業に転職すると、同僚は全く別世界の人たちに見えた。 みんなオフィスカジュアルを着こなしているし、缶コーヒーなんか飲んでる人はいないし、雑談の内容もアートやカフェの話ばかり。 たとえばお笑いの話をするにしても、昨日観たバラエティの雑な感想なんかじゃなくて、芸人のラジオの話とか、ライブに行った話、みたいな。 それなりに話を合わせてはいたけれど、正直いけ好かないというか、意識高すぎというか、同僚たちの会話がドラマのワンシーンみたいな血の通ってい

    職場で結婚や妊娠の報告をするときの気持ち
    zyoucun
    zyoucun 2022/04/22
    人間臭さの定義があまりにも狭すぎるような…性体験の有無を話して初めて人間らしく見えるんですか、田舎の会社の副作用かもだけどさすがに人間なめてませんか…人間臭い超えて生臭いです…
  • おばけ3号@書籍「お話上手さん」が考えていること 会話ストレスがなくなる10のコツ発売中 on Twitter: "川崎駅前で、突然新卒の女の子に名刺交換を求められて、 「こんな事を新卒にやらせる企業は、やめたほうがいい」 って伝えたら、その場で泣かれてしまった…。 曰く、同期も日に日に減ってきていて、上司は入社後、徐々に怖くなっていってるら… https://t.co/CN6so6Bk2F"

    川崎駅前で、突然新卒の女の子に名刺交換を求められて、 「こんな事を新卒にやらせる企業は、やめたほうがいい」 って伝えたら、その場で泣かれてしまった…。 曰く、同期も日に日に減ってきていて、上司は入社後、徐々に怖くなっていってるら… https://t.co/CN6so6Bk2F

    おばけ3号@書籍「お話上手さん」が考えていること 会話ストレスがなくなる10のコツ発売中 on Twitter: "川崎駅前で、突然新卒の女の子に名刺交換を求められて、 「こんな事を新卒にやらせる企業は、やめたほうがいい」 って伝えたら、その場で泣かれてしまった…。 曰く、同期も日に日に減ってきていて、上司は入社後、徐々に怖くなっていってるら… https://t.co/CN6so6Bk2F"
    zyoucun
    zyoucun 2019/08/27
    うちはこれやられたのが社長で、こんなことやらせる会社よりおれの方がいい給料だせるよ?って返して去年営業部に新しい女性社員が…今も元気に働いています~ちなみに顔はたしかにかわいいね…って社長ォォ~!!
  • 中小企業で社内恋愛をすると、なんだかんだで片方は必ず退職するというジンクス | ブラック企業に就職しないために「お金を稼ぐ」を考える転職ブログ

    そのうちの半分くらいが客先に出向していたので、 会社のオフィスには大体50人くらいの人数がいたような環境でした。 狭いオフィス内に、会社の代表と、経理部以外の男女はみんな同じ1つのフロアで仕事をしているような状況でした。 そして次々と退職へ 残業が多いなどで、プライベートの出会いがないのか、社内で交際する者が出てきて、その後 ・別れた後に気まずくなって片方が辞める というパターンなら理解出来るのですが、 ・結婚してすぐに嫁の方が辞める ・結婚して時間差で2人とも辞める という事も多く、一番良くなかったのは ・離婚に発展して気まずくなって片方が辞める など、どんどん退職者が出ました。 どうして辞めていくのか 結婚した後、数年間辞めなかった唯一のパターンがありました。 それは経理部の人と結婚した場合です。 どうして辞めずにいられたのか、ここから導き出される答えは1つしかありません。 働いている

    zyoucun
    zyoucun 2019/05/26
    お、おれの前職の会社かと思ったー。。やや黒い中小企業あるあるな気がする
  • だいたい三社くらいに寡占された業界

    コンビニ=セブン・ローソン・ファミマ 牛丼=吉野家・すき家・松屋 携帯電話=ドコモ・au・ソフバン 自動車=トヨタ・ホンダ・日産 新聞=読売・朝日・毎日 銀行=UFJ・SMBC・みずほ 海運=商船三井・日郵船・川崎汽船 石油=JXTG・出光昭和・コスモ 宅配便=ヤマト・佐川・日郵便 他には?

    だいたい三社くらいに寡占された業界
    zyoucun
    zyoucun 2018/12/26
    ナイキ、アディダス、プーマ
  • 新卒配属ガチャに失敗しました - 筋肉で解決しないために。

    先日、新卒で入社し、約1年6ヶ月務めた某S社を退職しました。 闇属性でパーティー作ってんのに、光属性☆5引いちゃったみたいなそんな感じです。 (2019/01/04追記:某S社と書きましたが、ソフトバンク株式会社です。年も変わったしもういいでしょう。) 勤務時に、この会社ここがダメだなーとか、ここは良かったなとかパラパラと書き留めてましたので、 それらを整理しつつ、あまり表現がキツくならない様に書きたいと思います。 簡単に情報を書くと、 私は理系大学院修士卒(物理系)で、S社の規模は社員数1万人以上の企業です。 また、エントリにおける意見は、私が関わったごく限られた部署及びその周辺、または伝聞した範囲の話であることを強く意識した上でお読みください。 まずは良かったところから。 前職の良かったところ ピュアホワイト企業だった 一般的/社会的教養が十分な人で満ちていた 世間の気持ちや生態が少

    新卒配属ガチャに失敗しました - 筋肉で解決しないために。
    zyoucun
    zyoucun 2018/11/19
    就活の時には気付かんかったんかねー?というぐらいには諸々ずれてますねー。しかし前の会社羨ましすぎるな!おれも毎月プレミアムフライデーとりたい
  • 元底辺Jリーガーが3つだけアドバイスする

    https://anond.hatelabo.jp/20180403170152 多分昔の俺とほとんど同じ状況だと思うから、なんとかそこから抜け出して一般企業に就職した身として三つだけアドバイスする。見てるかどうか知らんが届くと嬉しい。 「プロスポーツの世界で10年ってた」って肩書きは強力お前「才能がない」なんて自分で言ってるけどな、何のスポーツか知らんが10年やってこれたんだろう?すげえじゃねえか。それだけでも十分才能だ。尊敬する。俺なんか殆ど戦力にもなれないまんま5年足らずで引退だぜ。 で、普通の企業って今でも結構体育会系でな、「元プロ選手」っていうとそれだけで一目置かれたりするし、根性あるだろってプラス評価されたりするんだよ。年の問題はあるかも知れんけど、その年までニートやってたヤツなんかより遥かに高評価なのは間違いねえ。しかもお前、便利屋ポジションを自分で確保出来てたんだろう?す

    元底辺Jリーガーが3つだけアドバイスする
    zyoucun
    zyoucun 2018/04/04
    俺の働いてる会社(広義のIT系)にも元Jリーガーいるけどハキハキしゃべるしガッツも体力もあるし、入社時ITの素養全く無かったのにメキメキ力つけてきてるしマジですごい人だよ ほんとこの人の言う通りだと思う
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    zyoucun
    zyoucun 2013/04/26
    思えばじゅううん年前初めて田舎から上京してきたとき、なけなしの貯金で電化製品一式買ったのサトームセンだったなあ あの時は素敵なサムシングをありがとうございました
  • 1