タグ

考えるネタに関するtakashi1982のブックマーク (92)

  • 石田ゆり子「動物を機内に持ち込めることを許して欲しい」 羽田衝突事故受けペットの“物扱い”に違和感(スポニチ) | 毎日新聞

    羽田空港で日航機と海上保安庁の航空機が衝突して炎上し海保機の乗員5人が死亡した事故で、日航機の貨物室に預けられたペットは救出できなかったという報道を受け、女優の石田ゆり子(54)が思いを明かした。 2日に起きた事故では日航機の乗客、乗員379人全員が脱出。ただ、手荷物として貨物室に預けられたペットは救出できなかったという報道もある。元フジテレビでフリーの笠井信輔アナウンサーは4日、自身のインスタグラムで、海外の航空会社ではペットを客室に同伴することが可能な社もあるとし、「条件を定めて、日でも試験的に始めてみては、どうでしょうか?」と提案。その後「追伸」として「脱出時の乗客の安全など、様々な課題がある事はわかっておりますが 何かそれを乗り越える方法があるのではないかなと、『無理に決まっている』と、決めつけるのではなく今の新しい技術やアイディアで検討していただけたらとそんな思いで、書かせてい

    石田ゆり子「動物を機内に持ち込めることを許して欲しい」 羽田衝突事故受けペットの“物扱い”に違和感(スポニチ) | 毎日新聞
    takashi1982
    takashi1982 2024/01/05
    犬がOKなら当然ネコもOKだろう。ただ、それでいうと鳥や爬虫類や昆虫や...と際限がなくなってくるので、非情なことだがヒトかそれ以外で分けるほかないと思う。ただ、シンガー「動物の権利」に近づく議論かも。
  • 「血で書かれた」安全基準 全乗客の命を救ったJALの徹底意識、契機は40年前の惨事

    (CNN) 東京の羽田空港で日航空(JAL)の旅客機と海上保安庁の航空機が衝突した事故は、映像を見る限り、無傷だった人がいたことが奇跡のようにさえ思えた。 2日に起きた事故では海上保安庁の航空機に搭乗していた乗員6人のうち5人が死亡した。JALの乗客乗員379人に死者はなかった。 事故に関する調査は続けられているが、炎に包まれた旅客機の搭乗者全員が避難できたのは、現代の旅客機の安全基準とJALの徹底した安全意識の組み合わせに尽きると専門家は指摘する。 「映像を見て、全員が脱出できたことに驚き、安堵(あんど)した」。こうした事故に詳しい英クランフィールド大学のグラハム・ブレイスウェイト教授はそう語る。 「しかし同航空について私が知っていることや、同社が安全対策と乗員の訓練にどれほど力を注いできたかを考えると、彼らがあれほど素晴らしい仕事をしたという事実は驚くにはあたらない」 ブレイスウェイ

    「血で書かれた」安全基準 全乗客の命を救ったJALの徹底意識、契機は40年前の惨事
    takashi1982
    takashi1982 2024/01/03
    JALもそうだし、大地震のたびごとに耐震基準や避難所のアップデートが図られるのに、大戦以降、プルサーマルも五輪も万博も一度始まると誰も責任を取らず最後まで突き進むのは謎なんだよなぁ。どういうことか。
  • 「近づかないでね」と何度も伝えたのに…犬にもいろいろな性格があるので飼い主さんの言うことは聞いた方がいいと思える話

    おーかみけん!ふぇる @fenrir_wolfdog 【注意喚起】※警察沙汰になりました。【拡散希望】 浜松でやってるイベントにフェルと主2人で参戦しました。 大道芸を見て、ワークショップして、たくさんのお店を見ながらゆっくり歩いて…。 300円の射的でフルーツや野菜がもらえる店があったのでやることにした所で事件が起きました。 ※写真は別 pic.twitter.com/wjq3vH6sKC 2023-10-15 16:42:43 おーかみけん!ふぇる @fenrir_wolfdog まず、お金を払う場所(画像右側)で順番待ち中、後ろにギャン吠えのトイプーと小学生くらいの男子2名連れた母親(?)が並んで来て、フェルを僕の前面足元に移動させ座れの号令。それを見た母親が自分は後ろに下がり子供だけお金を握らせて僕の真後ろに並ばせました。 pic.twitter.com/KgUFVGiezg 20

    「近づかないでね」と何度も伝えたのに…犬にもいろいろな性格があるので飼い主さんの言うことは聞いた方がいいと思える話
    takashi1982
    takashi1982 2023/10/17
    大学の時に読んだドイツ語のテキストに日独のペットに関する考えが載っていて、独では社会のなかでどれだけ犬を大事にしてもヒトと犬は同じではないという合意があるらしいが、日本は同じに考えるとあった。げに。
  • なぜヨーロッパはムスリムの増加で深刻な混乱に陥ったのか…欧州の価値観よりムスリムコミュニティーを重視する本当のわけ | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    #1 #2 「ヨーロッパでは失敗した」とは? ヨーロッパを例にして移民の反対論を展開する論者もいる。それはヨーロッパでは、移民・難民の受入れによって社会が混乱しているというものだ。 メディアでは、ヨーロッパの状況について「移民・難民」とひとくくりにされることが多いが、移民と難民はまったく性質が異なる。 移民は政府がその国に必要な働き手等として正規に入国を認めた人たちであり、彼らの入国を問題視する国はない。一方、難民や非正規の移民の対応にはヨーロッパは苦慮している。 その理由の一点目は、予測不可能な大量難民の発生である。アフリカ、中東諸国での紛争の発生によって、大量の難民が流入する危機がある。国内の政治の不安定化に加え最近では気候変動による難民の増加も起こっている。 つまり、ヨーロッパ各国が計画的に受入れを望む移民以外の流入、しかも各国の受入れ許容量を超える数の大量流入にヨーロッパは苦労し、

    なぜヨーロッパはムスリムの増加で深刻な混乱に陥ったのか…欧州の価値観よりムスリムコミュニティーを重視する本当のわけ | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    takashi1982
    takashi1982 2023/08/01
    人口推計で既に人口減少を移民で逓減する将来像を政府は既に描いているにも関わらず、この手の問題を全く等閑にしているのは日本人・外国人双方にとって不幸な未来しかもたらさない。日本型共生を検討・実行する時。
  • 護憲派の集会はどこも平均年齢が70歳超えです。そこで昨日はなぜ若い人たちは憲法にも民主主義にも戦争の加害責任にも背を向けるのかという話をしました。

    内田樹 @levinassien 護憲派の集会はどこも平均年齢が70歳超えです。そこで昨日はなぜ若い人たちは憲法にも民主主義にも戦争の加害責任にも背を向けるのかという話をしました。はじめて聞く話だったと思いますけど、「笑い声の絶えない護憲派集会」という希有なイベントになりました。 2023-06-14 11:01:46 内田樹 @levinassien ものごとをラディカルに論じると、たいていみんな笑いだします。こっちは大真面目に話しているのに。「なんだ、そうだったのか。まあ、考えてみればそうだよな」というふうに感じると人は笑い出すみたいですね。 2023-06-14 11:05:27

    護憲派の集会はどこも平均年齢が70歳超えです。そこで昨日はなぜ若い人たちは憲法にも民主主義にも戦争の加害責任にも背を向けるのかという話をしました。
    takashi1982
    takashi1982 2023/06/17
    普段は日本ならびに日本国民の一体を説き、昔の日本人たちの偉業を殊更強調するような人たちが、この時ばかりは自分とは無関係というには論理が一貫していないんだよなぁ。自己内でどんな折り合いをつけているのか。
  • 共産党に失望した三十代オタクだけど、今回の水着撮影会中止騒動で「流石..

    共産党に失望した三十代オタクだけど、今回の水着撮影会中止騒動で「流石にダメだろ……」としか言えなくなったので、共産党に入れないを超えて共産党は議会から追い出すべきだと思うようになった。もちろん民主的な手段で。 同意を得た上での未成年の水着姿の撮影自体は現状ではまったくの合法なのだから(そうでなかったら旅行先での家族写真や友達と海に行ったときの記念写真すらも撮れなくなる)、たとえばガッツリ違法行為である未成年との淫行などと違って「行為が判明したので即座に許可取り消し」のような処分が許容されるとは思えない。「今月から禁止になったから、きちんと年齢確認やってね」とか、「今回は許可出したからやっていいけど、今後は貸さないから」のようなもっと穏健な手段はいくらでもあった。 (未成年の水着姿の撮影はキモいかキモくないかでいえばキモいし、無理強いのようなことがあってはならないが、たとえば性行為と違ってそ

    共産党に失望した三十代オタクだけど、今回の水着撮影会中止騒動で「流石..
    takashi1982
    takashi1982 2023/06/12
    なんで左だけが問題視している、という前提になるのだろうか。パターナリズムから(自分の娘や孫だったら、という視点から)の中止の賛同もありうるし、往々にしてパターナリズムと保守主義は相性が良いし。
  • キッチンシンクを皿用スポンジで洗うのが汚いという感情の成立と国鉄型特急の不便な手洗い場の関係について

    来客がキッチンシンクを皿用スポンジで洗いやがった、清潔観念がおかしいもう絶縁だとか、旦那がそれやりやがった、もう離婚考えているとか、シンクをスポンジで洗う事で発生するトラブルは多い。 これは畢竟、ケガレの観念の問題だ。シンクは下(シモ)の範疇になっているのである。 実は日人のこのシンク=シモの感覚というのは20~30年前に定着したもので結構新しい。それまではシンクは上(カミ)の範疇であり、1990~2000年頃はこれらが混じり合った状態だった。また、調理の現場ではまだシンク=カミだ。 ところで古い国鉄時代の特急などでレバーやボタンを放すと即座に水が止まってしまって手が洗えない洗面台に困惑した事はないだろうか? 実はこの二つは密接な関係があるのである。ちょいと説明する。 シンクは水を溜めて使うものだったシンクというのは元の意は「溜め」だ。水を溜めて使うのがシンク。これとは別に「流し」もあっ

    キッチンシンクを皿用スポンジで洗うのが汚いという感情の成立と国鉄型特急の不便な手洗い場の関係について
    takashi1982
    takashi1982 2023/05/05
    民俗学みたいで面白い。お湯と水の蛇口が「分けざるを得なかった」から溜める必要があったと個人的には思う。落語の「手水廻し」を聞いていて、桶にお湯を溜めて使う習慣は江戸からあったようだし。
  • https://twitter.com/9DUTZwxTUPq0UKF/status/1629959607081906177

    https://twitter.com/9DUTZwxTUPq0UKF/status/1629959607081906177
    takashi1982
    takashi1982 2023/02/27
    一面では図星で本邦はみんなで上がっていく、よりも引き摺り下ろす方がよほど共感を得る。そうして望み通り公務員を削減し非正規雇用を増やした結果、社会は豊かになったかといえば大いに首を傾げざるを得ない。
  • https://twitter.com/nabeteru1Q78/status/1613010450274463744

    https://twitter.com/nabeteru1Q78/status/1613010450274463744
    takashi1982
    takashi1982 2023/01/11
    院生時代、サンデルのトロッコ問題を隣の研究室の先生は批判していたのがコレに近くて、極論で思考実験をすると現実世界の複数性や生身の人間の営みが脱色され取るに足りないものだと錯覚するところだという。
  • 津田大介 on Twitter: "「支援」の名を借りたアパカレー送りつけも、「支援」の名を借りた誰もいない時間帯を見計らった座り込みも、構図は一緒だよな。確実に相手が嫌がるとわかっていてやっているし、それを持ち上げる連中も「支援」だからいいじゃないかとすっとぼけて加害に加担する。"

    「支援」の名を借りたアパカレー送りつけも、「支援」の名を借りた誰もいない時間帯を見計らった座り込みも、構図は一緒だよな。確実に相手が嫌がるとわかっていてやっているし、それを持ち上げる連中も「支援」だからいいじゃないかとすっとぼけて加害に加担する。

    津田大介 on Twitter: "「支援」の名を借りたアパカレー送りつけも、「支援」の名を借りた誰もいない時間帯を見計らった座り込みも、構図は一緒だよな。確実に相手が嫌がるとわかっていてやっているし、それを持ち上げる連中も「支援」だからいいじゃないかとすっとぼけて加害に加担する。"
    takashi1982
    takashi1982 2022/12/13
    話がズレるが戦後教育やメディアがデモクラシーを構成する運動の側面を徹底して除外ないしは等閑にしてきた結果だと思う。そうした運動へのシニカルな眼差しこそが問題解決の近道だと勘違いした帰結が現在の有様だ。
  • フェミニストの人とか政治家の人とか自分からしたら 「どんな理論でその結..

    フェミニストの人とか政治家の人とか自分からしたら 「どんな理論でその結論に到達したんだ」 みたいなことよく言っているから,純粋にどうしてなんですか?と聞く機会とか設けてくれねーかな 当に叩く意図は全く無い インターネット上で聞くと逃げやすいから逃げられないように公衆の面前とかでやってほしいな 逃げるっていう表現は正しくないな。拒否かな 別に追い詰めたいわけじゃないし

    フェミニストの人とか政治家の人とか自分からしたら 「どんな理論でその結..
    takashi1982
    takashi1982 2022/09/24
    丁寧に追っていこうとすれば、例えば東京医科大の入試不正とかどう考えるのか。そこにジェンダーの視点抜きで語ることは不可能だろうと思う。実際女医が増えたら大変だ、というに意見にハイそうですねとは言えまい。
  • II-5 「思想と討論の自由」が守られなければならない理由

    いまわたしたちが直面している社会的諸問題の裏には、「心理学や進化生物学から見た、動物としての人間」と「哲学や社会や経済の担い手としての人間」のあいだにある「乖離」の存在がある。そこに横たわるギャップを埋めるにはどうしたらよいのか? ポリティカル・コレクトネス、優生思想、道徳、人種、ジェンダーなどにかかわる様々な難問に対する回答を、アカデミアや論壇で埋もれがちで、ときに不愉快で不都合でもある書物を紹介しながら探る論考、そのシーズン2の開始です。 「上」からではなく「下」からの制限 アメリカやヨーロッパでは、ポリティカル・コレクトネスやキャンセル・カルチャーの勢力が増していると同時に、その風潮に対する懸念や反対を表明する議論もなされている。そのなかでも特に目立つのが、ポリティカル・コレクトネスの風潮が学問の自由を侵害していることを批判する議論だ。 日では、学問の自由に対する制限は「上」からや

    II-5 「思想と討論の自由」が守られなければならない理由
  • 戦争に負けた。それがすべてだったのではないか~加速主義、儀礼性、敗北主義~ - メロンダウト

    宮台真司さんが加速主義を提言している。加速度的に社会が駄目になれば人々は真の意味で連帯するようになるというものだ。社会が駄目になれば人が輝くと言う。簡単に同意できる話ではないけれど価値観の変遷という意味で言えば加速主義しかもうないのだろうな、という諦観が僕にもある。 リベラルのポジティブに見えて何も考えていない連帯、自民党の欺瞞的な政権維持戦略、個人主義によってバラバラになった我々、資主義を内面化した恋愛、格差社会による人々の断絶。これらをもう一度社会の地平に晒すことで「現実」を取り戻すと加速主義は言う。加速主義というスクラップ&ビルドは理論的には正しいのだろう。しかし、当然ながら加速主義には相応の痛みが伴うことになる。 社会が駄目になればその過程で傷つく人が必ず出てくることになる。直近でも中等症以下のコロナ患者は自宅療養にすると菅政権が発表している。駄目な人民は駄目な政府を選ぶようにな

    戦争に負けた。それがすべてだったのではないか~加速主義、儀礼性、敗北主義~ - メロンダウト
    takashi1982
    takashi1982 2021/08/10
    加速主義にどうしてもマルクスの影を見出してしまうのだが、どうなんだろう。
  • かふお on Twitter: "秋葉原事件の加藤智大、毒親だったたり派遣切りにあったりその社会的背景が語られたとき、多くの人が加藤の不遇を犯行の動機に結びつけた(俺もそう)。でも加藤は「別に犯行動機に派遣切りとか関係ないッス」と裁判で陳述したのは意外と知られていない。"

    秋葉原事件の加藤智大、毒親だったたり派遣切りにあったりその社会的背景が語られたとき、多くの人が加藤の不遇を犯行の動機に結びつけた(俺もそう)。でも加藤は「別に犯行動機に派遣切りとか関係ないッス」と裁判で陳述したのは意外と知られていない。

    かふお on Twitter: "秋葉原事件の加藤智大、毒親だったたり派遣切りにあったりその社会的背景が語られたとき、多くの人が加藤の不遇を犯行の動機に結びつけた(俺もそう)。でも加藤は「別に犯行動機に派遣切りとか関係ないッス」と裁判で陳述したのは意外と知られていない。"
    takashi1982
    takashi1982 2021/08/10
    そうはいえ、いわゆる「持てる者」と「持たざる者」との間では犯罪発生率に明確な相関はあるのではないかなぁ。もう犯罪社会学で明らかなんだろうけど。
  • リニアトンネル工事で大井川を渇水させない方法は無い事は中学校で習

    リニアの南アルプストンネルによる大井川渇水に就いてJR東海は「水量減少を最小限にする」と述べ、それを鵜呑みにして「なるべく水が出ない工事をするんだな」と考えている人がいるが、このJRの言い分は出鱈目な嘘である。以下その理由を述べる。 フォッサマグナ西縁を通る南アルプストンネルというと赤石山脈ばかりに注目が行くが、一番の問題点はフォッサマグナの西縁を通る事だ。しかも大深度で。 中学の地学で習ったフォッサマグナは大地溝で、州を縦に切って断面を見ると西縁が静岡~糸魚川、東縁が千葉~柏崎のU字溝の形をしていて、U字溝の中には富士山、白根山、浅間山、八ヶ岳、箱根などの新しい活火山が入っている。 なんでこんなものが出来たかというとプレートテクニクスと日海造盆運動に関係していて、太平洋プレートがユーラシア&北米プレートに巨大な力で押し付けられながら沈み込む際に日列島になる部分が大陸から離れる方向、

    リニアトンネル工事で大井川を渇水させない方法は無い事は中学校で習
    takashi1982
    takashi1982 2021/06/21
    増田氏が指摘するくらいだから専門家はとうに分かっていたのではないか?「にもかかわらず」どういう判断で兆単位の建設費を投じてこのルートにリニアを通そうとしたのか、プロセスが気になる。
  • 東京五輪、「疑惑をかけられた偉い人」が全員“逃げ続けている”日本のメチャクチャさ(武田 砂鉄) @gendai_biz

    偉い人が逃げ回る 「その粉塵が国立(競技場)のものだと証明してほしい」 2015年、国立競技場の解体工事が始まった後、ベランダや窓につく汚れに悩まされていたマンション住民がJSC(日スポーツ振興センター)に電話で問い合わせたところ、こんな答えが返ってきたという。 そのマンションは国立競技場から道路を挟んだところに建っている。解体工事が始まると、粉塵が巻き上がり、風に流され、ベランダや窓に降りかかった。その事実を伝えると、国立から出た粉塵かを証明せよ、話はそれからだ、と返される。どう証明しろというのか。対話するのではなく、対話を断ち切り、そそくさと逃げる。 この度、『偉い人ほどすぐ逃げる』と題したを刊行した。テーマは多岐にわたるが、全体に共通している問題意識というのか、テーマ設定というのか、それが「偉い人ほどすぐ逃げる」だったので、そのままタイトルにしてみた。我ながら良いタイトルであ

    東京五輪、「疑惑をかけられた偉い人」が全員“逃げ続けている”日本のメチャクチャさ(武田 砂鉄) @gendai_biz
    takashi1982
    takashi1982 2021/05/27
    “問題視される→逃げる→忘れてもらう、この流れが続く。次々と問題が押し寄せる。ろくに検証しないまま、次の問題に移行してしまう。途中なのに、とにかく逃げてしまう。"責任を取らせる社会に戻さないとダメ。
  • 韓国外相「日本の真なる謝罪で99%解決」(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース

    韓国の鄭義溶外相は31日、会見で、いわゆる元慰安婦をめぐる問題について、「日が真なる謝罪をすれば99パーセントは解決する」と述べ、日との外相会談を早期に開催したい考えを示しました。 鄭外相は会見で、慰安婦問題について「被害者の名誉と尊厳の回復が最も重要だ」と述べた上で、「日が反省し真なる謝罪をすれば、問題の99パーセントは解決される」との認識を示しました。 また、いわゆる元徴用工をめぐる問題については、韓国側は現実的な方法を提示し続けていると主張し、「日が積極的に応じれば対話を通じて解決できる」と述べました。 1年以上、行われていない日との外相会談については、早期の開催を希望すると述べ、外務当局者の協議のため、31日、韓国外務省の担当局長が日に向かったと明らかにしました。

    韓国外相「日本の真なる謝罪で99%解決」(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
    takashi1982
    takashi1982 2021/03/31
    民主的に選出され正当性がある政権によって国家間で結ばれた約束がどういう法理によって反故にすることができるのか、という非常に興味深い問題がある。このあたり韓国の法、政治や文化の専門家に聞きたい。
  • 健康長寿は必ず良い? ──『老いなき世界』に感じた怖さ - シロクマの屑籠

    LIFESPAN(ライフスパン)―老いなき世界 作者:デビッド・A・シンクレア,マシュー・D・ラプラント発売日: 2020/09/01メディア: Kindle版 去年の秋に発売された『ライフスパン 老いなき世界』というのことを再び考え始めてしまった。一読し、twitterで感想未満のコメントを少しつぶやいた後は、なるべく考えないようにしていた。が、2021年になって人類の自己家畜化について調べているうちに、『老いなき世界』のことを思い出してしまった。一区切りつけるために、読書感想文みたいなものを書いてみることにした。 1.アンチエイジング技術の最先端を紹介するとして まず断っておくと、この『ライフスパン 老いなき世界』というはイデオロギーや思想信条のではない。筆者のデビッド・A・シンクレアはハーバード大学医学大学院で遺伝学の教授として終身在職権を得ていて、そのほか海外の多数の大学で

    健康長寿は必ず良い? ──『老いなき世界』に感じた怖さ - シロクマの屑籠
    takashi1982
    takashi1982 2021/02/12
    書評がとても興味深く示唆的。他の人の切り口も読んでみたいと思った。
  • 小熊英二、樋口直人編『日本は「右傾化」したのか』 - 西東京日記 IN はてな

    ここ最近話題になっている「右傾化」の問題。「誰が右傾化しているのか?」「当に右傾化しているのか?」など、さまざまな疑問も浮かびますが、書はそういった疑問にさまざまな角度からアプローチしています。 実は、国民意識に関しては特に「右傾化」という現象は見られないが、自民党は以前より「右傾化」しているというのが、書の1つの指摘でもあるのですが、そのためか、執筆者に菅原琢、中北浩爾、砂原庸介といった政治学者を多く迎えているのが書の特徴で、編者は2人とも社会学者であるものの、社会学からの視点にとどまらない立体的な内容になっていると思います。 目次は以下の通り。 総 説 「右傾化」ではなく「左が欠けた分極化」  小熊英二 第I部 意 識 1 世論 世論は「右傾化」したのか  松谷満 2 歴史的変遷 「保守化」の昭和史――政治状況の責任を負わされる有権者  菅原琢 第Ⅱ部 メディア・組織・思想 1

    小熊英二、樋口直人編『日本は「右傾化」したのか』 - 西東京日記 IN はてな
    takashi1982
    takashi1982 2020/12/06
    面白そう。(そして積読が増えそう)
  • それは心の問題ではない(渡邊芳之:帯広畜産大学教授)#不安との向き合い方|「こころ」のための専門メディア 金子書房

    不安な世相を反映し、メンタルヘルスの重要性が、強く認識されるようになってきました。そのこと自体はとてもよいことだと思われます。しかし今、あまりに多くのことが心の問題とされ過ぎていないでしょうか。心を重要視することが、他の要因から目をそらすことにつながっているように感じることはないでしょうか。現在の心の問題の扱われ方について、パーソナリティ心理学がご専門の渡邊芳之先生に、お考えをお書きいただきました。 東日大震災のあとに、避難所や仮設住宅に「カウンセラーお断り」という貼紙がされたことがあったという。震災やその後の津波の被災者となった人々は強い不安や苦悩を感じており、そうした人々への「心のケア」が急務とされて、国や自治体の要請で現地に入ったカウンセラー、臨床心理士は多かったはずである。それが「お断り」されてしまうというのは奇妙なことだ。 しかし、実際に被災地の人々が求めていたものはなんだった

    それは心の問題ではない(渡邊芳之:帯広畜産大学教授)#不安との向き合い方|「こころ」のための専門メディア 金子書房
    takashi1982
    takashi1982 2020/11/15
    いや、ホントまさに。