タグ

歴史に関するtakashi1982のブックマーク (8)

  • 「日本は無条件降伏していない」〜終戦記念日の産経の少しノスタルジックでメランコリックな記事 - 木走日記

    64回目の終戦記念日を迎えたわけですが、終戦記念日に産経紙面に掲載された記事がとても懐かしかったのでご紹介。 【昭和正論座】東工大教授・江藤淳 昭和53年8月10日掲載 (1/4ページ) 2009.8.15 07:37 ■日は無条件降伏していない http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090815/plc0908150738003-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090815/plc0908150738003-n2.htm http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090815/plc0908150738003-n3.htm http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090815/plc09081507

    「日本は無条件降伏していない」〜終戦記念日の産経の少しノスタルジックでメランコリックな記事 - 木走日記
    takashi1982
    takashi1982 2009/08/16
    条件降伏か無条件降伏かをめぐる江藤淳らの議論を紹介/昭和26年の政府委員の答弁は初めて知った/今の言論状況はこの当時よりもちっとも進んでないことにガッカリする/もっとあるんだけど、とりあえず。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    明治時代のガイドブックで熱海観光すると、熱海が今人気な理由がわかった 文明が花開いた明治時代は、どのようなスポットが人気だったのだろう。 今回は、116年前のガイドブックを使って熱海の観光をしてみよう。 実際に回って見えてきたのは、熱海が今でも人気の理由だった。 熱海、人を楽しませようとする熱量がすごい。 ※この散策は2023年2…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 2008-01-01 - ▼CLick for Anti War 最新メモ

    ▼アニメ「ヤッターマン」30年ぶり復活 来年1月14日から読売・日テレビ系 http://www.business-i.jp/news/enter-page/enter/200712260009o.nwc ・・・時代設定を「1970年代」にしてくれたらいいな、と思うが。 さもなくば完全に設定変更で。 こういうのは当時の時代だからこそ「決まった」わけだし。 フルティメット・アームズ〈1〉巨大ロボ・アギオス爆動 (フォア文庫) 作者: 蕪木統文,ちくやまきよし出版社/メーカー: 童心社発売日: 2006/11メディア: 単行 クリック: 8回この商品を含むブログ (6件) を見るフルティメット・アームズ〈2〉爆襲!アギオス2号機 (フォア文庫) 作者: 蕪木統文,ちくやまきよし出版社/メーカー: 童心社発売日: 2007/07メディア: 単行 クリック: 1回この商品を含むブログ (2件

    2008-01-01 - ▼CLick for Anti War 最新メモ
    takashi1982
    takashi1982 2008/01/01
    アウシュビッツも捏造説がドイツで出回るくらいだから、日本の南京厨のような輩が出てくるのはやむを得ないところはあるが、歴史学的客観性より声のデカい者がマジョリティになる事態は避けたい。地道な辻説法か。
  • 命令もないのに人が自決したとしたら、その方が余程恐ろしいことではないか!  - Munchener Brucke

    一般に自由主義史観とか反自虐史観の立場の人は、どうも「旧軍を悪者にするな」という点に執着し過ぎている気がする。それが文部科学省の検定にどこまで影響力を与えているかは知らないが、政府首脳の顔ぶれから、影響力は無視できない状況であろう。 今回の検定の論点は「集団自決に軍の正式な命令はなかった」という点だが、命令系統の正当性を争って旧軍の責任を最小化する運動にどのような意味があるのか? 私はいっそのこと軍の命令であってくれた方がよほどすっきりする。それならばそんな非道な命令を下すような軍隊を今後作らなければいいという明確な反省ができる。むしろ「軍の正式な命令がないのに、これだけの民間人が集団的に自決した」ということの方が、余程悪質に感じられる。教育や法にのっとらない社会的な圧力や同調的な意思決定を駆り立てによって、人間が自決するとしたら我々はいったいどうすればいいのか? 現代社会にも様々な同調圧

    命令もないのに人が自決したとしたら、その方が余程恐ろしいことではないか!  - Munchener Brucke
  • チャンネル桜の「南京の真実」映画製作発表の記者会見 - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)

    今日、チャンネル桜の「南京の真実」映画製作発表の記者会見があったようです。 http://www.nankinnoshinjitsu.com/ 東中野氏も南京事件について自説を説いたようですが… 製作発表記者会見のご案内 来たる1 月24 日(水)、下記の要項にて当映画「南京の真実(仮題)」製作発表記者会見を行います。 当日は、国会議員、学者、ジャーナリスト等、当映画製作賛同者が多数登壇いたします。 【日時】 平成19 年1 月24 日(水) 11 時〜13 時 【場所】 ホテルニューオータニ シリウスの間 「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」(2007.1.25;1690号)に、その記者会見の様子がレポートされているので、誰が何を述べたのか確認してみましょう。 都内のホテルで歴史的な記者会見が開催された。 日の保守陣営が大同団結し、誤謬だらけの戦後の歴史認識と中国がばらまくインチキ歴史

    チャンネル桜の「南京の真実」映画製作発表の記者会見 - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)
    takashi1982
    takashi1982 2007/01/26
    歴史学の成果をどの程度反映した「真実」なのかが重要か。都合の悪い真実よりも、心地よい虚偽を選ぶほど落ちぶれたくはない。
  • 安藤百福、逝く: 極東ブログ

    安藤百福が五日亡くなった。九六歳。天命とも言うべきかもしれないが、死に際して心筋梗塞で苦しくなかっただろうか。チキンラーメンの開発者であり、カップヌードル開発の事実上の総指揮者でもある。近年の連ドラ「てるてる家族」やプロジェクトX「魔法のラーメン 82億の奇跡」などで生前から伝説化が進んでいた。確かに日的な苦労とジャパニーズ・ドリームを実現したような人生である。が、日経新聞に掲載されていた「私の履歴書」の書籍化「魔法のラーメン発明物語」(参照)を読み返すと、そうしたわかりやすいグレートマン伝説とは少し違う、昭和史を体現した興味深い人物が浮かび上がってくる。 安藤が伝説のチキンラーメンの開発に取り組んだのは私が生まれた年、昭和三二年のようだ。その時、彼は四七歳。翌年開発に成功する。ざっくり見て、安藤百福の今日の栄光のスタートは五〇歳であった。顧みて四九歳の自分には人生をやり直してチャレン

  • 1