タグ

経済と投資に関するstealthinuのブックマーク (17)

  • 時価総額4兆円のルナ、一夜で価値ゼロに ステーブルコインUSTはなぜドル連動が崩壊したのか

    時価総額4兆円のルナ、一夜で価値ゼロに ステーブルコインUSTはなぜドル連動が崩壊したのか:金融ディスラプション(1/5 ページ) 時価総額4兆円を超える仮想通貨でも、一夜で価値がゼロになることがある。今回、韓国のソウルに社を置くテラフォームラボの仮想通貨「ルナ(Luna)」に起こったことがそれだ。 「文字通り、一夜にして壊滅したというのは、いかに変動が大きい仮想通貨においても珍しい」。ブロックチェーンの基礎研究開発やコンサルティングなどを行う「Turingum(チューリンガム)」でCOOを務め、DeFiに詳しい橋欣典氏(KanaGold名義でも活動)は、こう話す。 5月13日朝時点でルナの価格は2円。5日前には1万円を超えており、99%以上下落した。まさに壊滅的な状況にある。4月には時価総額が5兆円を超え、仮想通貨全体のランキングでも10位に入っていたルナは、将来有望と見られていた。

    時価総額4兆円のルナ、一夜で価値ゼロに ステーブルコインUSTはなぜドル連動が崩壊したのか
    stealthinu
    stealthinu 2022/05/13
    仮想通貨関連は投資のための仕組みになってるからこんな大騒動があっても実社会にはほとんど影響しない。すごい話だ。
  • コインチェック社問題を理解するうえで知っておきたい経済事案あれこれ(追記あり)(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    stealthinu
    stealthinu 2018/02/02
    『ポンジスキーム』についての説明、CCでやってたノミ行為が違法にあたるかについての指摘、仮想通貨が原野商法に近いという指摘など、わかりやすく的確な内容。
  • gumiという錬金術に群がった人々と、日本のスタートアップ業界の暗部【1】

    ・上場からわずか3ヶ月足らずでの業績下方修正3月5日、昨年12月18日に上場したスマートフォンゲーム開発のgumi【3903】が業績予想の下方修正を発表した。新興企業としては珍しい、東証一部への直接上場からわずか3ヶ月足らずのことだ。翌日は260万株もの大量の売りが殺到し、終日値段が付かずに2081円のストップ安比例配分となった。公開価格=初値の3300円からの下落幅は1219円。発行済株式総数が2866万株なので、この日までに349億円もの時価総額が失われたことになる。果たしてこの巨額のマネーはどこへ消えたのだろうか。 ・上場ゴールの定義その行方を解説する前に、件に関連して盛り上がっている、ある人物の勘違いを正しておこう。 上場ゴールと騒ぐ奴は馬鹿 http://thestartup.jp/?p=14117 今回のgumiのようなIPO銘柄のことを、我々個人投資家は「上場ゴール」と呼ん

    gumiという錬金術に群がった人々と、日本のスタートアップ業界の暗部【1】
    stealthinu
    stealthinu 2015/03/09
    反吐が出る話だ。この会社の役員紹介をみて、あーなるほどなーと感じた。
  • 運用資産15兆円のカリスマ投資家レイ・ダリオ氏が語る「30分でわかる経済の仕組み」全文文字起こし - この世の果てブログ

    2014-12-07 運用資産15兆円のカリスマ投資家レイ・ダリオ氏が語る「30分でわかる経済の仕組み」全文文字起こし 動画 【Sponsored Link】【 "Share" or "Pocket" 】 Tweet 半年ほど前の話題になるが、日経新聞ウェブ版より。 リンク 世界最大級のヘッジファンド創業者 日語で経済入門動画 :日経済新聞 世界最大級のヘッジファンド運用会社ブリッジウォーター・アソシエーツ(運用資産約1500億ドル)創業者のレイ・ダリオ氏はこのほど、経済のしくみを易しく説いた動画を日語で制作し、ネットで公開を始めた。「30分でわかる経済のしくみ」と題したこの動画は、ユーチューブで見ることができる。昨秋公開した英語版は、すでにアクセス件数が百万件を超えた。 公開当時、俺も一度流して見て「えらくわかりやすい動画だな、これは勉強になるから、近いうちに腰を据えてしっかり

    運用資産15兆円のカリスマ投資家レイ・ダリオ氏が語る「30分でわかる経済の仕組み」全文文字起こし - この世の果てブログ
    stealthinu
    stealthinu 2014/12/08
    なぜ経済の波や周期が起こるのかの説明。
  • 金融庁、アブラハムに6カ月の全業務停止命令へ 無登録販売で - 日本経済新聞

    金融庁は11日にも投資助言大手のアブラハム・プライベートバンク(東京・港)に6カ月の全業務停止命令を出す方針を固めた。同社は金融商品販売業者の登録をせずに海外ファンドを事実上販売していた。無登録のまま3000人近くに販売していたことを重くみて、金融庁は厳しい処分が必要と判断した。6カ月の全業務停止は登録取り消しに次ぐ厳しい処分。新規に顧客を勧誘するのをすべて止める一方、例外として既存顧客の解約

    金融庁、アブラハムに6カ月の全業務停止命令へ 無登録販売で - 日本経済新聞
    stealthinu
    stealthinu 2013/10/11
    なるほど。登録取り消しでないのは既存顧客の解約には応じさせるためなのか。
  • アブラハム『いつかはゆかし』が行政処分へ、そして行政訴訟で殴り愛 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ということで、無事アブラハム・ホールディングス社およびアブラハムプライベートバンク社ならびに関連会社(以下アブラ社)に関する報道が出たようです。一番槍を入れた日経はこれはフライングではないのかという気もしないでもないですが、アブラ社総帥・高岡壮一郎さんの奥さんを配置転換してまでネタを取りにいった日経グループの英断には頭の下がる思いであります。 アブラハム処分勧告へ 監視委「投資助言を逸脱」 海外ファンド無登録販売と判断 http://www.nikkei.com/markets/features/12.aspx?g=DGXNASGC02006_02102013MM0000 アブラハムPB社「いつかはゆかし」事業に対する公開質問状(訂正あり)(報告あり) http://kirik.tea-nifty.com/diary/2013/03/post-4ccd.html 【謹告】アブラハム社から公

    アブラハム『いつかはゆかし』が行政処分へ、そして行政訴訟で殴り愛 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    stealthinu
    stealthinu 2013/10/03
    あー、面白かった。4巻くらいでさくっと終わる中編のマンガみたいな後読感。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    stealthinu
    stealthinu 2013/03/05
    いつかはゆかしについての疑問点について。そしてこのエントリーに対していつかはゆかしの広告が出てくるところが味わい深い。ネットメディアの良いところとも言える。
  • 米当局が株式取引をすべてキャンセル(無効)に… まさかの禁じ手発動で資本主義崩壊www:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「【速報】米当局が株式取引をすべてキャンセル(無効)に… まさかの禁じ手発動で資主義崩壊w」 1 トゲチョウチョウウオ(茨城県) :2010/05/07(金) 07:42:37.19 ID:SiB4Woeu● ?PLT(12001) ポイント特典 米当局、株価取引のキャンセルについて協議 5月7日 7時18分 米証券取引委員会(SEC)は7日、ニューヨーク証券取引所(NYSE)や全米証券業協会(NASDAQ)などと株価取引をキャンセルすることを協議している、と複数のメディアが伝えた。 なお、NASDAQはNY時間2時40分から3時の間に値動きが60%を超えた全ての株価取引についてキャンセルする見通しであるという。 ウインドウを閉じる 速報のためソースは画像にて 外為どっとコム GI24より エンゼルフィッシュ(アラバマ州) :2010/05/0

    stealthinu
    stealthinu 2010/05/07
    こんなことほんとにできんの?とか思ったらほんとにやるのね… どんだけ世の中に迷惑かけたと思ってんだよ
  • エース証券株式会社|はじめに

    stealthinu
    stealthinu 2010/04/05
    「人口ボーナス期」という指標。今は中国が非常に高いけど20年くらいには一気に落ちてくる。次はブラジル。日本はどんどん減る一方…
  • asahi.com(朝日新聞社):TOPIX安値 円高・見えぬ政策「一人負け」 - ビジネス・経済 (1/2ページ)

    東京市場で株価の下落が続いている。東京証券取引所第1部全体の値動きを示すTOPIX(東証株価指数)は18日、約6カ月半ぶりの安値をつけた。海外市場の株価は相次いで今年最高値を更新しており、東京市場の「一人負け」の状況だ。背景には政策の不透明感や円高、大企業の相次ぐ増資への懸念がある。  TOPIXの終値は前日比6.94ポイント(0.81%)低い850.06。6営業日続けて下がった。日経平均株価も2日続落で9676円80銭と約1カ月半ぶりの安値だが、TOPIXは時価総額の大きい金融機関の株価下落を反映しやすく、落ち込みが大きい。  一方、ニューヨーク市場のダウ工業株平均は前日まで2日続けて今年最高値を記録。ロンドン、上海両市場の主な指標もそれぞれ16、17日に今年最高値をつけている。  1カ月余り前まで、東京市場は前日のニューヨーク市場の動きを追うように株価が上下することが多かった。市場関係

    stealthinu
    stealthinu 2009/11/19
    このグラフを見る限り政権交代後は一貫して下がり続けてるようにしか思えない…
  • 勝間さんのインフレ政策を実行するとどうなるのか? : 金融日記

    勝間さんが菅さんにしたプレゼンテーションが話題になっています。 実はこれは今必要な経済学の勉強にとてもいい題材なのでくわしく解説したいと思います。 その後の意見交換で、「具体的にどうすればいいのか」と聞く菅担当相に対して、勝間さんは「通貨発行量をふやすのがいちばん簡単」「要は中央銀行のお金を大量に刷って、それを借金として政府がばらまく」と回答。菅担当相が「簡単に言えば、国債を50兆なり70兆なり出して、日銀に買い取らせるということか」と聞くと、勝間さんは「そういうことです」と答え、「国債の発行が悪いことのように国民は教育されているが、将来への投資と考えるべき」と主張した。 勝間和代さんのデフレ退治策、菅直人副総理は納得せず、毎日新聞、勝間和代のクロストーク このことに対して否定的な意見の代表例は「そんなことしたらコントロールできないハイパーインフレになる」です。 しかし、勝間さんもこういう

    勝間さんのインフレ政策を実行するとどうなるのか? : 金融日記
    stealthinu
    stealthinu 2009/11/10
    『インフレ率の差は潜在成長率の差に等しくなる』『デフレは経済の停滞の原因ではなく結果』このへんすごく納得。
  • ついにきた、HFT - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    (文章が不完全なので後ほど修正いたします) 有料配信7月20日号にて、ゴールドマンの決算を特集したときにゴールドマンが採用したと思われるHigh Frequency Tranding System が広く関与したためにトレーディングの高収益が出たと思う、と書きました。 その後FBIにゴールドマンのプログラマーが逮捕され、どうやらNYSEのシステムに不正侵入するためのコードを開発していた、などと伝えられるにつけ、やはり、という確信が我々の間にはひろがって行く訳です。24日にはニューヨークタイムズの記事も出ております。 未確認の情報もたくさんあるので、あまり決定的なことは言わずに来ましたが、間違った情報が随分流れるのており、一部ブロガーの方も必死でフォローされている様子ですので、また、CDSのときのように一度間違った認識が広まってしまうと大変なので、ここで不完全ながら一度整理をさせて頂きます。

    ついにきた、HFT - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    stealthinu
    stealthinu 2009/08/13
    HFTについて。ゴールドマンがちょっとだけ早く情報を得て儲けていると言う件の手口。他の人の売買情報が判って割り込めるのならそれは儲かるわ。そういうことか。
  • 巨額利益生む0.03秒 米ゴールドマン - MSN産経ニュース

    24日付の米紙ニューヨーク・タイムズは、米金融大手ゴールドマン・サックスなどが高性能コンピューターを駆使し、他の投資家よりも一瞬早く市場の情報を得た上で、こうした情報を利用した株式の売買を超高速で行い、巨額の利益を上げていると報じた。 こうした取引は情報技術(IT)システムに巨額の投資を行えるゴールドマンなどに限られ、一般投資家には不可能なため、同紙は「不公正」と批判。米証券取引委員会(SEC)も調査を始めた。 ナスダック市場など米国の一部取引所は一定の料金を受け取る見返りに、特定のトレーダーに0・03秒ほど早く市場情報を与えている。ゴールドマンなどは超高速で演算処理できる高性能コンピューターを使ってこうした情報を分析、他の投資家を出し抜く形で取引を行っているという。(共同)

    stealthinu
    stealthinu 2009/07/27
    しかし、全投資家に全く同時に情報送ることも技術的に不可能だよなあ。特に0.03秒なんていう誤差範囲内で送るのは…
  • 難局物語:クロサカタツヤの情報通信インサイト

    いくらなんでもちょっとひどいな、と思うことがあったので、書き留めておく。タイトルは南極に残された白い犬たちの過酷な運命を描いた感動巨編から拝借。いや、あの犬たちがどんな色だったかは、よく覚えていないのだが。 そもそも関心のない人までを驚かすつもりはないので匿名にするが、某企業(以下A社としよう)が個人向けの社債で500億円程度の調達を予定している。近々に売り出され、払い込みは6月半ば。表面的な利回りだけを見れば5%強と、この低金利時代に悪くないお買い物のようにも見える。(※文末に追記アリ) しかしA社の長期債券格付けは、スタンダード&プアーズがBB(投資不適格)、JCRがBBB(投資適格)と、プロでもギリギリかそれを割り込む評価で、いわゆるジャンクボンドだ。債券投資の世界ではプロが厳格な高リスク商品として、査定のもとに手を出すか否かを判断するような世界である。表面の業績だけを見て一喜一憂す

    難局物語:クロサカタツヤの情報通信インサイト
    stealthinu
    stealthinu 2009/05/28
    ソフトバンク社債の話。危ないよ、と。
  • 米政府、75兆円での不良資産買取り案を議会提示

    stealthinu
    stealthinu 2008/09/22
    26日までには大統領へ送付の予定で進めるとのこと
  • 仙石浩明の日記: なぜ、「購入 VS 賃貸」 という比較がナンセンスなのか?

    このように考えれば、 「賃借して住む」の部分は両者に共通であるから除外して比較することができる。 つまり「買うか? 借りるか?」という比較は、 「不動産投資を行なうか? 行なわないか?」という比較になる。 4000万円の新築マンションを購入するとして、 頭金を800万円(購入価格の2割)、 残り3200万円を金利3%、 35年返済で借りるとした場合、 月々の返済額は12万3000円となる。 頭金800万円を加えた総返済額は約5970万円。 これに固定資産税、維持管理費等の支払いが約1700万円。 結局7670万円の支払いをして、マンションが自分の資産となるわけである。 ここで、 (自分自身に) 月額 12万3000円の家賃で賃貸すると考える。 もちろん家賃の額は任意に設定して構わないのであるが、 ここでは簡単化のため、 家賃をローンの月々の返済額と同額の 12万3000円に設定してみる。

    stealthinu
    stealthinu 2008/04/08
    うーむ。家立てる予定なのに、なんか悲しくなってきたよ…
  • Cazperのつれづれ日記: ジェイコム男ことBNF氏は単なるデイトレーダじゃない【資金ジャブジャブの影響】

    昨日自宅に帰ってきた際に、T氏から教えられた事の一部を書き残しておきます。 ジェイコム男ことBNF氏が4年前に↓のような発言をしていたようです。61 :B・N・F ◆mKx8G6UMYQ :04/01/31 22:38 ID:ONsb/PBy 1月の介入総額7兆って・・・・・マジでいい加減にしてもらいたい 為替介入によって円からドルに変えられそのドルでアメリカの債権を 買う事によって市場に出た金によりアメリカの株価や住宅価格が堅調になり アメリカ人はそれを担保に借金をしてアメリカでの消費が伸びる それにより日企業の業績もよくなる。 よって日の輸出産業も目先の業績にとらわれ介入を望む。こういうこ事なのだろうか? しかし、この目先の景気にとらわれたかのような政策は将来的にスタグフを 招く可能性があるのではないか?なぜならこの介入によって市場に出た金は 一次産品にも流れる可能性があるからだ。

    stealthinu
    stealthinu 2008/01/25
    単にデイトレーダー的嗅覚がすごい、ってわけじゃなかったのね… なるべくしての現在なのか。
  • 1