タグ

増田とニコニコ動画に関するstealthinuのブックマーク (2)

  • ニコニコ動画(く)リリース失敗に寄せて

    そういうわけなので今日は公開資料を中心にリリース失敗の技術的な要因を分析してみたいと思います。 Scalaにおける最適なDependency Injectionの方法を考察する 〜なぜドワンゴアカウントシステムの生産性は高いのか〜 - QiitaドワンゴアカウントシステムはScalaのコードだけで22万行を越え、ドワンゴ社内で最大のScalaリポジトリとして知られています。 ドワンゴのユーザーアカウント基盤は明らかに破綻しています。 10 年以上にわたり、ガラケー時代から今に至るまで多くの業務をコードに落としていくことは極めて難しい作業であったと思います。そうはいってもやってるうちに一回なんとか出来なかったのかとは思うわけです。やっている当人たちがテンションを上げているほどには開発効率が出ていない、むしろ足を引っ張っているという可能性はかなり高いと思います。 ニコニコ生放送におけるdock

    ニコニコ動画(く)リリース失敗に寄せて
    stealthinu
    stealthinu 2017/11/30
    なかなか難しいわな… でも技術の問題というよりも(コストも含めて)どこにリソースを振り向けるべきだったかというマネージメントの問題だった気がする。
  • shi3z氏の株式公開宣言と消えたkawango氏のコメントについて

    shi3z氏の株式公開宣言 「wise9 › “leap” 僕が継ぐべきもの または僕たちが5億円を手にした理由」 http://wise9.jp/archives/4680 は現時点で745ブクマと盛り上がっているが、kawangoによるコメントが大量にはてなスターを集めた後に消えた。 何があったのかと想像を掻き立てられるのだが、とりあえず自分の記憶では、消えたはてぶコメントは http://otsune.tumblr.com/post/10931912573/kawango http://saiten.tumblr.com/post/10935553742/kawango のとおり。 ところで、「shi3z 議事録」でぐぐって見つけたのだが http://twitter.com/#!/kawango38 でも以下のようなのが見れる。これってどっちも当のshi3zとkawangoなの?

    shi3z氏の株式公開宣言と消えたkawango氏のコメントについて
    stealthinu
    stealthinu 2015/07/16
    あららら… 例の「通信最適化」の件で炎上したブ米にリンクがあった。shi3zさんはkawangoさんリスペクトなんだろうけど揉め事もあったのね。
  • 1