タグ

PCに関するseven_czのブックマーク (1)

  • スペックではわからない! 液晶の“真の実力”を店頭で見抜くワザ - 日経トレンディネット

    店頭の大手メーカー製パソコンは、デスクトップでも液晶ディスプレイのセットが当たり前になった。単体での液晶ディスプレイの価格も大幅に下落。秋葉原を少し歩けば、2万円台の17型、3万円台の19型は簡単に見つけられる。古くからのパソコンユーザーでも、ここ2~3年でCRTから液晶に買い替えたという人は多いはずだ。 安くなったとはいえ、一度買ったらなかなか買い替えないのがディスプレイ。似たような価格の中でもできるだけ良いものが欲しい、と目を皿のようにしてスペックを比べたくなる。ところが、液晶の“真の実力”は、スペックからは読み取りにくい。スペック表に明記されている「視野角」や「応答速度」「輝度」「コントラスト」といった数字は性能の一端でしかなく、買ってから気づくような、思わぬ「弱点」が隠れていることがあるのだ。 例えば視野角。定義で言えば、視野角とは白と黒のコントラスト比が一定以上に見える角度のこと

    スペックではわからない! 液晶の“真の実力”を店頭で見抜くワザ - 日経トレンディネット
  • 1