タグ

動物に関するseven_czのブックマーク (53)

  • 両翼骨折し保護されたオオワシから“約20発の散弾”…「再び飛べるかわからない」狩猟者へ注意喚起 北海道名寄市

    北海道北部の名寄市の河畔林で、天然記念物のオオワシが衰弱した状態で保護され、約20発の散弾を被弾していたことがわかりました。環境省北海道地方環境事務所は、種の保存法違反の疑いもあるとして、注意を呼びかけています。 同事務所によりますと2023年12月22日、名寄市民から「飛べないオオワシがいる」と市役所に連絡がありました。 環境省の職員が現場で確認したところ、オオワシは地面に降りて歩ける状態でしたが、衰弱していたということです。体重約5キログラム、全長約90センチ程度で、翼を広げると220~250センチほどの成鳥だとみられています。 その後、釧路湿原野生生物保護センターに搬送し診察、治療が続けられていますが、左右の翼が骨折しているほか、頭部から左半身にかけて約20発の散弾を被弾していることがわかりました。傷の状態から被弾して約1か月が経過しているとみられています。 散弾の大きさなどから、水

    両翼骨折し保護されたオオワシから“約20発の散弾”…「再び飛べるかわからない」狩猟者へ注意喚起 北海道名寄市
    seven_cz
    seven_cz 2024/01/12
    ひどい話。天然記念物を撃つ時点で言語道断なのだが、その上、北海道で禁止されている鉛散弾を使用とは、幾重にも存在を許してはならない狩猟者。名寄所にも既に通報とのこと、犯人特定は難しいと思うが…。
  • 夜な夜な小屋を片づける「謎の掃除屋」……正体はネズミ 英ウェールズ - BBCニュース

    動画を撮影したのは、小屋を所有するロドニー・ホルブルック氏(75)。ある日、洗濯ばさみやコルク、ボルトなどが作業台の上に整理されていることに気づき、暗視カメラを設置した。

    夜な夜な小屋を片づける「謎の掃除屋」……正体はネズミ 英ウェールズ - BBCニュース
    seven_cz
    seven_cz 2024/01/08
    そのうち材料を置いとけば靴を作りだすのでは。
  • ひとりでできるもん。交尾なしにメスだけで子供を産む「単為生殖」が確認された8種の生物 : カラパイア

    コモドドラゴンがオスなしで子供を作れることは2006年に判明した / photo by iStock コモドドラゴンの単為生殖は2006年に初めて記録された。当時、コモドドラゴンはヨーロッパに2頭しかいなかった。 イギリスのチェスター動物園で飼育されていたそのうちの1頭のメスが、オスもいないのに卵を25個も産んだのだ。 2020年2月末、アメリカ、テネシー州にあるチャタヌーガ動物園でもメスのコモドドラゴンが、単為生殖により卵を孵化させ3匹の子が誕生し、元気に育っているという。 2. ウチワシュモクザメ(Sphyrna tiburo) photo by Pixabay 米国ネブラスカ州、ヘンリー・ドアリー動物園&水族館でのとある朝、ウチワシュモクザメの水槽を見た飼育係は仰天した。 そこにはメスが3匹しかいなかったのに、サメの赤ちゃんが泳いでいたのだ。もちろん同種のオスはいなかったし、異種間で

    ひとりでできるもん。交尾なしにメスだけで子供を産む「単為生殖」が確認された8種の生物 : カラパイア
    seven_cz
    seven_cz 2024/01/03
    国内でも、大洗水族館で単為生殖のトラフザメに会えるよ!また、アマゾンモーリーのような、精子の刺激を受けての単為生殖は、国内河川で広く生息するギンブナも同様だね。
  • JavaScript is not available.

    seven_cz
    seven_cz 2023/11/28
    飯舘村にトキ。
  • 「爪が顔を貫通」壮絶な状況語る 釣りの帰りにクマに襲われ…男性が顔や肩100針以上縫う大けが

    先月、釧路市阿寒町の林道でクマに襲われ大けがをした男性が当時の壮絶な状況を語りました。 クマに襲われた高橋さん) 「爪が入ってきたらしい。ここから」。 (Q爪が貫通した?)。 「貫通した。(傷口が)トンネル状態になっていた」。 釧路市の会社員・高橋和寿さんは先月13日、釣りの帰りに林道で親子のクマと遭遇、近づいてきた子グマの後ろから親グマに襲われ、顔や肩を100針以上縫う大けがをしました。 クマに襲われた高橋さん) 「クマスプレーで顔とかに向かって吹きかけた。起き上がって回避して右に回って「がーっ」ときた。(これからは)明るい多い人数でクマの出没のないところで楽しもうと思います」。

    「爪が顔を貫通」壮絶な状況語る 釣りの帰りにクマに襲われ…男性が顔や肩100針以上縫う大けが
  • クマにかじられた「顔面」は路上に落ちていた…形成外科医が語る「熊外傷」の恐ろしさと被害の多さ「今年だけ全く状況が違う」|まいどなニュース

    クマにかじられた「顔面」は路上に落ちていた…形成外科医が語る「熊外傷」の恐ろしさと被害の多さ「今年だけ全く状況が違う」|まいどなニュース
    seven_cz
    seven_cz 2023/11/07
    “救急隊が拾って来てくれた”、“「熊にかじり取られた中顔面(下まぶたから上唇までの顔部分)」は、約4時間を費やし、「顔面動静脈を顕微鏡下に吻合することで血流を再開させてつなげる手術」”、文字面が凶悪。
  • ヒグマカメラ

    エゾリスが姿を見せました。このあたり、クルミ以外のべ物があまりないので、出没は頻繁ではないようです。

    ヒグマカメラ
    seven_cz
    seven_cz 2023/11/01
    NHKが札幌郊外の森に設置したカメラ映像から最近のハイライトと、最近のクマ関連ニュースへのリンク。
  • 札幌まちばしゃ

    2023年春、札幌の観光シーンに 新しい一歩を響かせたい!! 「まちばしゃ」という、徒歩でもバスでも体験できない札幌観光を計画しています。 現在は、札幌ファクトリー・ホテルクラビー札幌周辺で人馬ともに実地訓練に励み、 2023年の春のデビューを目指します!

    札幌まちばしゃ
    seven_cz
    seven_cz 2023/10/28
    検索上位に上がってくれない、復活した観光馬車「札幌まちばしゃ」のサイト。頑張ってほしい。月によって運行予定が変わる様子なので、お知らせチェックを。
  • 「ウォンバットは人間大好き」「なでないと鬱になる」 研究者が明かす真相に驚き「別に全然人間大好きじゃない」

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「野生のウォンバットは別に全然人間大好きじゃない」。ネット上でたびたび拡散される「ウォンバットは人間が大好き」「飼育下では寿命が7倍伸びる」といった情報を、ウォンバット研究者の高野光太郎さんが否定しています。正しい生態を解説したX(Twitter)の投稿は、記事執筆時点で565万件の表示数を突破。高野さんに詳しい話を聞きました。 高野さんはオーストラリア在住のウォンバット研究者。タスマニア大学理学部動物学科・同大学院生物化学修士課程を修了後、メルボルンでの就労経験を経て、現在はサンシャインコースト大学・健康学部でウォンバットの研究に携わっています。2022年には著書『ウォンバットのうんちはなぜ、四角いのか?』(晶文社)が発売されました。 ウォンバット たびたび拡散される内容は「ウォンバットは人間が大好き」「抱っこも大好き」「野生下の

    「ウォンバットは人間大好き」「なでないと鬱になる」 研究者が明かす真相に驚き「別に全然人間大好きじゃない」
    seven_cz
    seven_cz 2023/10/08
    “ウォンバットたちは、人付き合いならぬ、ウォンバット付き合いが非常に苦手で、ひとりでいることを好む動物…天敵が生息する地域では、これに加えさらに臆病に”
  • ラッコ減少、観光客のドローンが影響? 繁殖地の北海道・霧多布岬 禁止の法的規制なくモラル頼み(北海道新聞) - Yahoo!ニュース

  • たった1頭のオオカミが島全体の生態系を復活させる : カラパイア

    近親交配で島のオオカミが減少 ミシガン州に位置するロイヤル島は、豊かな生物多様性で知られているが、ロイヤル島に最初のオオカミ集団が到着したのは、1940年代後半のことだ。 彼らのおもな獲物はヘラジカだった。 その後、捕者と獲物のシステムに関する世界最長の研究が始まった。 だが、犬パルボウイルス感染症の発生で、1980年代までにオオカミの数が最高の50頭から12頭前後まで減少してしまった。 最終的にウイルスは消滅したが、オオカミの数はすぐには回復しなかった。 その理由は、深刻な近親交配のせいだ。純血種の犬によくみられる、脊椎変形といった健康の悪化だけでなく、繁殖力の低下など、種の存続に深刻な問題を引き起こしていたのだ。 もしあなたが、野生のオオカミだったとして、自分の体の8倍もあるムースのような獲物を倒さなくてはならない場合、仲間の数が減ってしまったら、生きていくのは相当厳しいものになるで

    たった1頭のオオカミが島全体の生態系を復活させる : カラパイア
    seven_cz
    seven_cz 2023/09/24
    ただし短期的に、という話。恩恵は10年ほど。“幸いなことに、2018年から始まった再生プログラムが、再びシステムのバランスを回復させていて、現在は島にはおよそ30頭のオオカミと、1000頭弱のヘラジカが生息”
  • 愛くるしい骨 - 遊木哉吉 / 漫画大賞受賞作 愛くるしい骨 | ゼノン編集部

    愛くるしい骨 遊木哉吉 第25回コミックゼノン漫画大賞佳作+審査員特別賞受賞作! 「うさぎの介護」をテーマに描き、『ちるらん 新撰組鎮魂歌』橋エイジ先生からの「審査員特別賞」を受賞いたしました。 SNSで大きな反響を呼び、読者投票では圧倒的支持を集めた感動作!!!

    愛くるしい骨 - 遊木哉吉 / 漫画大賞受賞作 愛くるしい骨 | ゼノン編集部
    seven_cz
    seven_cz 2023/01/14
    うさぎという誰もが知っていて親しみのある動物ながら、飼い方、ましてや介護の仕方など知らない存在を媒介に、主人公と祖母を鮮やかに対比させて、命への向き合い方を物語にする、この構成力に脱帽。
  • ニホンヤモリは外来種だった!遺伝子と古文書で解明したヤモリと人の3千年史

    学研究者情報】 〇東北アジア研究センター 教授 千葉聡 研究室ウェブサイト 【発表のポイント】 ニホンヤモリは約3000年前に中国から九州に渡来後、人の移動や物流に便乗して東に分散したことを、ゲノムワイドの変異解析と古文書の記録で推定。 ニホンヤモリの分布拡大パターンは日社会の発展と同調。 現在の生物分布と多様性に、近代以前の人と生物の関係が強く影響。 【概要】 ニホンヤモリは、日民家の"隣人"で家の守り神(家守)として親しまれていますが、中国東部にも分布しており、実は在来種ではなく外来種ではという疑いがもたれてきました。しかし、渡来期も含めその来歴は不明でした。東北大学大学院生命科学研究科博士課程学生の千葉稔氏と東北アジア研究センターの千葉聡教授らのグループは、その日進出の過程を、ゲノムワイドの変異解析と古文書の調査から推定することに成功しました。 ニホンヤモリは、約3000年

    ニホンヤモリは外来種だった!遺伝子と古文書で解明したヤモリと人の3千年史
  • JR鶴見線浅野駅線路に「ヤギえんちょう」2頭が侵入 電車緊急停車、一時運行できず(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース

    8日午後4時40分ごろ、横浜市鶴見区のJR鶴見線浅野駅の線路内に、ヤギ2頭が侵入した。同駅に入ってきた鶴見発浜川崎行き普通電車が緊急停車し、一時的に運行ができない事態になった。乗客やヤギにけがはなかった。 【写真で見る】「ヤギえんちょう」侵入の謝罪文が掲載された入船公園のホームページ 同駅に隣接する入船公園の担当者によると、ヤギ2頭は同園で放し飼いにされていて、金網を破って線路内に侵入したとみられる。同駅から連絡を受けた同園職員3人が駆け付けたところ、2頭は線路脇の雑草をべていたという。2頭は職員に捕獲され、破れた金網も修復された。 同園のヤギは「ヤギえんちょう」の名で親しまれていて、同園内の除草に一役買っていた。週末にはヤギとふれ合うイベントも開かれていた。同園は「皆さまにご迷惑をおかけして大変申し訳ない。今後このようなことのないよう対策する」とコメントした。 JR東日横浜支社による

    JR鶴見線浅野駅線路に「ヤギえんちょう」2頭が侵入 電車緊急停車、一時運行できず(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース
    seven_cz
    seven_cz 2022/07/08
    “乗客やヤギにけがはなかった。”
  • https://twitter.com/a_p30gy/status/1516035317341761545

    https://twitter.com/a_p30gy/status/1516035317341761545
    seven_cz
    seven_cz 2022/04/23
    映像の力。
  • Monkey visual behavior falls into the uncanny valley

    Abstract Very realistic human-looking robots or computer avatars tend to elicit negative feelings in human observers. This phenomenon is known as the “uncanny valley” response. It is hypothesized that this uncanny feeling is because the realistic synthetic characters elicit the concept of “human,” but fail to live up to it. That is, this failure generates feelings of unease due to character traits

    Monkey visual behavior falls into the uncanny valley
    seven_cz
    seven_cz 2020/09/14
    「動物型キャラクターにも不気味の谷」論文で参照の「サルがサル型キャラクター画像見るときの不気味の谷現象」論文。画像を見る時間が好感を測る指標というのはアリなのか?知識なくて分からん。
  • キタキツネ、街にすみつく 札幌などの市街地や公園(北海道新聞) - Yahoo!ニュース

    札幌をはじめ道内の都市部の市街地や公園で、キタキツネが頻繁に姿を見せている。野良が減り、餌となるネズミが増えたことで、人里に降りてすみ着くようになったのが主な要因だ。キツネのふんには寄生虫エキノコックスが含まれている場合が多く、人に感染すると重い肝機能障害を引き起こす恐れがある。専門家は駆虫薬(虫下し)を混ぜた餌を散布する対策に取り組むべきだと指摘する。 【動画】黒っぽいキタキツネ<知床リポート>(2019年5月) 札幌市白石区の自動車整備会社には数年前から、キタキツネの親子が顔をのぞかせる。ほおをすり寄せ、じゃれ合う姿に、同社の社長(42)は「ほのぼのするね」と目を細める。 札幌では、親子連れでにぎわう中心部の公園でもキツネを見かける機会が増えた。札幌市は「エサを与えないで」と書いた看板を設置し、注意を呼び掛ける。 理由はエキノコックスだ。サナダムシの一種で、感染したネズミをべたキツ

    キタキツネ、街にすみつく 札幌などの市街地や公園(北海道新聞) - Yahoo!ニュース
    seven_cz
    seven_cz 2020/06/16
    道が全道のキツネの死骸などを調査したところ、エキノコックスの感染率は1979年度の5%から右肩上がりとなり、89年度には17%、2018年度には43%に達している。
  • 「エサをくれる観光客が姿を消したので、飢えたサルの群れが暴走してる…」タイの観光地が恐ろしいことに : らばQ

    「エサをくれる観光客が姿を消したので、飢えたサルの群れが暴走してる…」タイの観光地が恐ろしいことに 新型コロナによる混乱は人間社会だけではありません。共生している動物たちにも影響が出てきました。 タイの観光地ロッブリーでは、激減した観光客からエサをもらえなくなった野生のサルたちが飢え始め、街中を暴走しています。 Hoards of starving monkeys storm Lopburi in central Thailand after the tourists who usually feed them fled due to Coronavirus Monkeys Stampede Through Street - YouTube バンコクから北に150kmのロッブリーでは、観光の誘致目的に野生ザルが利用され、観光客に餌付けされるようになりました。 ところが新型コロナウィルスの流

    「エサをくれる観光客が姿を消したので、飢えたサルの群れが暴走してる…」タイの観光地が恐ろしいことに : らばQ
    seven_cz
    seven_cz 2020/03/17
    英語圏発の脚色による虚偽情報であって、コロナ禍は関係ないとの現地在住者によるツイートあり→https://twitter.com/inu_grapher/status/1238435063898845186
  • ニシキギマンション 晩秋 - すずめ四季

    おはようございます~🐥 用心棒がいるから雀さん達は落ちついていますね〰🐤 写真撮影に協力するために雀さん達は自然に振舞っているような気がしますよ〰🐤 私は入院中早歩きしか出来ませんでしたが。退院をしたら小走りが出来るようになったよ~🐥 私のレストランを利用していた常連雀さん達は移動したようです😭 今は見知らぬ雀さん達が利用していますよ〰🐤 私と目が合うと慌てて逃げるよ~🐥 これを見て一瞬、クリスマスツリー🎄はころころすずめ達を飾りつけしたい‼️と思ってしまいました。すずめファンにはたまらんでしょうなー💝 ペットケージのピッチの高さは約12センチ✖️横幅3センチ。一番下、トレーを外したとこの隙間の高さは6センチ強、横幅は15〜20センチ。なのでここが入り目なのです。 全体の大きさは縦44センチ横60センチ高さ52センチです。空間は問題ないと思いますが、ちゅんが幅3センチのと

    ニシキギマンション 晩秋 - すずめ四季
    seven_cz
    seven_cz 2018/12/07
    かわいい…。でもあまりにぎっしりすぎて、ちょっと人の作った飾り物のようでもある。よくこんな写真が撮れるものだ。
  • 「草刈り隊」と呼ばれる2頭のヤギ :: デイリーポータルZ

    はまれぽ.comは横浜のキニナル情報が見つかるwebマガジンです。毎日更新の新着記事ではユーザーさんから投稿されたキニナル疑問を解決。はまれぽが体を張って徹底調査します。 前の記事:タピオカミルクティのタピオカの大きさとストローの長さを比べた 2018(平成30)年10月上旬、はまれぽ編集部に一のメールが届いた。 「根岸森林公園にヤギがいます」 ヤギか・・・またか(笑)。 過去に大学で除草するヤギや戸塚駅のホーム付近にいるヤギを取材したからだろうか、半年に1度くらいのペースでヤギについての情報が寄せられる。 今回は、「草刈り隊」と呼ばれる2頭のヤギだ。昨今、ヤギの除草は一般家庭からも依頼があるほどの人気を集めており、そこまで物珍しいものではない。根岸森林公園の広い敷地を自由に駆け回って除草しているのであれば、それはそれで『アルプスの少女ハイジ』っぽくて面白い絵だ。 ということで、早速ヤギ

    「草刈り隊」と呼ばれる2頭のヤギ :: デイリーポータルZ
    seven_cz
    seven_cz 2018/11/16
    冒頭の文章、~ということがわかった。の後の()の中のはまれぽ.comに貼られているリンクが「hamarepo.com」ではなくて、「はまれぽ.com」という販売用サイトになってしまってるのは、マズいよね。