タグ

交通に関するpetronius7のブックマーク (120)

  • これはガチだ…… 片道6時間半「日本最長の路線バス」を忠実再現する鬼の貸し切りバスツアーが登場

    「日最長の路線バス」として知られる、奈良交通の八木新宮線。奈良県の大和八木駅から山間部を越えて和歌山県の新宮駅に至る全長166.9キロの路線で、停留所数167(!)、所要時間は片道6時間半(!!)になる、バスファンの間で知名度の高い、愛される路線です。 それを「乗り通したい! 挑みたい!」というバスファンに向け、日旅行が3月5日、この路線を忠実に再現したバスツアー「日最長路線バス八木新宮線と奈良交通営業所(十津川・新宮車庫・葛城)撮影会の旅」の販売を開始しました。開催は2021年4月10日と17日です。何だこの胸アツ企画はぁぁ! 日最長の路線バス、奈良交通の八木新宮線を丸ごと貸し切りで乗り通す猛者向けバスツアーが開催。使用車両は「日野ブルーリボンII(型式:QDG-KV234L3)」(写真提供:山中章雄氏、以下同) ツアーは1泊2日行程、八木新宮線の経路を往復で忠実に再現して運行し

    これはガチだ…… 片道6時間半「日本最長の路線バス」を忠実再現する鬼の貸し切りバスツアーが登場
    petronius7
    petronius7 2021/03/07
    奈良交通のHP見たら往復1万700円で、ホテル代込でも2万6千円は高い。マニアなら普通に路線バスに乗ればいい話で、ニワカが申し込むともおもえず、正直ターゲットが不明の企画。
  • 福島)JR常磐線3月14日に全線再開:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    福島)JR常磐線3月14日に全線再開:朝日新聞デジタル
    petronius7
    petronius7 2020/01/18
    以前不通区間に行ったら、駅全壊どころか、そもそもレールどこ?と言う感じだったので、復旧できたというのは感慨深い。
  • エアバスの「納車式」がカッコイイ! 警報音のあとに現れた、ANAの巨大なA380(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

    2018年12月13日、エアバスのハンブルク工場(ドイツ)で、あるセレモニーが開催されました。ANA(全日空)が日の航空会社で初めて導入する、世界最大の旅客機「A380」。その塗装が完了したことを記念し、行われたものです。 【写真】エアバス ハンブルク工場のゲートに掲げられた「日の丸」 このセレモニーがまた、かしこまった感じのない、ワクワクする面白いものでした。 スピーカーから、なかなかの大音量で荘厳かつ盛り上がる具合の曲が流れるなか、警報音のようなものが鳴り響き、A380が格納された工場の大きな扉が、ゆっくりと開いていきます。 あわせて「ANA」と「AIRBUS」、この機体のモチーフになっている「ウミカメ」のイラストの旗を掲げた大勢の人々が、列をなして登場。旗の先から青いスモークが盛大にわきあがると、開いた工場の扉の先に、曲に合わせてドラムを叩く男性たち、そしてA380が出現。巨大な飛

    エアバスの「納車式」がカッコイイ! 警報音のあとに現れた、ANAの巨大なA380(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
    petronius7
    petronius7 2019/01/12
    飛行機に「納車式」ってニュースの文章書いてて恥ずかしくないんだろうか。100歩譲って、「納品/検収式典」くらいの脳みそ使いなさいよ…
  • 電車に駆け込み乗車する人の気持ちが理解できない

    5分も待てば次の電車来るのに そんなにギリギリでいつも生きているの?

    電車に駆け込み乗車する人の気持ちが理解できない
    petronius7
    petronius7 2018/06/16
    実家は一本電車を逃したら30分待つ路線だったので、いつも必死でダッシュだった。増田は恵まれた所に住んでいて幸せだと思いなさい。
  • 新幹線ホーム 地下案本格検討へ|NHK 北海道のニュース

    延伸する北海道新幹線の札幌駅のホームの位置が決まっていない問題で、JRと鉄道・運輸機構は、これまで検討してきた案は工期やコストの面で課題が多いとして、新たに札幌駅の地下にホームを設置する案を格的に検討する方針を固めました。 北海道新幹線の札幌駅ホームをめぐっては、今の札幌駅の1、2番線に新幹線が乗り入れる案と、駅の東側に新たなホームをつくる案の2つの案があり、建設主体の鉄道・運輸機構とJRが検討してきました。 しかし、両者が詳しく検証した結果、1、2番線への乗り入れ案は、在来線の運行への影響を抑えるための追加の工事が長期化するおそれがあること、また、東側にホームをつくる案はJRタワーなどの施設の改修費用が膨らむことなど、工期やコスト面で課題が多いことがわかりました。 このためJRと機構は、新たにJR札幌駅の地下にホームをつくる案を、格的に検討する方針を固めました。 札幌までの新幹線のル

    新幹線ホーム 地下案本格検討へ|NHK 北海道のニュース
    petronius7
    petronius7 2017/09/23
    新幹線のホームは地下でも地上でも良いからJR北海道はその金を安全性に投資した方が良いんじゃないかと思う。
  • 電動アシスト付ベビーカーは「軽車両」…車道を通行し、警音器を設置 グレーゾーン解消 (レスポンス) - Yahoo!ニュース

    経済産業省では、産業競争力強化法に基づく「グレーゾーン解消制度」によって、電動アシスト付ベビーカーは道路交通法に定める「小児用の車」に該当せず「軽車両」に該当すると発表した。 事業者から電動アシスト機能を付加した6人乗りベビーカーの道路交通法、道路運送車両法上の取扱いについて確認を求める照会があった。 関係省庁が検討した結果、照会のあった電動アシスト付ベビーカーは「小児用の車」に該当せず「軽車両」に該当することを確認した。また、電動アシスト付ベビーカーは、「人力により陸上を移動させることを目的として製作した用具」、「軌条又は架線を用いないもの」で、用途や使用方法、車両寸法から道路運送車両法施行令第1条の「人力車」として同法第2条第4項の「軽車両」に該当し、同法第2条第1項の「道路運送車両」に該当するとした。 この結果、電動アシスト付ベビーカーを使用する場合、道路交通法上、車道または路側帯(

    電動アシスト付ベビーカーは「軽車両」…車道を通行し、警音器を設置 グレーゾーン解消 (レスポンス) - Yahoo!ニュース
    petronius7
    petronius7 2017/09/12
    電動車椅子が歩行者扱いなんだから、自走もしないベビーカーを軽車両扱いなんてそれこそグレーゾーンだろ。
  • 神戸新聞NEXT|社会|目立たぬ待ち合わせスポット、悲しい現状 神戸駅

    案内板などに取り囲まれた現在の「神戸夢見鶏」。目立つ、目立たない以前に、目に留まりづらい=神戸市中央区、JR神戸駅 JR神戸駅中央口(神戸市中央区)の待ち合わせスポット「神戸夢見鶏(ゆめみどり)」が、待ち合わせに使えなくなっている。駅舎の耐震補強工事に伴い、市バスの案内板や防犯の掲示板が付近に集められ、スペースが埋まってしまったためだ。「夢」どころか「利用者」すら見られなくなった悲しきオブジェに、周囲の声が追い打ちを掛ける。「そもそも、以前から待ち合わせる人なんてほとんどいなかったような…」(小川 晶) 緑色の積層ガラスに風見鶏の装飾が付いた高さ約3メートルのオブジェで、「待ち合わせ場所」と明記されている。設置費用は、約500万円。2009年3月、観光キャンペーンに合わせ、改札口から50メートルほど離れた湊川神社側の出入り口付近にJR西日が取り付けた。 周辺の環境が大きく変わったのは昨年

    神戸新聞NEXT|社会|目立たぬ待ち合わせスポット、悲しい現状 神戸駅
    petronius7
    petronius7 2017/08/15
    これ程携帯電話が普及した時代に待ち合わせ場所に意味はあるのか…
  • 飛行機の搭乗時は行列に並ぶな!? あなたが知らない「旅の技術」~出発編 | 文春オンライン

    橋賀 対談の中編は「出発編」になりますね。僕は「(6)飛行機の搭乗時は行列に並ぶな、到着時もすぐに席を立つな」です。みなさん、飛行機でよく眠れなかったとか、道中で疲れたとかよくいいますけど、見ているとそりゃあ疲れるだろうなあ、と思うんです。 瀧澤 ああ、よくわかります(笑)。 橋賀 まず搭乗時に長蛇の列に並んでいる、これはとにかくダメです。並ぼうが並ぶまいが、座れる席は結局一緒なんですから。私はもう老人みたいに、ゆっくりと座って待っています(笑)。着陸時も同じで、我先にと立ったからと行って、早く降りられるわけじゃない。ああいう数分の立ちっぱなしみたいなことの繰り返しが積み重なると、けっこう大きな疲労につながってくるんですよ。 瀧澤 僕も荷物を預けているんで、到着時はいくら急いだって一緒なんです(笑)。どうせ時間がかかるんですから、ゆっくり疲れずに行くのがいいですよ。 橋賀 さらに激しいこと

    飛行機の搭乗時は行列に並ぶな!? あなたが知らない「旅の技術」~出発編 | 文春オンライン
    petronius7
    petronius7 2017/08/12
    飛行機の搭乗時に並ぶ奴は、あの狭い座席にずーっと座っていたいマゾとしか思えん。
  • 都内で踏切を見ない

    上京して4年目だけど、都内で踏切を見たことがない気がする。 と、今日湘南新宿ラインに乗って川崎あたりで踏切を見て思った。 もしかして都内の子は踏切知らない? あのアニメこのアニメの名シーンでことごとく邪魔してくれるアイツが何なのかいまいち分かってないんじゃないか?

    都内で踏切を見ない
    petronius7
    petronius7 2017/07/21
    増田の為に昔、子供の俺が渡った踏切http://bit.ly/2ueJlgP を見せてやろう。え?都内じゃない?れっきとした東京都だわ、ボケェ
  • 国内旅客機のトイレで喫煙 1年間に105件も | NHKニュース

    旅客機のトイレでたばこを吸う行為が、去年1年間に国内の航空会社で確認されただけでも105件に上っていることが国土交通省への取材でわかりました。国土交通省と航空各社は、火災や重大な事故につながるおそれがあるとして絶対にやめるよう呼びかけています。 国土交通省が国内の航空会社10社を対象に調べたところ、去年1年間に機内のトイレで確認された喫煙行為は、国内線と国際線を合わせて105件に上っていることがわかりました。 トイレで確認された喫煙行為は、法律で禁じられた平成16年の291件から平成24年には95件まで減りましたが、平成25年以降は毎年100件を超え、横ばい傾向が続いています。 国土交通省によりますと、これまでに罰金が科された乗客はいませんが、客室乗務員の目を避けてトイレ内でたばこを吸い、中のゴミ箱などに吸い殻を捨てるケースが目立つということです。 国土交通省と航空各社は、機内のトイレでた

    国内旅客機のトイレで喫煙 1年間に105件も | NHKニュース
    petronius7
    petronius7 2017/07/17
    セキュリティチェックで、ライターとタバコは没収でいいだろ。ライターのガスなんて可燃性ガスなんだから機内に持ち込むのは非常識。
  • お役立ち情報 | 相互運輸株式会社

    お役立ち情報 ホーム お役立ち情報 海上コンテナ寸法の目安 海上コンテナトラックシャーシ寸法の目安 拠点博多港からの主要都市までの距離 輸出入通関の流れ contact お問い合わせ ご質問・事業に関することなど、お気軽にお問合わせください。 電話・FAXによるお問い合わせ先一覧 メールによるお問い合わせ

    お役立ち情報 | 相互運輸株式会社
    petronius7
    petronius7 2017/07/15
    コンテナ規格
  • 木島英登「プロ障害者として飯食ってるっていうのは実際そうです。顔がいい人がモデルで稼ぐのと同じじゃないですか?」

    車椅子利用者であるにもかかわらず、バニラ・エアに事前連絡なしで搭乗しようとし、最後にはスタッフの制止を振り切って腕でタラップを這い上がった木島英登氏がAbemaPrimeに出演した。 動画は「AbemaPrime “バニラエア騒動”当事者・木島英登さんが生出演!真相を激白」で観ることができる。中でも注目すべきなのは木島英登氏が「プロ障害者として金儲けしている」と認めたシーン。この発言は新たな火種となりそうだ。 問題のシーン(57:42~)をまとめてみた。 小松靖アナ「木島さんはクレームを騒ぎ立てようと思ってもいなかったのに、朝日新聞が書いたことによってプロクレーマーだとかプロ障害者だとかいう批判をされたことについてはどう思いますか?」 ※朝日新聞の記事では「車いす客にタラップはい上がらせる バニラエアが謝罪」とセンセーショナルなタイトルがつけられていた。この一方的な記事でバニラ・エアに同情

    木島英登「プロ障害者として飯食ってるっていうのは実際そうです。顔がいい人がモデルで稼ぐのと同じじゃないですか?」
    petronius7
    petronius7 2017/07/01
    プロ障害者とか言ってる連中は、一度車椅子で生活して見れば良いのに。俺は一度車椅子で電車に乗ったことがあるけどホーム中央の傾斜とホーム縁の傾斜が違って縁ぎりぎりで車椅子の進路が曲がるのが超怖かった
  • 「無灯火自転車は命にかかわる」を伝える4コマ漫画のインパクトがすごい 「もっと周知されてほしい」「全国の中高生に伝われ」

    ななし~ず(2021年免許更新完了。愛車は2002年のミラ、MT) @nonames74 @a_sa_me ライトでも、前に赤灯つけるのもダメ。あれはあくまで後ろにつけてもらわないと。遠くからだと、自転車の前についてるのか後ろについてるのかなんて分からない。なので、遠くのドライバーから見るこれらの自転車に対しては、距離感が大きく狂って事故を引き起こす要因になりえる。 2017-05-21 21:23:23

    「無灯火自転車は命にかかわる」を伝える4コマ漫画のインパクトがすごい 「もっと周知されてほしい」「全国の中高生に伝われ」
    petronius7
    petronius7 2017/06/20
    自転車は販売時にオートライト義務付けにすればいいのに。
  • 軍艦側の被害がなぜ大きい? 商船と衝突して損傷した軍艦たち(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    17日未明に発生した米海軍のイージス駆逐艦フィッツジェラルドと、フィリピン船籍のコンテナ船が衝突した事故は、艦内の捜索の結果、行方不明となっていた7名全員の死亡が確認される残念な結果となりました。 さて、この事故についてネット上では、軍艦と商船が衝突して、軍艦の方に大きな被害があった事に驚きの声が見られました。軍艦、それもハイテクイメージの強いイージス艦に被害が出たこともあってか、意外に思われている方も多いのかもしれません。 しかし、過去の例をひも解くと、軍艦と商船の衝突事故では、年代や洋の東西を問わず、今回の事故と同じように軍艦の側が大きな被害を受ける例が多々あるのです。 千島艦事件フランスに発注された日の砲艦"千島"が、日に回航中の1892年(明治25年)11月30日、瀬戸内海の愛媛沖で英商船ラヴェンナ号と衝突。千島は沈没して、乗員90名のうち74名が亡くなります。事故そのものより

    軍艦側の被害がなぜ大きい? 商船と衝突して損傷した軍艦たち(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    petronius7
    petronius7 2017/06/20
    あの有名なタイタニック号の姉妹船のオリンピック号は、実質非武装商船の癖に雷撃してきたUボートに怒りの突撃かまして撃沈しとるからな。大きさは正義やな。http://bit.ly/2sR8UGG
  • 東名バス事故、ドライブレコーダーが直後に公開された理由 社長が語る「安全性への投資」とは(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

    愛知県新城市の東名高速道路上り線・新城パーキングエリア付近で、6月10日午前7時30分頃、乗用車とバスが衝突した事故。乗用車の男性が死亡、バスの乗客ら45人がけがをした事故の瞬間を写したドライブレコーダーの映像は、その日の正午のNHKニュースで初めて報じられ、瞬く間にネット上に広がった。【BuzzFeed Japan / 籏智広太】 2016年1月に起きた、軽井沢・スキーバス事故を受けて導入が進むドライブレコーダー。なぜ今回のケースでは、事故のたった4時間半後に公開されたのか。 東神観光バスの発表によると、事故のあった貸切バスに搭載されていたドライブレコーダーは、速度や距離を記録する「デジタル式運行記録計」に組み込まれているものだ。 メーカーサイトによると、この装置はLTE回線に常時接続し、リアルタイムで運行情報や映像をクラウドに保存する仕組みになっている。SDカードなどだけに映像が保存さ

    東名バス事故、ドライブレコーダーが直後に公開された理由 社長が語る「安全性への投資」とは(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
    petronius7
    petronius7 2017/06/13
    安全への投資は基本的には増益や顧客満足にはつながらないので後回しにされることが多いのだが(ex:JR北海道)、この社長は偉いな。
  • バス運転手が証言「何かが飛んできた ハンドル切った」 | NHKニュース

    愛知県の東名高速道路で、10日、反対車線に飛び出した乗用車が観光バスと衝突し、乗用車の男性が死亡、バスの乗客など45人がけがをした事故で、バスの運転手が事故のあと初めて取材に応じ、「何かが飛んできて、大惨事になるおそれがあったので、それを避けようとハンドルを切った」と、一瞬の対応について証言しました。 バスを運転していた山良宗さん(68)も頭や肩を打って入院しています。11日、人と家族の了解を得て、当時の状況について、初めて取材することができました。 事故の瞬間について、山運転手は「とにかく何かが飛んできた。バスは追い越し車線を走っていたため、ハンドルを右に切ると中央分離帯に当たり大惨事になるおそれがあったので、ハンドルを左に切り、サイドブレーキを引いた」と、記憶をたどりながら一瞬の対応を証言しました。 バスの車載カメラには衝突の瞬間、ハンドルを左に切ろうとする山運転手の姿が写って

    petronius7
    petronius7 2017/06/12
    正直自分が動画を最初に見た時は一言「うぉっ」しか言えなかったので、68歳でその一瞬で腕まで動くのは凄いと思う。
  • Yahoo!ニュース

    「疲れてしまいました」マフィン中毒、返金めぐり購入者困惑 当事者2人が明かす店の対応「何から何まで無知だった」

    Yahoo!ニュース
    petronius7
    petronius7 2017/06/11
    無理ゲー
  • https://news.ntv.co.jp/articles/359976/

    petronius7
    petronius7 2017/04/26
    タイトル見て良くわからなかったので本文読んだらやっぱり良くわからなかった。
  • 日本最長約30kmの「私道」! 行き交うクルマも規格外、なぜできた?(画像8枚) | 乗りものニュース

    30km以上にもおよぶ日最長の「私道」が山口県にあります。なぜそのようなものをつくったのでしょうか。所有する宇部興産に話を聞きました。 石灰石鉱山と臨海部を結ぶ「私道」 「私道」というと、住宅住宅のあいだにあるような、ごく短い生活道路を想像するかもしれませんが、日には長さが30km以上にも及ぶ私道が山口県に存在します。 「日一長い私道」を走る米ケンワース社製のダブルストレーラー。全長約30m、積載状態の総重量は117t、タイヤの数は34(画像:宇部興産)。 おそらく、日最長の私道でしょう。所有する宇部興産に話を聞きました。 ――私道が30キロもあると聞きました。やっぱり日一でしょうか? 当社の専用道路で、長さ約1kmの「興産大橋」を含み総延長は31.94kmになります。いち企業が所有し専用で使用している道路としては、長きにわたりどこからも指摘されていないことから、日でいちば

    日本最長約30kmの「私道」! 行き交うクルマも規格外、なぜできた?(画像8枚) | 乗りものニュース
    petronius7
    petronius7 2017/04/11
    宇部興産に工場見学に行くと見せてもらえる場合も有るらしい。
  • 経済ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)

    来春卒業を予定している大学生の10月1日時点の就職内定率は前年比1・8ポイント増の77・0%で、調査が始まった1996年以降、この時点では最高となったことが16日、文部科学、厚生...続きを読む

    経済ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)
    petronius7
    petronius7 2017/01/01
    新幹線どころか在来線の維持だけで死にかかっているJR北海道にさらに3900億円の借金を負わせてどうやって投資を回収するんですかのう……