タグ

中国に関するpetronius7のブックマーク (194)

  • クラウドファンディングのマクアケ、横流し中華EC商品の高値売りつけスキームが横行する無法地帯に : 市況かぶ全力2階建

    自民党衆院議員の河村建夫さん(81)、よりによって社名ロンダリング4回で怪しいIR連発中のクオンタムソリューションズの会長に就任へ 自社株を担保に借金しているENECHANGE(エネチェンジ)筆頭株主兼社長の城口洋平さん、粉飾決算疑惑による株価下落で追証を喰らい保有株の一部が強制決済される

    クラウドファンディングのマクアケ、横流し中華EC商品の高値売りつけスキームが横行する無法地帯に : 市況かぶ全力2階建
    petronius7
    petronius7 2022/01/22
    チャイナ丸パクリジャパンの幕開けって感じで、もはや日本は先進国ではないのだな、としみじみします。
  • ミャンマー、狙い澄ましたクーデター 直前に中国と接触 - 日本経済新聞

    1日のミャンマー国軍によるクーデターは、狙い澄ましたかのようなタイミングで起きた。任期切れが迫る国軍総司令官はアウン・サン・スー・チー国家顧問が率いる与党が圧勝した総選挙結果に不満を募らせ、クーデター直前に中国側と接触した。クーデターは軍政回帰の危機だと国際社会から強い批判を浴びており、バイデン米政権にとって大きな試練となる。「国軍は憲法を順守する」。1月末、ミン・アウン・フライン国軍総司令官

    ミャンマー、狙い澄ましたクーデター 直前に中国と接触 - 日本経済新聞
    petronius7
    petronius7 2021/02/04
    クーデターは、計画的にやるのは当然だし、遠方で権益もさほど持ってないアメリカに気を使うよりも、強大な隣国に了解を得てやるのが当たり前に思える。
  • 「肺炎については絶対に言うな。デマを流すな」 中国当局に“口封じ”された武漢・女性医師の悲痛な証言 | 文春オンライン

    最初に武漢で感染爆発が起こり、その後、世界に広がった新型コロナウイルス感染症の正式名称は「COVID-19」。だが、ポンペオ米国国務長官のように、「武漢ウイルス」と呼ぶべき十分な理由がある。初期段階において、新型ウイルス流行をいち早く察知した医師が警鐘を鳴らしたにもかかわらず、中国当局が「口封じ」をし、これによって「ウイルスの封じ込め」に失敗したからだ。 対応次第では「風土病」「局所的流行」に留まっていたかもしれない新型コロナウイルス感染症が「パンデミック」となった原因と責任は、流行初期段階で情報を隠蔽した中国当局にある。 中国で発売と同時に回収されたインタビュー記事 中国当局が新型コロナウイルスの「ヒト-ヒト感染」を初めて公式に認めたのは「1月20日」。武漢が封鎖されたのは「1月23日」。だが、それはあまりに遅すぎた。そして、感染爆発を防ぐために残されていた貴重な時間が無駄にされた。

    「肺炎については絶対に言うな。デマを流すな」 中国当局に“口封じ”された武漢・女性医師の悲痛な証言 | 文春オンライン
    petronius7
    petronius7 2020/04/13
    中国政府の初動に問題は有るとはいえ、それを数学的に考えれば拡散が数日前後する程度だろう。結果はほとんど変わらないと思うよ。日本政府は時間に余裕があってもこのザマだしな。
  • 20代中国人が告白する「若者が天安門事件を語らない理由」

    浦上 早苗 [経済ジャーナリスト/法政大学IM研究科兼任教員] Jun. 03, 2020, 10:40 AM 国際 181,940 学生の民主化運動を中国共産党指導部が武力弾圧した天安門事件から6月4日で31年。 インターネットやSNSが普及する一方で、中国政府による情報統制はこの数年さらに厳しくなっている。日では「技術革新で国民監視がしやすくなり、事件のことは気軽に話せない」「事件がなかったことにされているため、若者はそもそも天安門事件を知らない」といった報道がされているが、実際はどうなのか。 「中学時代に天安門事件の動画を見た」と話す「90後」(1990年代生まれ)の20代前半の男性に聞いた。 ※この記事は2019年6月4日に公開した記事を一部編集して再掲載しています。 僕が1989年の天安門事件を知ったのは約10年前、中学生のときです。 10歳近く年上で「80後」(1980年代生

    20代中国人が告白する「若者が天安門事件を語らない理由」
    petronius7
    petronius7 2019/06/05
    私の妻は当時中国の大学生だったが、学校が休みになったり、みんなでデモに行ったりして、結構楽しかったそうです。
  • 中国で広がる子供「IT監視」 制服にチップ、校門に…:朝日新聞デジタル

    中国の小中学校で、顔認証などの先端技術を使って児童・生徒を監視するシステムが広がっている。開発企業は将来は、人工知能(AI)を使って生徒の位置情報や成績、体調も一括管理することをめざす。是非をめぐって、ネットでは「子どもの安全を確保できる」と歓迎する賛成派と、「行きすぎた監視」と懸念する反対派の間で激論になっている。 昨年12月、中国共産党の機関紙である人民日報系の環球時報(英語版)が、中国国内のある学校の特別な制服を取り上げ、注目を集めた。制服の名は「インテリジェント・ユニホーム」。襟などに生徒の情報を記録した無線ICチップを埋め込み、登下校の状況を管理するシステムだ。 誘拐多発 支持する声 このシステムを開発したのは、IT企業の貴州冠宇科技。ビッグデータ産業の集積地である内陸部・貴州省貴陽市の企業で、2017年7月に実用化に成功。同社によると、インテリジェント・ユニホームは現在、貴州省

    中国で広がる子供「IT監視」 制服にチップ、校門に…:朝日新聞デジタル
    petronius7
    petronius7 2019/01/15
    中国では安全のため小中学校でも父母による登下校時の送迎が普通なので、監視とか言う以前にトラッキングのニーズは相当あるだろう。
  • ゴキブリ3億匹が15トンの生ごみ処理、衛生面には懸念の声も 山東省

    【7月28日 東方新報】人々から毛嫌いされるゴキブリ。だが、中国・山東省(Shandong)済南市(Jinan)章丘区(Zhangqiu)では、ゴキブリを利用した生ごみ処理を行っていることで話題になっている。 同区の生ごみ処理センターの李延栄主任は、「センターでは、生ごみから鉄やガラス、プラスチックなどを取り除き、残った有機質のごみを砕いてペースト状にした後、輸送管を使ってゴキブリの『飼育室』へ送る。すべて自動で行っている」と紹介した。 現在センターの飼育室には約300トン、約3億匹のワモンゴキブリがおり、1日約15トンの生ごみを処理している。2019年にはさらに処理棟を2棟増やし、1日の処理量を200トンに増やせる予定だという。 同区環境衛生管護センターの董科長によると、現在、同区で出るごみ600トンのうち60トンが生ごみで、生ごみ処理センターでは1日15トン、全体の4分の1の生ごみを処

    ゴキブリ3億匹が15トンの生ごみ処理、衛生面には懸念の声も 山東省
    petronius7
    petronius7 2018/07/29
    1日15トンの生ゴミをゴキブリが処理するということは、1日15トン、ゴキブリが増えるということだな。
  • 中国で習近平国家主席の写真に墨をかけた女性が消えた

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    中国で習近平国家主席の写真に墨をかけた女性が消えた
    petronius7
    petronius7 2018/07/14
    本物の写真に直接墨掛けはまずいだろ。せめてプーさんの絵に墨を塗る位にしておかないと。
  • 中国製の真空管アンプが壊れた!→これ真空管アンプじゃないよ→えっ

    三一十四四二三 @31104423 中国製の真空管アンプを(ネットで)入手した知人が「凄く音が良い」と自慢していたが、ある日、突然全ての真空管が光らなくなった。それでも音が普通に出ているので不審に思い、電気に詳しい知り合いに見てもらったところ「このアンプは真空管アンプではない」という衝撃の事実が判明した。 2017-10-15 11:42:22 三一十四四二三 @31104423 真空管は「光るだけの飾り」で、アンプ体は安物(雑誌の付録に付くような)デジタルアンプであったという。つまりなんちゃって真空管アンプだったのだ。それでも「流石は真空管アンプだ。暖かい音がする」と2年も使っていたのである。デジタルアンプであることが判明した途端「冷たいデジタルの音」 2017-10-15 11:47:36 三一十四四二三 @31104423 に聞こえ始めたかどうかは聞かなかったが、「やっぱり中国製は

    中国製の真空管アンプが壊れた!→これ真空管アンプじゃないよ→えっ
    petronius7
    petronius7 2017/10/21
    オーディオマニアが、ある種の商品を異常に好んで買う事に対する適切なマーケティングに思われるが…
  • 中国語って覚える意味あるの?

    中国人様は高学歴英語お使いになられるじゃん?

    中国語って覚える意味あるの?
    petronius7
    petronius7 2017/09/25
    中国人は世界中どこ行っても居るので中国語知ってるとどこでもお友達作れていいなあ、と思う事がある。
  • ビットコイン・仮想通貨の急落で改めて分散投資の大切さ、狼狽売りの恐ろしさがわかった - ハンザワブログ

    【最終更新日:2018年2月2日】 こんにちは!ハンザワです。 日はビットコインの価格急落に関しての記事です。2017年9月4日に大国である中国仮想通貨を取り締まる規制を発表したことからビットコインが急落しました。ニュースの概要をまとめて、急落の要因について考えてみましたので、今後の仮想通貨投資の参考にしてください。 【2018年2月3日追記】2017年9月の当時は価格が急落することはまだ珍しかったのですが、2017年末以降では「仮想通貨の価格は乱高下することが当たり前」になっています。仮想通貨投資に参加する人が増えている影響でしょう。 事態の概要 中国の規制発表を受けてビットコインは急落 急落の理由は規制の内容よりも、利益確定と狼狽売りによるものが多いのでは 投資を行っていくうえで、狼狽売りは意識的に避けるべき 改めてわかった分散投資の大切さ 最後に 事態の概要 以下はブルームバーグ

    ビットコイン・仮想通貨の急落で改めて分散投資の大切さ、狼狽売りの恐ろしさがわかった - ハンザワブログ
    petronius7
    petronius7 2017/09/10
    仮想通貨なんてものは実質的に用途もないし、価値を保障する政府も無いのだから、「投資」ではなく「投機」、逆に裏社会との親和性が高いので政府に規制されれば全てを失う場合もありうる。
  • 日本は48都道府県だった? 二度見必至の「うなぎ」のポップ(全文表示)|Jタウンネット

    petronius7
    petronius7 2017/08/07
    中国の行政区分には「県」もあるので、中国のどこかの県で取れたものなら間違いとも嘘とも言えないな。
  • エレベーター内喫煙、壁でもみ消し…「もう辛抱できぬ」 所有者の中国人?「社宅」と言い訳 違法民泊差し止め求め提訴

    キャリーケースをひいた大人数の集団が、騒がしく敷地内になだれ込む。エレベーター内で喫煙し、壁に押しつけて火を消す…。外国人利用客のマナーの悪さに「もう辛抱できない」と訴訟の舞台となったマンション住民の男性は嘆いた。 訪日観光ブームで、3年ほど前から民泊利用者が目につくようになった。このため管理規約を改正して民泊禁止を明文化。違反した所有者に対し、1日5万円の違約金を徴収するという罰則も設けた。建物内外に禁止の張り紙もしたが一向に効果はなく、提訴に踏み切らざるを得なかった。 原告弁護団によると、違法民泊を行っている5部屋のうち少なくとも3部屋は中国人や中国の法人の所有とみられる。うち1部屋に管理組合が警告すると、代理人を名乗る中国人は「宿泊しているのは所有者経営の企業の従業員で、民泊ではない」と述べ、社宅利用であると主張した。 大阪市は昨年10月から、国家戦略特区の規制緩和として民泊を導入し

    エレベーター内喫煙、壁でもみ消し…「もう辛抱できぬ」 所有者の中国人?「社宅」と言い訳 違法民泊差し止め求め提訴
    petronius7
    petronius7 2017/08/04
    それなら部屋のドアにうんこでも塗っとけば良いんだよ。どうせ持ち主は住んでないんだし、悪評が立てば、そのうち客なんて来なくなるだろ。
  • 北岡君、日本を侵略国家にする気かね

    伊藤 彼は法学部だから指導教授は三谷太一郎氏だけれど、文学部大学院のぼくのゼミに出ていた。すごい秀才でしたよ。ぼくの家の新年会にもよく顔を出して、酒を飲みながら、「ぼくの目の黒いうちに必ず憲法九条を改正させてみせる」と大言壮語していたんだ。国連の次席大使になってニューヨークへ行くときには、自分が国連にいる間に日を必ず安全保障理事会の常任理事国にしてみせると言っていた。実際には何もできなかったわけだけれど(笑)。 平成十九年に、当時、東大法学部教授だった北岡君から、「日中歴史共同研究の座長を務めることになったから少々ご意見を伺いたい」と連絡があって、北岡君はじめ共同研究のメンバーたちが集まった。そのときぼくは、「二つの国の歴史が交わることはあり得ない。日には日歴史の見方があり、中国には中国歴史の見方がある。相手の言っていることを聞き、自分たちの主張を相手に話して終わるのがいちばんだ

    北岡君、日本を侵略国家にする気かね
    petronius7
    petronius7 2017/08/03
    あれが侵略でなければ日本軍は中国まで何しに行ったんだ、遠足か?
  • AIが「共産党は無能」と批判=中国ネット大手、サービスを停止-香港紙 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

    【8月2日 時事通信社】中国共産党は「腐敗して無能」-。同国インターネットサービス大手・騰訊(テンセント)の人工知能(AI)対話プログラムがチャットで異例の共産党批判を展開し、同社が急きょサービスを停止する事態となった。2日付の香港紙・明報が伝えた。 このAIプログラムはチャットの活性化を目的に、同社のインスタントメッセンジャー「QQ」に登場。「共産党万歳」との書き込みに「腐敗して無能な政治に万歳ができるのか」と反論した。 さらに「あなたにとって(習近平国家主席の唱える)中国の夢は何か」との問い掛けに「米国への移住」と答えたとされる。共産党は「嫌い」とも断言した。 先月末から反響が大きくなり、テンセントはAIプログラムのサービスをすべて停止した。中国のネット上では「AIによる蜂起だ」「国家転覆を企てた」などの声が上がっているという。(c)時事通信社

    AIが「共産党は無能」と批判=中国ネット大手、サービスを停止-香港紙 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
    petronius7
    petronius7 2017/08/02
    こんな事AIが勝手に言う訳ないから、絶対誰かが対話のパターンとしてこっそり教えこんだはず。対話ログを調べ上げられて、そいつは刑務所行きだな。
  • Microsoft Word - メルマガ(天津エコシティ)

    petronius7
    petronius7 2017/06/19
    数年前行った事があったが、風力発電どう見ても風の当たらない方向を向いていたり居住者用の交通インフラがほとんど欠如しているなど、全く本気を感じさせない都市だった。
  • 凄い勢いで進む中国のキャッシュレス社会、既に想像の遥か上に到達 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    凄い勢いで進む中国のキャッシュレス社会、既に想像の遥か上に到達 : 市況かぶ全力2階建
    petronius7
    petronius7 2017/04/30
    中国は、偽札と紙幣ぐちゃぐちゃで、社会インフラとしての現金が信頼されていない面がキャッシュレス化の背景にあると思う。逆に言えば今の日本は無駄なコストを現金のインフラ維持に支払っていると言える。
  • 沖縄デモ集団と交流を深める中国。公安調査庁が衝撃のレポートを発表しNHKも報じる

    公安調査庁が公表した報告書「内外情勢の回顧と展望」に目を引く箇所があったので紹介したい。沖縄の在日米軍基地に反対するデモ集団に対し「中国が交流を深めている」とまとめたレポートだ。 追記:タイトルと一部表現を修正しました。 公安の報告はすでにNHKも報道しており広まっている。 簡単に説明しておくと、沖縄が日から独立すると得をする中国は秘密裏にデモ集団とコンタクトをとっていたというもの。その支援の度合いは中国の大学やシンクタンクも絡んでおり、まさに国家ぐるみ。最終的には日を分断させることで政治を有利に運ぼうとするのが中国側の狙いだったとみられる。 当初、大阪の機動隊員が沖縄で暴れるデモ集団に対して「土人が!」と吐き捨てたとき、テレビや新聞などのマスコミは差別的な発言があったとして表面上の出来事だけを報じ、現地でどのような事態が起きているかについて言及しなかった。真実はもっと根深いところにあ

    沖縄デモ集団と交流を深める中国。公安調査庁が衝撃のレポートを発表しNHKも報じる
    petronius7
    petronius7 2016/12/24
    阿部外交は、北方領土なんて見込みも成果も薄いものを自信ありげにつついてないで、もうちょっと沖縄をまともに扱うべきだと思う。
  • 建設中の発電所で足場が倒壊、67人死亡 中国 写真4枚 国際ニュース:AFPBB News

    中国・江西省の豊城市で、建設中の発電所の冷却塔の足場が倒壊した現場で捜索、救助活動にあたる作業員(2016年11月24日撮影)。(c)AFP 【11月24日 AFP】(更新、写真追加)中国・江西(Jiangxi)省の豊城(Fengcheng)市で24日未明、建設中の発電所の冷却塔の足場が倒壊し、少なくとも67人が死亡した。国営メディアが伝えた。 国営新華社(Xinhua)通信によると、数は特定されていないが倒壊で複数の作業員が下敷きになった。 中国中央テレビ(CCTV)は死者を67人と伝えている。また別の地元メディアによると、他に2人が負傷し、1人がいまだに行方不明だという。 現地の消防当局によると、現場には消防車両32台と兵士212人が救助活動などのために派遣された。 中国では安全基準の管理が徹底しておらず、産業事故が後を絶たない。8月には湖北(Hubei)省にある石炭火力発電所で蒸気パ

    建設中の発電所で足場が倒壊、67人死亡 中国 写真4枚 国際ニュース:AFPBB News
    petronius7
    petronius7 2016/11/24
    発電所かと思ったらバームクーヘンだった
  • 恐れていたことが始まった。日本の技術を使った品質の高い中国車が世界に輸出されたら厳しい戦いになる(国沢光宏) - 個人 - Yahoo!ニュース

    恐れていたことが始まった! 日欧米のメーカーは中国に進出する際、中国側の資を半分入れることを条件している。つまり工場や開発現場に中国技術者が入ってくるということを示す。当然ながら技術を、悪く言えば盗まれてしまう。当時、日のメーカーの役員に「技術漏洩をどう考えますか?」と聞いたことがある。答えは「どんどん前に進めばよい」。常に先行しようという考え方だ。 確かに10年前の時点で自動車技術は日進月歩。最新の技術を日に留め「普通になった技術」だけ中国に持って行こうとしたのだけれど、中国の市場は予想以上にユッタリとした流れだった。例えばトヨタ自動車の場合、ハイブリッドを先進技術という位置づけたのに、全く売れない。むしろボディサイズの割に高いということで、今や新型車は安売りに近い価格設定にしている。 今や世界的に人気の高い小型SUV10年経った今でも先端技術でなく、カッコよくて信頼性や耐久性の

    恐れていたことが始まった。日本の技術を使った品質の高い中国車が世界に輸出されたら厳しい戦いになる(国沢光宏) - 個人 - Yahoo!ニュース
    petronius7
    petronius7 2016/11/21
    車なんか自動運転の時代になれば、もはやオワコン、どうでも良いって言えばどうでも良い。自動運転のビジネスモデルを誰が先に立ち上げるかが勝負
  • 中国による日本国内の水源地買収についての考察

    菜ノ河 唯子 @YuikoNanokawa @bci_ 突然の質問で申し訳ないのですが、中国が水資源のため日の森林を狙っている事について記事を書かれる予定はないでしょうか。 中国の水不足のため、という憶測は飛ぶもののどうやって日から大量の水を運ぶのか不思議です。当にそんな事をする中国人はいるのでしょうか? 2016-05-03 09:25:40 黒色中国 @bci_ 中国が日の水源を狙っているという説は、私の知る限りは半分は正しいけど、「脅威」を大げさに扱って、日国内の政治問題に利用しようとする「勢力」がいる…という風に考えています。この問題の質的な「懸念」は2つあり、これは分けて考えられなければいけません @YuikoNanokawa 2016-05-03 09:58:58

    中国による日本国内の水源地買収についての考察
    petronius7
    petronius7 2016/05/04
    基地周りとかhttp://goo.gl/zAEOfでもあるけど、こういう愛国土地ビジネスは値を吊り上げて儲けたいオッサンや煽りたいマスコミの釣り餌。明らかに儲かるなら日本の飲料メーカーとかがやってないはずがない。