タグ

地方に関するpetronius7のブックマーク (124)

  • 女性が後ろを振り返ったところ、50メートル先で男が立っていたという事案が発生 : 痛いニュース(ノ∀`)

    女性が後ろを振り返ったところ、50メートル先で男が立っていたという事案が発生 1 名前:ニライカナイφ ★:2021/05/03(月) 15:45:19.22 ID:+L2WogX69 函館市ANSINメール@Hakodate_ANSIN 午前9:45 ・ 2021年4月30日 不審者出没! 4月28日20時頃、湯浜町3番先路上において、女性が後ろを振り返ったところ、40~50メートル先で男が立っていたという事案が発生。 男は、年齢不明、身長150?160センチメートルくらい、体格やせ型、上下黒系の服装。 情報提供元:ほくとくん防犯メール(中央警察署) https://twitter.com/Hakodate_ANSIN/status/1387931040501485569 6: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/03(月) 15:46:54.12 ID:0cInB9NO0 つい

    女性が後ろを振り返ったところ、50メートル先で男が立っていたという事案が発生 : 痛いニュース(ノ∀`)
    petronius7
    petronius7 2021/05/04
    関東なら何言ってんの?程度だが、北海道や東北の田舎だと休日昼間でも人影は僅かで、夜中至近距離に人が立っていたら結構悪意を感じる。
  • 北九州市、斜面宅地の居住制限へ 市街化区域見直し 人口減、災害 都市再生へ一手 | 西日本新聞me

    北九州市、斜面宅地の居住制限へ 市街化区域見直し 人口減、災害 都市再生へ一手 2019/1/1 6:00 高齢化や人口減にあえぐ北九州市は、災害発生の危険性もある一部の斜面住宅地について、居住を制限する検討に入った。都市計画区域上の区分を見直し、開発が制限される市街化調整区域に編入する。インフラが整った中心部居住を促すことで、コンパクトシティーを目指す。既に該当地域の選定作業に着手しており、4月以降に住民に説明する方針。住民が居住する地域を対象にした大規模な区分見直しは異例とみられる。 資産価値への影響も懸念され、住民の間に不安が広がる可能性もあるが、将来的に防災やコミュニティー維持のために必要と判断した。政令市では初めての試みで、人口減少社会における都市再生の踏み込んだ手法として注目される。 検討のきっかけは昨年7月の西日豪雨。同市門司区奥田の斜面住宅地で土砂崩れが発生し2人が死亡、

    北九州市、斜面宅地の居住制限へ 市街化区域見直し 人口減、災害 都市再生へ一手 | 西日本新聞me
    petronius7
    petronius7 2019/01/03
    昔調べ物をした時、北九州市が高齢化で恐ろしい勢いで人口減少する予測に驚いたので、最低限の予算で維持できる範囲に市域を縮小するのは賢明な決定だろう。
  • 子連れで2回目の石垣島旅行記 子供も大人も大満足の3泊4日のプラン・タイムスケージュール ANAインターコンチネンタル石垣リゾート編 - さくらこルーム

    前回初めて子連れで石垣島へ行った時の旅行プランを紹介しました。 今回は子連れで2回目に行った石垣島旅行のプランを紹介したいと思います。 2回目の石垣島は前回雨で十分に観光できなかった竹富島の観光やシュノーケリングに挑戦したりして、前回とは少し違ったものになっています。 前回とかぶっているところもありますが、その場所は何度訪れても良いなという場所です。 今回も大人も子供の大満足のプランなので参考になると思います。 飛行機のフライトスケジュールは中部国際空港セントレア→石垣空港直行便を基準にしていますが、フライトスケジュールは常に変更されます。 私と夫、息子二人(当時11歳、4歳)、私の両親、私の兄の7人で行きました。 私の父は前回行かなかったので、今回初めての石垣島旅行です。 旅行時期は春休み中の3月下旬です。 1日目 レンタカーを借りてANAインターコンチネンタル石垣リゾートホテルへ 13

    子連れで2回目の石垣島旅行記 子供も大人も大満足の3泊4日のプラン・タイムスケージュール ANAインターコンチネンタル石垣リゾート編 - さくらこルーム
    petronius7
    petronius7 2018/12/18
    良いですのう。
  • 東京人って東京以外全部「地方」だって考えてるよね

    傲慢にもほどがある

    東京人って東京以外全部「地方」だって考えてるよね
    petronius7
    petronius7 2018/10/28
    私は東京出身だが、東京にだって熊は出没するし、突撃してくるイノシシに悩まされている所もあるのよ…
  • Yahoo!ニュース

    「放送事故すぎて草」 華原朋美がフジ生番組で大暴れ...視聴者衝撃「不覚にも笑った」「ギリギリで凄え」

    Yahoo!ニュース
    petronius7
    petronius7 2017/12/20
    一国の長のコメントとしては、物凄くスケールが小さくて、ある意味感動した。アイデア次第でキラーコンテンツ、とか地方にぶん投げるんじゃなくて、お前が仕組みを作るんだよ。
  • 神戸新聞NEXT|社会|目立たぬ待ち合わせスポット、悲しい現状 神戸駅

    案内板などに取り囲まれた現在の「神戸夢見鶏」。目立つ、目立たない以前に、目に留まりづらい=神戸市中央区、JR神戸駅 JR神戸駅中央口(神戸市中央区)の待ち合わせスポット「神戸夢見鶏(ゆめみどり)」が、待ち合わせに使えなくなっている。駅舎の耐震補強工事に伴い、市バスの案内板や防犯の掲示板が付近に集められ、スペースが埋まってしまったためだ。「夢」どころか「利用者」すら見られなくなった悲しきオブジェに、周囲の声が追い打ちを掛ける。「そもそも、以前から待ち合わせる人なんてほとんどいなかったような…」(小川 晶) 緑色の積層ガラスに風見鶏の装飾が付いた高さ約3メートルのオブジェで、「待ち合わせ場所」と明記されている。設置費用は、約500万円。2009年3月、観光キャンペーンに合わせ、改札口から50メートルほど離れた湊川神社側の出入り口付近にJR西日が取り付けた。 周辺の環境が大きく変わったのは昨年

    神戸新聞NEXT|社会|目立たぬ待ち合わせスポット、悲しい現状 神戸駅
    petronius7
    petronius7 2017/08/15
    これ程携帯電話が普及した時代に待ち合わせ場所に意味はあるのか…
  • 『地方創生コンサルの闇』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『地方創生コンサルの闇』へのコメント
    petronius7
    petronius7 2017/08/09
    地方創生できるような奴は、自分も創生して金持ちになってるはずなので、コンサルやってる時点で口だけのカス確定と言える。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    petronius7
    petronius7 2017/08/06
    でも横浜市がやりたいのは中学校の給食ではなくカジノ誘致。
  • メロン農家、畑に除草剤まかれる被害「悪魔レベルの所業」 農園代表は自衛を呼びかけ (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    除草剤をまかれ、メロンハウス6棟が全滅。北海道空知郡の寺坂農園の公式ブログに投稿された内容が衝撃を呼んでいます。ねとらぼでは被害に遭った農園の代表者に取材を行いました。 【画像】枯れてしまったメロン  農園が被害に遭ったのは7月9日の深夜から未明にかけて。翌朝職員が確認すると、「2カ所ある給水栓が半開きのまま水が垂れ出るよう工作される」「9棟の全自動換気装置が狂わされる」「8棟の換気装置用ブレーカーが落とされる」「6棟に除草剤を散布される」という被害が次々に発覚。メロンは繊細な作物のため、どの事象も放置すれば全滅に繋がる危険なものでした。 約15人の従業員はひとつひとつの問題を解決すべく奔走。しかし除草剤による被害だけはどうすることもできず、数日間かけてゆっくりと枯れていくメロンをただ眺めるしかありませんでした。代表の寺坂さんはこの際の気持ちを、「たとえるなら高校生まで育てたかわいい子供

    メロン農家、畑に除草剤まかれる被害「悪魔レベルの所業」 農園代表は自衛を呼びかけ (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
    petronius7
    petronius7 2017/08/04
    しょっちゅう温度設定をいじくって、除草剤を撒くとか、どう考えても一般人ではなく、商売の成功を妬む近隣の農家の所業。
  • トヨタの求人広告、JR南武線沿線の通勤客を狙い撃ち : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    トヨタの求人広告、JR南武線沿線の通勤客を狙い撃ち : 市況かぶ全力2階建
    petronius7
    petronius7 2017/07/27
    あのショボい南武線が凄く輝いて見えるよ…トヨタというより日産のエリアだが…
  • 先の大地震の際、東京ベイエリアに住んでいた者だが

    http://anond.hatelabo.jp/20140203144937 このエリアに5年ほど賃貸で住んでいる俺の実感では、売れていない。 景色や方向が良く間取りも住みやすい適度な価格帯の部屋と最上階が売れているというのは同意。 ただ、良い部屋というのは売れて当然だし、最上階は先のコメントの人が書いているように相続税対策で人気なんだろう。 そこ以外はがら空きなマンションもある。しかしどんどん新規工事に着工している。 オリンピック後、選手村も住宅になる予定だ。 飽和状態どころか、値下がりの一方だろう。 >購入者像-①地元を見捨てた地方富裕層 >購入者像-②郊外庭付き一戸建てに魅力を一切感じないエリートサラリーマン >購入者像-③空中移動族 これも概ね同感だが、 ①は、仕事で地方の中小企業社長などにお会いすると、この辺りにマンションを買っている人もいるので、相続税対策で購入しているのであ

    先の大地震の際、東京ベイエリアに住んでいた者だが
    petronius7
    petronius7 2017/07/20
    横浜市の東京湾岸に住んでいたが、震災時近所の川の水が津波でどんどん上がってくるのを見てびびって、少し高い所のマンションの上の階に引っ越した。湾岸に住むには津波ハザードマップは必見だ。
  • 「なぜ平然とルール破れるのか」市営団地、規則破り横行 ペット飼育、ベランダ下で菜園… 北九州市、強制退去難しく (西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    「なぜ平然とルール破れるのか」市営団地、規則破り横行 ペット飼育、ベランダ下で菜園… 北九州市、強制退去難しく 「迷惑を及ぼす行為はいたしません。特に犬・等の動物の飼育は行いません」-。北九州市営住宅に入居する際に交わされる承諾書に、はっきり明記されているルールだが、規則を守らない住人が後を絶たない。承諾書には「違反した場合は、直ちに退去の勧告を受けても異議の申し立ては行いません」という文言もあるものの、迷惑行為で強制退去させること自体のハードルが高いため、解決は難しい。「モラルに任せるしかない」と市関係者が頭を抱える現状を探った。 「ベランダに置いていたゴミ箱を、首輪を付けたが漁っていた」。小倉南区内の市営団地に住む女性(74)は憤る。1人暮らしの女性は昨年5月、1階に入居したが「ベランダにおしっこをされたり、寝室のベッドに侵入されたりと散々な状況」という。犬を散歩させている住人も

    「なぜ平然とルール破れるのか」市営団地、規則破り横行 ペット飼育、ベランダ下で菜園… 北九州市、強制退去難しく (西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    petronius7
    petronius7 2017/07/20
    北九州のあの辺は高齢化が進んで爺ちゃん婆ちゃんばっかなのよ。多少のルール違反は聞く耳持たないし、追い出したら死んじゃうような人は追い出せないのよ。
  • 夕張市破綻から10年「衝撃のその後」若者は去り、税金は上がり…(NHKスペシャル取材班)

    歴史上、世界のどの国も体験したことがない未曾有の人口減少時代に突入した日。約50年後には、4600万人もの人口が減る厳しい未来が待っている。『縮小ニッポンの衝撃』は今後、日が直面するこの問題に正面から向き合った、NHK取材班のルポをまとめた一冊だ。書から一足先に「財政破綻」「超高齢化」「人口減少」という三重苦を抱えた、夕張市の衝撃的な現実を特別公開する。 税収は8億円、返済額は26億円 夕張市は、財政破綻で2007年に財政再建団体に指定されたことをきっかけに、事実上国の管理下に置かれた。 2010年の法改正で財政再生団体と名称は変わったが、予算編成にしても国の同意を得なければ、新たな予算を計上することも独自の事業を実施することもできない。「地方自治体」でありながら、「自治」が許されない。そんな自治体は、全国でも唯一夕張市だけだ。 夕張市の財政はいまも火の車だ。税収が8億円しかない夕張

    夕張市破綻から10年「衝撃のその後」若者は去り、税金は上がり…(NHKスペシャル取材班)
    petronius7
    petronius7 2017/07/17
    安倍政権は経済的に自立困難な北方領土に色気なんか出してないで、確実に日本の領土である北海道をまず何とかするべきではあるよな。
  • 食用そっくり有毒植物、10年11人死亡 見分けつく?:朝日新聞デジタル

    毒性がある植物を誤ってべて中毒になり、死亡するケースが後を絶たない。昨年までの10年で11人が死亡し、今年も1人が亡くなった。専門家は、用に似た有毒植物の特徴を知り、採らないでと注意を呼びかけている。 厚生労働省などによると、11人のうち6人の原因はイヌサフラン。今年5月に亡くなった80代の女性も、この植物を北海道の富良野保健所管内で口にしたという。薄紫やピンクの花が咲くイヌサフランは有毒成分を含み、後2~12時間で腹痛や下痢の症状が出る。重症化すると、白血球や血小板が減り、死に至ることもある。 葉の形が似ているため、ギョウジャニンニクと間違われやすい。イヌサフランにはニンニクのようなにおいがない。 死者3人と次に多いのがトリカブト。神経系に作用する毒性成分を含む。後10~20分で唇や舌がしびれ、次第に手足のしびれや吐き気が起きる。不整脈や呼吸不全を起こす危険もある。ニリンソウと

    食用そっくり有毒植物、10年11人死亡 見分けつく?:朝日新聞デジタル
    petronius7
    petronius7 2017/06/21
    こういう有毒の山菜っぽいのやキノコこそ、ディープラーニングで判別可能にする携帯アプリが必要だろ。
  • 開発費25億円 時速140キロの夢、鉄くずに JR北海道、新型特急試作車を解体 (北海道新聞) - Yahoo!ニュース

    JR北海道が開発を中止した新型特急用ディーゼル車「285系」の試作車3両の解体作業が、札幌市東区のJR苗穂工場で行われている。解体後はスクラップとして業者に売却される予定だ。 【動画】開発断念の新型特急「285系」を解体 JR北海道 2日は、作業員らがクレーンで車両のドアや窓を取り外した後、車体をつり上げていった。苗穂工場を見渡せる陸橋では約10人の鉄道ファンが集まり、作業を見守りながらカメラのシャッターを切っていた。 285系の開発に着手したのは2006年で、さらなる高速走行を可能にするため、車体を従来より深く傾けられる装置を装着。燃費性能の向上に向け、ディーゼルエンジンとモーターを組み合わせた駆動方式を採用するなど世界初の技術で、カーブでも直線と同様に最高時速140キロで走行できることを狙った。 ただ、JRは11年の石勝線の特急列車脱線炎上事故などを受け、速度よりも安全対策を優先さ

    開発費25億円 時速140キロの夢、鉄くずに JR北海道、新型特急試作車を解体 (北海道新聞) - Yahoo!ニュース
    petronius7
    petronius7 2017/03/03
    JR北海道には他多少のダイヤの改善より金を使うべき所が山ほどあるので余計な迷いを断ち背水の陣を敷くという意味できっぱり廃却するのも良い決断と思う。
  • この居酒屋の壁のメニューやばくね? : 哲学ニュースnwk

    2017年01月04日20:00 この居酒屋の壁のメニューやばくね? Tweet 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/03(火) 09:38:34.28 ID:a5NM+QMx0 転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1483403914/ 【謎】未だ解明されない世界の超常的な場所・物・出来事・人物 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5150892.html 2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/03(火) 09:38:47.31 ID:a5NM+QMx0 怖い 3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/03(火) 09:39:14.88 ID:a5NM+QMx0 わかる? 5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/03(

    この居酒屋の壁のメニューやばくね? : 哲学ニュースnwk
    petronius7
    petronius7 2017/01/05
    猪苗代のあたりを旅行してた時、ふらっと居酒屋に入ったらお通しで平然とポテトチップスが出てきたけど、これってやばくね?もしかして、よそ者は帰れって事?それともあの辺のお通しはポテチが常識?
  • 経済ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)

    来春卒業を予定している大学生の10月1日時点の就職内定率は前年比1・8ポイント増の77・0%で、調査が始まった1996年以降、この時点では最高となったことが16日、文部科学、厚生...続きを読む

    経済ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)
    petronius7
    petronius7 2017/01/01
    新幹線どころか在来線の維持だけで死にかかっているJR北海道にさらに3900億円の借金を負わせてどうやって投資を回収するんですかのう……
  • 「この世界の片隅に」監督らロケ地マップ作製 無料配布:朝日新聞デジタル

    戦時下の広島を描いたアニメ映画「この世界の片隅に」の舞台となった広島県呉市と広島市のロケ地マップを、監督の片渕須直氏らが作製した。映画のタッチで描かれたイラストが多数あしらわれた「絵地図」で、両市の観光案内所などで無料配布中だ。 地図はA3判で、片面に戦中の呉市の地図、もう片面には昭和8年以降の広島市の旧中島町と江波(えば)地区の地図が描かれ、主人公の「すず」らキャラクターと、原爆や空襲で消滅した商店や理髪店などのスポットをイラストで表している。「ヤミ市があった所」「すずさんとすみちゃんが貝を売っていた参道」など細かな場面も描かれている。 キャラクターデザインの経験もある浦谷千恵監督補がイラストを担当し、片渕監督が監修。作製にあたり片渕監督は「この地図をたよりに全国の人が広島と呉を訪れる姿を思い描いた」と説明したという。(高島曜介)

    「この世界の片隅に」監督らロケ地マップ作製 無料配布:朝日新聞デジタル
    petronius7
    petronius7 2016/12/29
    聖地巡礼って、製作陣が取材に行った場所を集合知で特定して、それを現地に行って再確認するのが楽しいんであって、公式聖地ってのは何か違う気がするんですが。
  • 糸魚川大火:防災無線、避難促す…「警告音で跳び起きた」 - 毎日新聞

    petronius7
    petronius7 2016/12/26
    今回は役に立って何よりだけどこういう地方に良くある防災無線は元々、何の防災を主眼として設置されているんだろう?地震?
  • 尋常ではない量のあんこが中からはみ出してくる「切腹最中」

    大正元年創業の老舗和菓子店「新正堂」が、忠臣蔵で有名な浅野内匠頭が切腹した場所にあることにちなんで名付けたという和菓子が「切腹最中(せっぷくもなか)」です。切腹最中は、通常の最中では考えられないほどのあんこが挟まれており、商品名に負けず劣らずのインパクトとのことなので、実際に買ってべてみました。 切腹最中 - 新正堂 https://www.shinshodoh.co.jp/products/ 新正堂はJR新橋駅から南に5分ほど行った新虎通り沿いにあります。 切腹最中は5個入り税込1180円、10個入り2280円、15個入り3320円、20個入り4500円。1個からでも購入可能で、その場合は1個200円です。 今回は5個入りを購入。高級感たっぷりの箱に入っています。 フタを開けると、大ぶりの最中がお目見え。 あんこがたっぷりと入っているため、手で持つとズッシリとした重量感があります。 あ

    尋常ではない量のあんこが中からはみ出してくる「切腹最中」
    petronius7
    petronius7 2016/12/18
    人型をしていて、お腹のあたりに切れ目があってかぶりつくと中から赤いものが……とか想像したけど、普通すぎた……名前だけかよ。