タグ

ジェンダーに関するpetronius7のブックマーク (9)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    [人事]スノーピーク(新潟三条市)山井太社長、会長職との兼務外れる ガバナンス体制強化で経営執行体制を変更(24年3月28日付)

    47NEWS(よんななニュース)
    petronius7
    petronius7 2011/11/03
    id:fut573のリンク見たけど、数値の付け方が妙。健康や教育の比重が殆ど無くて、政治が極端に重い。日本は政治でほぼ0点だけど、議員数とかで見てもそこまでひどいか?と思う。あまり順位に意味はないような…
  • 「私の息子はゲイ」ハロウィーンに女装した5歳児を持つお母さんのブログが痛快です - みやきち日記

    (※17:00追記:一部誤訳を訂正しました) Box Turtle Bulletin » A mother refuses to be bullied by good concerned Christian women経由で知ったんですが、 私の息子はゲイ。または、ゲイではないかも。どっちでもいいんです。どのみち私の息子なんですから。息子は5歳。そして、私は彼の母親。ここまで書いたことが気に入らない人とは、知り合いになりたくありません。 My son is gay. Or he’s not. I don’t care. He is still my son. And he is 5. And I am his mother. And if you have a problem with anything mentioned above, I don’t want to know you.

    「私の息子はゲイ」ハロウィーンに女装した5歳児を持つお母さんのブログが痛快です - みやきち日記
    petronius7
    petronius7 2010/11/11
    うちの息子も女装させるとかわいいから困る。←これはタダのばかhttp://f.hatena.ne.jp/petronius7/20100418191943
  • 「結婚・出産するかもしれないし…」5年後のキャリアも描けない女性部下をやる気にさせる方法 | 女性社員のトリセツ | ダイヤモンド・オンライン

    短期スパンで考える女性部下 長期スパンで考える上司 「会社で、5年後、10年後のキャリアプランを考えろってよく言われるんですけど、よくわからない……というのが、正直な気持ちです。 何となく5年くらい経つとプロジェクトのリーダーを任されるようになっているんだろうなとは思うんですけど、5年後っていったら私、33歳なんですよ。結婚してるかもしれないじゃないですか。だったら、会社と業務委託契約を結んで在宅勤務っていう選択肢もあるし、旦那の稼ぎが良かったら専業主婦っていう手もあるのかなと。まあ、相手はまだいないんですけどね」 こう笑いながら話してくれたのは、システム開発会社でSEとして働く、28歳の堅実キャリアさん。6年間でサブリーダーを任されるまでに成長した彼女ですが、開発スケジュールのきついプロジェクトが多く、毎月100時間近い残業は当たり前。周囲を見渡すと、女性社員は20代、30代の若手か、た

    petronius7
    petronius7 2009/11/17
    「結婚や出産などで考え方や状況も変わってくるかもしれないけど、それはそれでいいじゃないか」→お前ら女共はとりあえず今必死で働けば、結婚、出産できれいにクビ切ってやるよ。心配スンナ。
  • 年収400万の女性(28)だけど、自分は負け組だと思う。

    なんでって、派遣だから。 いまどきわたしみたいな事務に毛がはえたくらいの仕事年収400万以上もらってる派遣って、ありえないくらい恵まれてると思うんだけど、それでも負け組だなぁと思う。 子を孕んだら、100%職を失うことになるから。 子供は欲しい。 でも、子供産んでも、仕事をやめたくない。 収入的な観点からじゃなくて、専業主婦という職業が、自分に向いてないと思うから。 そして今の仕事がすごく気に入っているから。2回転職して、やっと自分のやりたい仕事ができている。 できるなら、子供産んだらすぐどっかに預けて、すぐ仕事に復帰したい。 でも派遣だから、復帰なんてできない。実家は飛行機じゃなきゃ帰れない距離だ。 そもそも、家にこもって24時間赤子の面倒を専業でみるなんて職業、ヒステリックな性質を抱えてる自分は考えただけでになる。 てかヒステリーがある時点で、子育てなんて質的に女に向いてないと思

    年収400万の女性(28)だけど、自分は負け組だと思う。
    petronius7
    petronius7 2009/10/28
    社会は増田が子供を生む気ならば、お前の能力は認めないと迫っている。年400万以上の付加価値を持つ人間が、母親になっただけで100万200万に価値が下がって良いはずが無い。個人の損失もあるし、社会の損失でもある。
  • 第2回 自然体の女性管理職が育たない会社に未来はない! : ヒューマンキャピタル Online

    植田寿乃の「女性リーダーが拓く会社の未来」 2009.08.20 第2回 自然体の女性管理職が育たない会社に未来はない! 植田寿乃 キャリアコンサルタント/ダイバシティーコンサルタント 「女性活躍推進」という言葉に対して、昔のウーマンリブのような女性の権利主張運動のように捉えたり、ダイバシティー(多様性)は外国人雇用の必要のある会社の問題と考えたり、それこそダイバーたちの集まる街?などと笑い話のような勘違いしたりする人たちは、確かに3年前に比べればはるかに減っています。しかしながら、女性と組織の活性化研究会(2009年7月現在86社133人で構成,http://newo.jp/) に参加している企業の担当者は、まったく耳を貸さない、目をつぶっている、自分には関係ないと無視してかかわろうとしない人たちが組織にまだ多く存在していて、それが女性活躍推進の流れを抑制していることが大きな悩みだと訴え

    petronius7
    petronius7 2009/09/27
    ガンダム?素で解らないんだけど機動戦士と企業戦士をかけてるんでしょうか? あれって派遣切りされそうになりながら抵抗する非正規労働者の話だったような気が。
  • 性別疑惑 その1

    ベルリン世界選手権女子800mの優勝者に「性別疑惑」が持ち上がっているという件に関して、昨日来テレビ局からコメントを求められている。 「今行われているという性別検査はどういうものなのか」というのが質問の主旨である。質問してくる側が誤解している点、間違いやすい点(これはすなわち一般視聴者の誤解と共通すると思うが)をまとめておく。 まず、「性別検査」とはもはや大会に参加する全女性競技者を対象とした「一律の」「スクリーニング的な」性別検査ではないということだ。そういう一律性別検査は1996年のアトランタ五輪を最後にオリンピックでも行われていない。なぜ中止になったのか。アトランタでは3387人の女性競技者に対して行われたDNA検査で、Y染色体(の一部)を有すると判定されたのが8名、そのうち7名がアンドロゲン不応症、1名が5α脱水素酵素欠乏症という先天的な性分化異常症であって、結局は全員が女性競技へ

    petronius7
    petronius7 2009/09/18
    日常の生活で感じているほど、男女の境目は明確じゃない。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    petronius7
    petronius7 2009/09/18
    インタビューアはかなり駄目っぽいけど、正直に書いたことは評価できる。【2】の最後にちらっとあるけど、中村うさぎにはめられたか?
  • 小泉 vs.小沢 “女性の選び方” - Chikirinの日記

    最近の国政って女性が目立つ。“小沢チルドレン”と言われる人の中にも何人か印象的な女性がいるでしょ。それで思い出すのが小泉チルドレン。今回消えちゃった人も多いけど、やっぱり女性が印象的だった。 で、いろんなニュースを見ていて思った。「小沢さんと小泉さんって、女性の好みが違うね」って。いや、異性として云々という好みは知りませんけど、少なくとも“政治家として、候補者として”どういう女性が好ましいと思っているか、というテイストがだいぶ違う、と思ったです。 小泉さんがすきなのは、いわゆる“いかにも”なキャリアウーマンタイプだよね。 たとえば、 片山さつきさん 佐藤ゆかりさん 猪口邦子さん そして、小池百合子さん 「小さい頃から男の子に負けたことなんて一回もないんですけど」って感じ。エネルギーレベルも高そうだし、表面的にはとても男勝り。でも、中身側に女性を持ってて、戦略的にチラ見せする人達。 一方で小

    小泉 vs.小沢 “女性の選び方” - Chikirinの日記
    petronius7
    petronius7 2009/09/03
    で、ちきりんはどれなの?
  • 「男女同権は女性を幸福にしない」を読んだ。 - Vox

    どうも文章がまとまらないんだけど、頑張ってみる。その元は、このだ。「男女同権は女性を幸福にしない」 山下悦子さんという人が書いた薄い新書。 どうもフェミニズムなみなさんっていうのは、ほとんどお会いしたこともなければ、真面目にを読んだことも無いんだけど、あとからWebで調べてみるとこの著者の人もフェミニズムのひとなんですな。まぁ、そんなのはどうでも良いんだけど。 ただ、上野千鶴子を一貫して批判しているってだけでなんとなく胸がスッとするのは何故だろうww で、こののポイントは、男女同権とかジェンダーフリーってのが実は、「女も男とおんなじぐらい働けるし、働かせるべきだ。そのためのサポートこそしなきゃいけない。だから共働き万歳!延長保育万歳!もっと保育園を充実させるべき!専業主婦は何の役にも立ってないんだから、控除を取り上げろ!もっと税金を払わせろ!労働の価値は金銭で計れるべきだ!主婦の労働

    petronius7
    petronius7 2009/08/21
    男女ってそもそも違う。企業世界では女性は間違いなくハンデを背負ってるし、育児世界では男性に大きなハンデがある。ハンデを認めた上で、どうやったらうまく回るか考えてほしいな。
  • 1