タグ

報道に関するot2sy39のブックマーク (201)

  • 中国新聞のやらかし - Togetter

    リンク Wikipedia F/A-18 (航空機) F/A-18は、アメリカ合衆国のマクドネル・ダグラス(現ボーイング)社が開発した戦闘攻撃機。また、採用国によっては防空任務が主な目的であることからF-18などと呼ばれることもある。 スズメバチを意味するホーネット(Hornet)が愛称で、現在は発展型であるF/A-18E/F スーパーホーネットと区別する意味でレガシー(旧来の)ホーネットと記載・呼称されることがある。ボーイングでは『F/A-18 Hornet Fighter』と記載している。 F/A-18の開発は、そもそもノースロップ(現ノースロップ・グラ 2 users 17

    中国新聞のやらかし - Togetter
    ot2sy39
    ot2sy39 2018/11/09
    分からないのに知ってる人に確認せず記事にするのもダメだし、黙って記事削除するのもダメ。これでは新聞が信頼されなくなるのも無理ない。
  • 火事の動画を『Twitter』に投稿したらTV局5社から「動画を使わせて」と連絡が殺到! 全社と真摯に対応したらこうなった! | ガジェット通信 GetNews

    火事の動画を『Twitter』に投稿したらTV局5社から「動画を使わせて」と連絡が殺到! 全社と真摯に対応したらこうなった! 先日夜、自転車で家に向かって走っていると、通り道の都営住宅から火災が発生している現場に遭遇してしまいました。 もうすでに119番通報されているかとは思ったのですが、周囲にはまだ消防車は来ていません。住民もあまり気づいていないようだったので、すぐさま人生で初めて119番に電話をかけて消防車を呼びました。 やばいガチ火事119番した… pic.twitter.com/EP2iqOBDKG— Shinichiro Nojima (@aochins8) 2018年10月25日 電話をかけてすぐその場を立ち去る気持ちにはなれず、そのまま待機していると程なくして都営住宅の非常ベルが鳴り始め、5分もしないうちに消防車が到着(早い!)。その様子を動画で撮影し『Twitter』に投稿

    火事の動画を『Twitter』に投稿したらTV局5社から「動画を使わせて」と連絡が殺到! 全社と真摯に対応したらこうなった! | ガジェット通信 GetNews
    ot2sy39
    ot2sy39 2018/10/28
    別に批判はしないが、日テレのやりかただったら協力しないな。
  • 麻生太郎氏:河野外相に「常識を磨かないといかん」 | 毎日新聞

    麻生太郎副総理兼財務相は23日、東京都内で開かれた自民党麻生派の河野太郎外相のパーティーで、「(河野氏が)政治家として今後伸びるのに何が欠けているかと言えば、間違いなく一般的な常識だ」と語った。財務省の一連の不祥事などで失言も多い麻生氏だけに、党内から「麻生氏には言われたくない」と失笑も漏れた。 麻生氏は河野氏について「キャラは立ち、…

    麻生太郎氏:河野外相に「常識を磨かないといかん」 | 毎日新聞
    ot2sy39
    ot2sy39 2018/10/24
    これ記者が無能すぎるだろ。「常識」が何を指すか文脈があるはずで、それを書かなければ何もわからん。
  • SNS・ネットで情報入手の人、内閣支持率高め なぜ?:朝日新聞デジタル

    ネットニュースやSNSを参考にする人ほど内閣支持率が高く、新聞を参考にする人は支持率が低いのか?世論調査の結果、SNSやネットを参考にすると答えた人の支持率は、全体の値より高めであることがわかりました。参考にするメディアによって、違いが出る理由とは? 専門家と一緒に考えてみました。 今年6月、麻生太郎・副総理兼財務相が「新聞を読まない人は全部自民党(を支持している)」と発言して注目されました。 そこで朝日新聞が7月14、15日に実施した世論調査では次のような質問をしました。 あなたが、政治や社会の出来事についての情報を得るとき、一番参考にするメディアは何ですか。次の4つの中から1つだけ選んでください。 (1)新聞 (2)テレビ (3)インターネットのニュースサイト (4)ツイッターやフェイスブックなどのSNS 集計した結果、回答が多かったのは、テレビ(44%)、インターネットのニュースサイ

    SNS・ネットで情報入手の人、内閣支持率高め なぜ?:朝日新聞デジタル
    ot2sy39
    ot2sy39 2018/10/18
    雇用情勢がいいから若者ほど支持が高い。若者ほど新聞に金をかけていない。なので新聞に金をかけない人ほど政権支持のように見える。新聞読むかどうかと支持率は因果関係ではない。
  • 消費増税、予定通り来年10月実施…首相表明へ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    安倍首相は、消費税率を来年10月1日に現行の8%から10%へ予定通り引き上げる方針を固めた。社会保障制度を全世代型に転換する財源を確保するため、増税は不可避だと判断した。15日の臨時閣議で表明し、増税の影響を和らげる対策の検討を指示する。中小小売店での商品購入時にクレジットカードなどを使った消費者に対し、購入額の2%分をポイントで還元する案などが柱となる。 政府は15日に臨時閣議を開き、2018年度第1次補正予算案を決定する。首相はこの席上、増税を実施する決意を示すとともに、具体的な増税対策について指示する方向だ。増税の最終判断時期を探っていた首相は、自身の経済政策「アベノミクス」の成果でデフレ脱却を実現しつつあり、様々な増税対策を総動員すれば個人消費の落ち込みは抑制できると判断した。

    消費増税、予定通り来年10月実施…首相表明へ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    ot2sy39
    ot2sy39 2018/10/14
    こういう書き方の記事嫌い。誰がどこで聞いたのか書いてない。「安倍首相は~方針を固めたと本紙記者に語った」ならいいが、「~方針を固めた」ってなんで記者が知ってんの?という。
  • 次の総裁、首相42%・石破氏36%…読売調査 : 政治 : 読売新聞オンライン

    読売新聞社は24~26日、全国世論調査を実施した。9月の自民党総裁選に立候補を表明、または意欲を示している安倍首相、石破茂・元幹事長、野田総務相の3人の中で次の総裁にふさわしい人を聞くと、安倍氏42%、石破氏36%、野田氏10%の順だった。自民支持層に限ると、安倍氏が72%で、石破氏が21%、野田氏が4%となった。 総裁にふさわしいと思う理由(複数回答)は、3人とも「ほかの人よりはよい」が最多。安倍氏を選んだ人の2位は「安定した政権運営が期待できる」、3位は「政策が評価できる」だった。これに対し、石破氏の2位は「政治理念が評価できる」、3位は「人柄が信頼できる」となった。 憲法9条に自衛隊の根拠規定を追加する自民党案に賛成は45%、反対は38%。自民党が憲法改正案を提出する時期は、「今年秋の臨時国会」が18%、「来年前半」が12%、「来年後半」が11%、「再来年以降」が14%。「改正案を提

    次の総裁、首相42%・石破氏36%…読売調査 : 政治 : 読売新聞オンライン
    ot2sy39
    ot2sy39 2018/08/26
    マジで怒るぞ。なぜ非自民支持者に自民党総裁について聞くんだ。自民支持者に限定せず聞くなら「誰が次の総理に相応しいか」を聞け。
  • Yahoo!ニュース

    【全日大学駅伝】2区に駒大・佐藤圭汰、順大・三浦龍司、中大・中野翔太ら 区間エントリー・シード8校編

    Yahoo!ニュース
    ot2sy39
    ot2sy39 2018/08/21
    自民党総裁に誰がふさわしいかを、自民党支持者に限定せずに聞くな。そう指摘すると、実質的に次の総理だから広く聞いたと言うのだろうが、それなら素直に次の総理に誰がふさわしいかを聞け。
  • 「彼女を残すよりはいい」津川さん、朝丘さんに「感謝」:朝日新聞デジタル

    俳優や舞踊家、歌手として多彩に活躍した朝丘雪路さんが82歳で亡くなった。夫で俳優の津川雅彦さん(78)が20日、東京都内で報道陣の取材に応じ、朝丘さんへの思いを語った。 体調が優れないといい、イスに座り、小声で報道陣の質問に答えた。 2人は一時期別居していたが、アルツハイマー型認知症になった朝丘さんを支えるため、3~4年前から一緒に暮らしていたという。「深い話は勘弁して下さい」と、詳しい病状や最期の場面について、多くは語らなかった。自宅でみとり、安らかな表情だったという。 介護生活を振り返ってという質問に、「僕が先に死んで、彼女を残すよりはいい結果になりました」と話した。 結婚生活については、「悔いはいっぱいあります。思い出せないくらいいっぱいある」などと語った。冒頭に「感謝」という言葉を繰り返した意味を問われると、「あらゆること全てです」と答えて、独特の表現を交えて続けた。「娘を産んだこ

    「彼女を残すよりはいい」津川さん、朝丘さんに「感謝」:朝日新聞デジタル
    ot2sy39
    ot2sy39 2018/05/22
    これ悪意じゃなくセンスの悪さだと思う。ブン屋としちゃその方が救いがないけど。
  • (朝鮮日報日本語版) 「核搬出打診は虚偽」 韓国大統領府が朝日を出入り禁止に(朝鮮日報日本語版) - Yahoo!ニュース

    「鄭義溶(チョン・ウィヨン)国家安保室長(写真)が、北朝鮮の保有する核兵器と核物質を海外に搬出する案を米国に打診した」と報じた朝日新聞に対して、韓国大統領府(青瓦台)は18日、無期限の出入り禁止という重い懲戒処分を下した。 大統領府の尹永燦(ユン・ヨンチャン)国民疎通首席は18日午後、大統領府出入りの記者に配った公式見解を通して「4月24日に鄭室長がホワイトハウスのジョン・ボルトン大統領補佐官(国家安全保障担当)に対し、北朝鮮の核兵器の一部搬出案を提案した、とする朝日新聞の記事は全く事実ではない」と主張した。 続いて尹首席は「根拠のない記事を事実確認なしに報じた朝日新聞に強い遺憾を表する。大統領府は朝日新聞の今回の虚偽報道に関して、対応案を積極的に検討する」と付け加えた。 大統領府の関係者は、朝日新聞が報道の過程で大統領府側に確認取材を行うプロセスを経なかったとして、大統領府出入りの報道機

    (朝鮮日報日本語版) 「核搬出打診は虚偽」 韓国大統領府が朝日を出入り禁止に(朝鮮日報日本語版) - Yahoo!ニュース
    ot2sy39
    ot2sy39 2018/05/19
    これ賭けをするなら、朝日が正しい方に賭けるね。記事は事実だけど、なかったことにすると決めたんでしょ。
  • 拉致問題「なぜ日本は直接言ってこないのか」 金正恩氏発言は事実か?(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    韓国の文在寅大統領と北朝鮮の金正恩委員長(写真:代表撮影/Inter-Korean Summit Press Corps/Lee Jae-Won/アフロ) 4月27日の南北首脳会談で、韓国の文在寅大統領が北朝鮮の金正恩委員長に日人拉致問題を提起した際、金委員長が「なぜ、日は直接言ってこないのか」と語ったと報じられた。このニュースに、ツイッター上では「えっ!今まで直接言ってなかったわけ?」「安倍晋三、拉致問題、何もやってなかったことが、金正恩に暴露される!」などと驚き、日政府の従来の交渉姿勢を揶揄するかのような反応が相次いでいる。 日朝ストックホルム合意を伝える産経新聞号外(2014年5月29日) 4年前、日朝政府間交渉で拉致問題を含む再調査に合意したことをもうお忘れだろうか(いわゆるストックホルム合意)。北朝鮮は特別調査委員会を設置したが、一方的に解体宣言した。その後も、日政府は国

    拉致問題「なぜ日本は直接言ってこないのか」 金正恩氏発言は事実か?(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ot2sy39
    ot2sy39 2018/05/11
    第一報がおかしい。記事の最後に「金正恩氏はこう発言したとされるが、日本政府は○年○月、〜、〜、の少なくとも○回に渡り北朝鮮に申し入れている」と書けばいいだけなのに。誤解させて話題を炎上させたいんだよ。
  • 「メモ帳」がLinuxの改行コードをサポート/LF/CRコードのテキストも「メモ帳」で閲覧・印刷できるように【やじうまの杜】

    「メモ帳」がLinuxの改行コードをサポート/LF/CRコードのテキストも「メモ帳」で閲覧・印刷できるように【やじうまの杜】
    ot2sy39
    ot2sy39 2018/05/10
    ナイスなんだが、記事としては「Linuxの改行コード」という表現どうなのよと思わざるを得ない。
  • 報道7社とLINE:「NAVERまとめ」無断転載34万件削除で合意  | 毎日新聞

    国内最大級の読者投稿型ニュースまとめサイト「NAVERまとめ」に、毎日新聞など新聞・通信計7社とその関係会社の写真など計約34万件が、無断転載されていたことが分かり、7社と運営会社のLINE(ライン、社・東京都新宿区)側は26日までに、同社側が無断転載写真などを削除するとともに、再発防止策を取ることで合意した。 「NAVERまとめ」は、利用者が特定のテーマを設け、ネット空間などから関連情報を集めて一つのまとめページを作り、投稿する。閲覧数は月間20億ページビューという。

    報道7社とLINE:「NAVERまとめ」無断転載34万件削除で合意  | 毎日新聞
    ot2sy39
    ot2sy39 2018/04/26
    まとめサイトみたいな全文転載に本気で反対したいので、報道各社は記事をパーマリンクにしてくれ。これ本気のお願いなのでなにとぞよろしく。
  • テレ朝女性記者 セクハラ防止で1年間夜の会食控えていた/デイリースポーツ online

    テレ朝女性記者 セクハラ防止で1年間夜の会控えていた 拡大 テレビ朝日が24日、都内の同局で定例の社長会見を開いた。財務省の福田淳一事務次官から同局の女性記者がセクハラを受けたと公表したことについての質問が集中した。角南源五社長は女性記者が約1年間、セクハラを回避するため、福田氏との夜の会を控えていたが、NHKが報じた別のニュースの裏付け取材をするために女性記者が行ったと説明した。 担当デスクは「福田氏」と限定しない形で女性記者に裏付け取材を指示。同じタイミングで福田氏から電話がかかってきたため、女性記者は福田氏と会することをデスクに伝えた上で取材に赴いたという。 角南源五社長は「今月4日、NHKが夜7時のニュースで森友問題での財務省口裏合わせについての独自のニュースを報じ、女性社員はデスクからの指示もあり、裏付け取材をすることになりました。その時に福田次官から電話があったため、裏付

    テレ朝女性記者 セクハラ防止で1年間夜の会食控えていた/デイリースポーツ online
    ot2sy39
    ot2sy39 2018/04/25
    上司から裏づけ取材を命じられたタイミングで、1年間取材を控えていた対象から、たまたま電話がかかってきたとか、こんなの事実だと信じろと?
  • 次期自民総裁にふさわしいのは石破元幹事長 | 共同通信

    共同通信の世論調査によると、9月の自民党総裁選に関し、誰が次期総裁にふさわしいかを聞くと、石破茂元幹事長26.6%でトップだった。小泉進次郎筆頭副幹事長25.2%、安倍晋三首相18.3%と続いた。

    次期自民総裁にふさわしいのは石破元幹事長 | 共同通信
    ot2sy39
    ot2sy39 2018/04/15
    なんで自民党支持者以外にも自民党総裁にふさわしい人を聞くわけ?
  • 安倍首相の来訪をエストニアのメディアはどう伝えたか - エストニア共和国より愛をこめて

    のリーダーとして初のエストニア訪問 11月12日、安倍晋三首相が日のリーダーとして初めてエストニアを訪問しました。日国内では「安倍ちゃんがなぜか東ヨーロッパ諸国に北朝鮮の脅威を宣伝しまくるツアー」などと揶揄されているようですが、訪問国側はそんな安倍ちゃんでも丁重にお迎えしておりますよ。 安倍首相のスケジュールについてはエストニア政府のホームページがプレス向けに事前に発表していました。 明日の安倍ちゃんの予定 15:55 カドリオルグの大統領府でカリュライド大統領と会見 16:45 トームペア城でラタス首相と会見 18:15 首脳声明発表https://t.co/7yGkmSKoZD — 木野寿紀🇪🇪 (@Kino_Eesti) 2018年1月11日 https://twitter.com/Kino_Eesti/status/951462184135118848https://t

    安倍首相の来訪をエストニアのメディアはどう伝えたか - エストニア共和国より愛をこめて
    ot2sy39
    ot2sy39 2018/01/16
    日本の報道見てるだけだと、背景の半分も見えてないのが良く分かる。
  • ssig33.com - 縛られた男性立ち去る

    今日の意味不明ニュース 錯綜する報道 縛られた男性の脇で、別の男性が突然倒れ死亡 - 読売新聞 19日午前4時55分頃、栃木県益子町塙、上野忠さん(60)方の庭で、新聞配達員(51)が男性2人のうち1人が突然倒れるのを目撃した。 (中略) 死亡した男性は60歳くらいで、うぐいす色のセーターに青のブリーフ姿。上野さんの行方がわかっておらず、同署は身元確認と死因の特定を急いでいる。 新聞配達員は見ていた! 栃木の民家で立っていた男性死亡、縛られたあおむけの男性立ち去る - 産経新聞 そばに立っていた上野さんとみられる男性が倒れる様子を新聞配達員の男性(51)が目撃し 益子で男性1人変死 別の男性立ち去る - 下野新聞 真岡署によると、倒れた男性は間もなく死亡、仰向けだった男性は立ち去っていた。その後の調べで、亡くなったのはこの家に住む農業、上野忠さん(60)と判明した。 記事は全部 10/19

    ot2sy39
    ot2sy39 2017/12/19
    小説より奇なり。
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    ot2sy39
    ot2sy39 2017/12/12
    コメント開いてビックリしたわ。
  • 「文句を言っているだけ」の新聞メディアが若者にまったく読まれない理由 : やまもといちろう 公式ブログ

    衆議院解散総選挙が終わり、一週間ほど経過して各シンクタンクや日経済に縁の深いファンドが「今回の選挙での有権者の意向は具体的に何だったのか」という探りを入れ始めておるわけですが、選挙の是非はまた別の機会でやるとして、今回の選挙では前回に引き続き「お前らは何を参考に候補者選びをしましたか」ということを問うたわけですよ。 私も選挙直後の状況について産経新聞に記事を寄せましたが、今回ほど国民の生活に直接関係するはずの各種政策が有権者に届いていない選挙も珍しいなと思うわけですよ。でも、産経に限らず新聞はそれなりに紙面を割いて政策論争や各政党の立ち位置、考え方の違いなんてのは頑張って報じていたわけで、何でこんなに政策論争が有権者に浸透しなかったのか、不思議でしょうがなく思っておったわけです。 【新聞に喝!】面白かったが政策論争に欠けた衆院選…メディアも自省を ブロガー、投資家・山一郎 - 産経ニュ

    「文句を言っているだけ」の新聞メディアが若者にまったく読まれない理由 : やまもといちろう 公式ブログ
    ot2sy39
    ot2sy39 2017/10/30
    登録制でもいいからパーマリンクにしろ。新聞に期待するのはそこだけ。 / いずれ通信社と地域やジャンルを絞った小規模オピニオン紙に二分されると思う。全国紙という形態はきびしい。
  • 公職選挙法違反の不思議な世界 - はてな村定点観測所

    This domain may be for sale!

    公職選挙法違反の不思議な世界 - はてな村定点観測所
    ot2sy39
    ot2sy39 2017/10/11
    NHKが公示告示直前から投票日まで、マジメな解説特番をEテレで毎朝夕30分とか放送すべき。で、総合では選挙報道等の〆に「選挙に関する法律についてEテレでxx時から解説します」と毎度流す。これくらいやらないとダメ。
  • 安倍政権支持率は底値を打った あとは上昇するのみ? ここまで徹底し、緻密な世論調査分析があっただろうか 一見の価値あり! | アノニマス ポスト ニュースとコラム

    ホーム 政治 安倍政権支持率は底値を打った あとは上昇するのみ? ここまで徹底し、緻密な世論調査分析があっただろうか 一見の価値あり! 実に緻密な分析です。 マスコミ各社の世論調査の数字をここまで緻密に分析された方が他にいるだろうか。 只々脱帽です。 内閣支持率が直近で上がっているのは、単なるフラクチュエーションなのか非定常なトレンドであるのかはわかりませんが、支持率の底値を知る指標となる過去16週の支持率の標準偏差は過去4週にわたって高止まり、今週はピークをわずかに下回っています。つまり支持率は底値を打った可能性があります。 pic.twitter.com/pc7aUg5n2a — 藤原かずえ (@kazue_fgeewara) 2017年8月4日 以下のツイートのリンク先の、藤原かずえ氏のブログに目を通してみて下さい。 一見の価値ありです。 ↓↓ 直近の世論調査における内閣支持率は 共

    安倍政権支持率は底値を打った あとは上昇するのみ? ここまで徹底し、緻密な世論調査分析があっただろうか 一見の価値あり! | アノニマス ポスト ニュースとコラム
    ot2sy39
    ot2sy39 2017/09/19
    支持率推移分析。