タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

報道と国際に関するot2sy39のブックマーク (5)

  • 平和への最大のチャンス、ウクライナ和平合意を壊したのは誰か 交渉当事者から新証言相次ぐ 「ロシアを追い詰めろ」が生んだ悲劇 | 47NEWS

    平和への最大のチャンス、ウクライナ和平合意を壊したのは誰か 交渉当事者から新証言相次ぐ 「ロシアを追い詰めろ」が生んだ悲劇 長期戦の様相を呈し終わりの兆しの見えないロシアウクライナ侵攻。しかし、開戦直後の2022年3月、双方の直接交渉により和平の最大のチャンスが訪れていた。最近になり交渉参加者の新たな証言も加わり、早期和平を望まなかった欧米の思惑が交渉崩壊の一因となったとの構図が浮かび上がってきている。(共同通信=太田清) ▽楽観論が支配 ロシアウクライナ代表団の和平交渉は2022年2月28日、ウクライナ・ベラルーシ国境で始まり、その後、ベラルーシ領内やオンラインによって断続的に続いたが、ハイライトは3月29日、トルコが仲介してイスタンブールで開かれた直接対話だった。 イスタンブールでの交渉終了後、両国側から交渉結果について楽観的な発言が相次いだ。 ロシアのフォミン国防次官は信頼醸成措

    平和への最大のチャンス、ウクライナ和平合意を壊したのは誰か 交渉当事者から新証言相次ぐ 「ロシアを追い詰めろ」が生んだ悲劇 | 47NEWS
    ot2sy39
    ot2sy39 2024/01/05
    何だこれ!?ロシアのストーリーに完全に乗っかった記事。尾崎秀実かよ。
  • イラクで何が起こったのか

    2020.01.08 2020年1月8日(日時間)、イランから発射されたミサイルが米軍及び有志国も駐留するアル・アサド及びエルビルの二つのイラク軍基地に着弾しました。イラン革命防衛隊は、地対地ミサイルの発射を発表しています。 イラクで何が起きたのか、公開情報で時系列に見ていきます。 2019年10月以降、イラクで米軍が駐留する基地に対する攻撃が多発しました。 バグダッドで10月2日、タジ空軍基地で10月28日、バグダッドで10月30日、アサド空軍基地で12月3日、バラド空軍基地で12月5日、バグダッドで12月9日、12月12日、ロケット弾などでの攻撃がありました。 アメリカ人には被害はなかったもののアメリカはソレイマニ司令官の関与を主張。 12月27日、対ISIL有志連合が駐留するイラク中部キルクークのイラク軍基地にロケット弾30発以上が着弾し、米軍が契約する民間人が1人死亡、米軍兵士4

    イラクで何が起こったのか
    ot2sy39
    ot2sy39 2020/01/08
    実際、「イラクでイランの対外作戦司令官が爆殺」だからな。
  • 安倍首相の来訪をエストニアのメディアはどう伝えたか - エストニア共和国より愛をこめて

    のリーダーとして初のエストニア訪問 11月12日、安倍晋三首相が日のリーダーとして初めてエストニアを訪問しました。日国内では「安倍ちゃんがなぜか東ヨーロッパ諸国に北朝鮮の脅威を宣伝しまくるツアー」などと揶揄されているようですが、訪問国側はそんな安倍ちゃんでも丁重にお迎えしておりますよ。 安倍首相のスケジュールについてはエストニア政府のホームページがプレス向けに事前に発表していました。 明日の安倍ちゃんの予定 15:55 カドリオルグの大統領府でカリュライド大統領と会見 16:45 トームペア城でラタス首相と会見 18:15 首脳声明発表https://t.co/7yGkmSKoZD — 木野寿紀🇪🇪 (@Kino_Eesti) 2018年1月11日 https://twitter.com/Kino_Eesti/status/951462184135118848https://t

    安倍首相の来訪をエストニアのメディアはどう伝えたか - エストニア共和国より愛をこめて
    ot2sy39
    ot2sy39 2018/01/16
    日本の報道見てるだけだと、背景の半分も見えてないのが良く分かる。
  • 身もふたもなくいえば、ヒトラーそっくりです

    身もふたもなくいえば、ヒトラーそっくりです
    ot2sy39
    ot2sy39 2017/02/03
    話し手はいいが、聞き手の印象はかなり悪い。
  • 中国・習近平一行は「とても失礼だった」 英女王が園遊会で本音発言 映像公開(1/2ページ) - 産経ニュース

    英国のエリザベス女王が、昨年10月に同国を国賓として公式訪問した中国の習近平国家主席の一行について、「とても失礼だった」と発言する様子がテレビカメラのマイクに拾われ、映像とともに、英BBC放送などが報じた。 報道によると、女王の生誕90歳を祝いバッキンガム宮殿で10日に開かれた園遊会で、習主席夫の警備を監督したロンドン警視庁の女性警視長、ルーシー・ドルシ氏を紹介された女王は、「まあ、お気の毒。運が悪かったわね」と話しかけた。随員が女王に「中国側に非常に業務を妨げられた」と説明。ドルシ氏が「あのときはかなりの試練でした」と答えた。 さらに、女王は中国駐在のバーバラ・ウッドワード英国大使に対しても、「とても非礼だった」と発言。ドルシ氏も「非礼で配慮に欠けていたと思います」と同意した。

    中国・習近平一行は「とても失礼だった」 英女王が園遊会で本音発言 映像公開(1/2ページ) - 産経ニュース
    ot2sy39
    ot2sy39 2016/05/12
    “このやり取りは偶然、録音・撮影されたという” 誰が信じるかよ。意図的に撮らせたに決まってる。いかにも英国らしい。
  • 1