タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

UPSに関するnew3のブックマーク (1)

  • [データセンターの電源対策編]全体を考えずに冗長電源にしてはいけない

    主要なサーバーやストレージ機器には冗長電源が標準で付属していたり,オプションで追加が可能になっていることが多い。しかし,機器単体の可用性ばかり注目し,システム全体を考えずに,安易に冗長電源を利用してはいけない。 電源をA系統とB系統で二重化してあっても,システムには電源が1系統からしか取れない機器が含まれていることが多い。すべての機器が冗長電源を持っているとは限らない。 そのため,せっかくA系統とB系統に分けても,どちらかの系統からしか電源を取れない機器は,その系統が停電になれば停止してしまう(図1)。それでは,システム全体の可用性は確保できない。

    [データセンターの電源対策編]全体を考えずに冗長電源にしてはいけない
    new3
    new3 2014/04/13
    冗長電源の考え方
  • 1