タグ

生活に関するnew3のブックマーク (9)

  • 結婚をして幸せになれる人がほんの一握りなワケ - 新卒ニート女子ブログ

    恋愛って、ふたりの関係が発展していくと、それに比例してなんでかお金がかかってくるようになると思う。 関係成立→同棲結婚→子育てのステップを、フルコースで順に踏んでいくとすると、お金が絡む幅ってどんどん広がりますよね。 相手のことが好きで、恋人関係をただ継続させるだけで済むなら、出費はふだんはデート代くらいだけなのに。 大きな出費も、これからの季節であればクリスマスのプレゼントくらいだろうけれど、そのプレゼントが指輪になった瞬間から、お金に追いかけられる生活が始まるの、なんなんだろう。 はじめは好きとか安心したいって気持ちだけなんだけどなあ。 恋愛奴隷 ~ウワサどおり結婚したら奴隷生活~ 結婚とか出産とか、「恋愛お金が絡んでくる」時点から、関係がおかしくなるんじゃないのかな。 きっと恋愛来あるべき姿ではないんだと思う。 結婚すると、家庭の人間関係が「共同生活者たち」という意味合いにな

    結婚をして幸せになれる人がほんの一握りなワケ - 新卒ニート女子ブログ
    new3
    new3 2014/09/22
    恋愛とか幸せとかなんか小難しいけど、何となく言いたいことはわかる/働く意味なんて生活の糧を稼ぐだけ。その生活(家庭含む)をいかに豊かにするか(幸せにするか)を考えて働いている人が多いと思います
  • 我が家のイチャラブエピソード~排卵日篇~ - 斗比主閲子の姑日記

    この前の記事(家事分担)で、 家事はしょせん夫婦生活のベースに過ぎず、目的はどれだけ楽しくイチャラブするかじゃないですか(断言)。 こんなこと書いたら、えらく反応がありました。「あなたがイチャラブ言うのおかしくないですか?」「イチャラブ要素がこのブログにはない」みたいなもの。(以下、はてなブックマークコメントからの引用で、具体的には、id:tatsunopさん、id:hinahoさん、id:kukkyさん、id:ryo71724さん、id:stairwellさん、id:Shabondamaさん、id:Q9cooさんがその指摘をされていました。) ブックマークする コメント 家事分担について我が家でしていること - 斗比主閲子の姑日記 282 users (196 + 86) 55 人気 新着 全て auient言われてみれば代わり映えのしない、当たり前の方法だけど、実施できたら確かに効果あ

    new3
    new3 2014/08/02
    イチャラブはお互い「このこの~♡」って感じなもので、セックスに関する会話はイチャラブではない気がする。エレベーターのくだりのイチャイチャを家庭内でラブラブしてればイチャラブかな♡♥♡♥
  • 実母と発言小町 - 斗比主閲子の姑日記

    先週末実家に帰ったら、実母(母親)と発言小町の話題になりました。以下、トピシュはト、母親は母で、会話形式で進行します。 ト「冠婚葬祭系で、最近目立ったトラブルない?」 母「トラブルもなにも、最近は法事が減ってる」 ト「どうして?高齢化しているんだから、亡くなる人は多そうだけど」 母「三回忌で打ち止めになることが多いんだよね。あまり法事が多いとお金包まないといけないから、親族がそれとなく嫌がっているからだと思う」 ト「年金が少ない?」 母「特に、この辺だと、みんな国民年金だから、あまり余裕がないんだよね。香典の相場も下がってきてるし」 ト「はあ、そういう影響が。そうすると、トラブルも起きようがないな」 母「強硬に法事をしようとする人はいないね」 ト「ところで、何でパソコン開いてたの?」 母「大手小町を見てたの」 ト「大手小町じゃなくて、発言小町ね。発言小町は読んでたっけ?」 母「あなたが教え

    実母と発言小町 - 斗比主閲子の姑日記
    new3
    new3 2014/07/23
    "実の母親と暮らすよりはましよ。"わかる。家族って強い繋がりとか感じる一方で自分なりの価値観が形成されてくると、大人になるまで同居して見てきている分、両親と同居は抵抗が出てくる。/結婚はしてないけど
  • 複数の人を愛することの正当性について - 誰かが言わねば

    現在の社会のルールでは、たとえば一人の男性が同時期に五人の女性を愛していると主張した場合、そんなにたくさんの愛など存在するわけがなくその男性は嘘つきで不誠実な人物だと受け止められます。 しかし一方、現在の社会のルールでは、一人の人が同時期に五人の息子や娘を等しく愛していると言うと、それはそうだろうと主張が受け入れられます。 ここで、 五人の女性を同時期に愛することが出来ないなら、五人の子供を同時期に愛することも出来ないのではないか? 五人の子供を同時期に愛することが出来るのなら、五人の女性を同時期に愛することも出来るのではないか? という疑問が浮上します。 五人の子供を同時期に愛することは出来るが、五人の異性を同時期に愛することは出来ないと言うならその根拠は果たして何なのでしょうか? おそらくここには「愛というのはこうあるべきだ」というある種の信仰のようなものがあるのだと思われます。 「愛

    複数の人を愛することの正当性について - 誰かが言わねば
    new3
    new3 2014/07/08
    男女・親子逆にしても成り立っている"愛"である事を前提にすると、愛を受けている側が受けている愛を独占したいかと思うかどうかが影響している気がする。その独占欲は人によって違うし、また愛とも言えるかと。
  • 丸1日パソコンから離れてみたら……「あれ、やることがない!?」と叫びたくなった。 - Hike×Hack

    こんにちは! Hike×Hackのかけすけ( @kakesuke02 )です! 先日、私の愛用しているデスクトップPCの「CPUクーラー」が私の不注意で破損してしまい、新しいCPUクーラーを手に入れるまではパソコンを使用できない状況になりました。 期間としては、「火曜日の夕方」から「水曜日の夕方」までの、ほぼ丸1日です。 いやー、ほんとにAmazonさんのお急ぎ便には助けられました。おかげさまで、今日のこの記事を更新出来ているわけです。 * さて、強調したいのは「丸1日パソコンが使えなかった」ということ。自分の意図ではないにせよ、いわゆる「パソコン離れ」をすることになったのです。 当初は少し心配でしたが、「情報デトックス」などの観点からみて「まあ、たまにはパソコンから離れてみるのもいいかな」と前向きに考えていました。 ですが、いざパソコンから離れてみて、あることを痛感。 それは、「自分は、

    丸1日パソコンから離れてみたら……「あれ、やることがない!?」と叫びたくなった。 - Hike×Hack
    new3
    new3 2014/07/03
    "PCメインのため、できることがかなり限られた。" そうなんですよね、なので、私はノートPC3台とデスクトップPC4台に分散させました。デスクトップPC3台が壊れてますが、生活ルーチン的には困っていません。
  • 手取り15万論争

    @chomado 氏の「手取り15万円」ツイートから端を発する一連のTLをまとめました。 (追記) 全然まとまってなかったのでちょっと削りました。 続きを読む

    手取り15万論争
    new3
    new3 2014/06/24
    わからんところやや高く見積もってこんなかんじか?15(手取り)-2(病院・薬)-7(家賃)-2(水道光熱)-1(携帯)-1.5(栃木往復)=1.5万(食費500円*30日)
  • 賃貸派って老後はどうするの? 放浪?:日経ビジネスオンライン

    家を買うべきか、借り続けるべきかは若手社員にとって永遠の命題だ。仕事のことならともかく、こと持ち家問題に関しては、先輩に相談しても明快な答えは得られない。既に自宅を購入した“持ち家派”は「家賃を払い続けても賃貸住宅は未来永劫、他人の物。同じくらいの金額ならローンを払って自分の資産にした方がよい」と主張する。一方、“賃貸派”は「先が見えない中でローンを組むなんてとんでもない」と持ち家戦略のリスクを煽る。両者の主張は平行線を辿るばかりで、永遠に決着が付きそうにない。 だが、そんな中、「サラリーマンは自宅を買ってはいけない」と明確に主張するコンサルタント・不動産投資家がいる。その根拠と、賃貸派のアキレス腱である老後の暮らしについて対策を聞いた。 (聞き手は鈴木 信行) 著書「サラリーマンは自宅を買うな」で、会社員がローンを組んで自宅を所有するリスクを主張されています。今ここに、まさに自宅を買わん

    賃貸派って老後はどうするの? 放浪?:日経ビジネスオンライン
    new3
    new3 2014/05/22
    "自宅を売って再び賃貸に移った後も"賃貸で出す発想はしないの?残債は家賃で回収できるかと…中古住宅は長期優良住宅がもう少し普及すればなぁ…
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    new3
    new3 2013/05/13
    こ最近話題の卵子老化のおはなしは、年齢換算じゃなくて月経換算で考えるた方が良いのかもしれないなぁってふと思った。一生涯に7~8回出産できる社会環境になれば卵子も若い(?)まま高齢になれるかも?
  • ペットボトルを直飲みしたら? 実験開始7日目結果編。: サイキンのオハナシ

    仕事で微生物を扱っています。 普段は嫌われ者のサイキンたちですが、意外と可愛いところもあるんです。 そんな微生物大好きなmoakoと最近の事情についてオハナシしています。 2008年に長女、2012年に次女が誕生しました。現在、実験台兼英才教育中(笑) GW真っ只中ですね!! いい天気になってよかったです。 私はというと、実家での毎年恒例のタケノコ掘りをしてきました。 子どものころからこの時期は竹やぶに入り浸っていたか、この景色はとても落ち着きます。 そして、帰るときには山盛りのタケノコ!! 現在家の冷蔵庫は完全にタケノコに占拠されております。 さて。ペットボトルの菌、続々と培養中です。 室内に放置したペットボトルですが、放置1日目、3日目、5日目、7日目に菌検査をしてみました。 春先の室内、温度は20℃前後といったところでしょうか。 思ったほど暖かくならなかったなー。 それではいよいよ結

    new3
    new3 2013/05/11
    夏に備え、30度前後(35度前後?)での検査も行なって欲しい。40度以上は現実であまり起こり得ないので省略するとして、現実にあり得る範疇での中温細菌の増殖の様子も見てみたい。
  • 1