タグ

データに関するnew3のブックマーク (7)

  • 情報学研究データリポジトリ 不満調査データセット

    株式会社Insight Techが運営するWebサービス「不満買取センター」に一般ユーザが投稿した様々な不満に関するデータです。 2021/01/25 更新 更新情報 データを更新しました。利用者の方は配布サイトよりダウンロードしてご利用頂けます。(2017/08/29) 「不満調査データ」の配布を開始しました。(2016/05/25) データ概要 2015年3月18日(サービス開始日)から2017年3月12日までに「不満買取センター」に投稿された約525万件のデータで,個人情報が含まれた投稿はデータセットから除外されています。これらの不満を投稿した約10万人分のユーザプロフィール情報(性別や居住都道府県など)も付随していますが,特定の個人につながる情報は含まれません。 データはCSV形式(タグ部分はJSON仕様)で,サイズはタグデータも含めると約120GBとなります。 <前バージョンとの

    new3
    new3 2016/05/26
    面白そう
  • 『☆何歳まで妊娠できる?』

    世界中で婚姻年齢が高齢化しており、出産年齢も高齢化しています。「何歳まで妊娠できるのか」「何歳まで待って良いのか」、誰もが知りたい情報です。しかし、その答えを出すのは簡単ではありません。1960年代にピルと子宮内避妊具の使用が広まったため、「自然に任せるとどうなるか」わからなくなったためです。しかし、18~19世紀までには、避妊という手段が存在しなかったため、「自然に任せた場合」のデータが存在します。現在でも、宗教的あるいは文化的に避妊をしない人々が集まる集団があります。これまでは、このような少数の集団に基づくデータしか報告されていませんでしたが、論文は、17~19世紀の異なる時代の世界6カ国のデータをまとめた貴重な報告です。 Hum Reprod 2014; 29: 1304(オランダ) 要約:世界6カ所の異なる時代の自然妊娠のデータ(避妊法が存在しない時代)を分析しました。条件は、初

    『☆何歳まで妊娠できる?』
    new3
    new3 2014/08/18
    元論文はこれか。http://humrep.oxfordjournals.org/content/29/6/1304  あとで時間ある時にでも読んでみる。
  • 高齢者の収入格差の国際比較

    先日,「非正規雇用者に老後はない」という見出しの記事を見かけました。確かに,「一階部分」の国民年金しかもらえないのですから,そうだろうなと思います。40年間払い続けたとして,月6万円ほどでしたっけ・・・。 それでも,子どもや親族などの「ソーシャル・キャピタル」を持っている人はまだ救われるのでしょうが,最近はそれも持ち得ない人間が増えています。孤族化が進んでいますものね。その一方で,経済資も社会関係資も有する高齢者もいるのですが,こちらは数としては多くないのではないでしょうか。 このことは,高齢者の収入の自己評定分布をみると分かります。『世界価値観調査』(2010~14年)では,対象者に,自分の世帯の年収を10段階で自己評定させています。「あなたの世帯の収入は,社会全体の中でどの辺りか」というワーディングです。 60歳以上の高齢者の点数分布を図示すると,下図のようになります。日とスウェ

    高齢者の収入格差の国際比較
    new3
    new3 2014/05/28
    興味深い。実際の分布を見てみたい。収入格差を意識レベルで是正するべきというならわかるけど、ここから本当に格差があるかどうかはわからないし、何を是正するべきかの検討もつけづらい
  • 予想通り? 地球温暖化の責任国が一目でわかる世界地図

    予想通り? 地球温暖化の責任国が一目でわかる世界地図2014.01.22 07:008,317 satomi 1906年から2005年までに起こった地球温暖化のうち、なんと6割以上は米、中、露、ブラジル、印、独、英の責任であることが新たな試算で明らかになりました。 責任の大きさを国の大きさで表したのが上の世界地図です。COP19で新興国は「歴史的責任は先進国にある」として削減義務を回避しているようですが、こうして見ると後からきた組も結構入っているのがわかります。 試算を行ったのは、カナダのモントリオールのコンコーディア大で環境変化について教鞭を執るデイモン・マシューズ(Damon Matthews)准教授。ニュー・サイエンティストは、こう計算方法を説明していますよ。 氏は同僚らと共同で、排出物の生む気温変化が大気中に留まる長さを排出物のタイプ別に調べ、その寿命に応じて各国の温暖化への責任の

    new3
    new3 2014/01/22
    ブラジルは"伯"ですよね。国名表記がバラバラだし"日本はあんまり威張れない…"とか原文に無い記述をさらっと入れ混ぜるのは何故?翻訳記事なら翻訳を、自分の記事にするならちゃんと元論文みてくれますか?
  • 情報学研究データリポジトリ ニコニコデータセット

    ニコニコ大百科データ ニコニコ大百科に2014年2月上旬までに投稿された記事全ての記事ヘッダ,記事文データと,それに付随する掲示板全データです。ただし,ユーザーページ,ユーザーIDは削除されています。 記事ヘッダデータ 記事ID,記事タイトル,記事ヨミ,記事種類(a:単語,v:動画,i:商品,l:生放送),記事作成日時などのデータです。CSV形式のファイルで,1年当たり1ファイル,圧縮ファイルで約4.9MB,展開後は約14.9MBです。 記事文データ 記事ID,記事文,記事更新日時などのデータです。CSV形式のファイルで,1月あたり1ファイル(例外あり),圧縮ファイルで約4.52GB,展開後は約22.7GBとなりますので,ダウンロードされる際はご注意ください。 掲示板データ 記事ID,レス番号,レス投稿日時,レス文などのデータです。CSV形式のファイルで,1年あたり1ファイル,圧縮

    new3
    new3 2013/05/24
    あとでダウンロードしてみるかー
  • ペットボトルを直飲みしたら? 実験開始7日目結果編。: サイキンのオハナシ

    仕事で微生物を扱っています。 普段は嫌われ者のサイキンたちですが、意外と可愛いところもあるんです。 そんな微生物大好きなmoakoと最近の事情についてオハナシしています。 2008年に長女、2012年に次女が誕生しました。現在、実験台兼英才教育中(笑) GW真っ只中ですね!! いい天気になってよかったです。 私はというと、実家での毎年恒例のタケノコ掘りをしてきました。 子どものころからこの時期は竹やぶに入り浸っていたか、この景色はとても落ち着きます。 そして、帰るときには山盛りのタケノコ!! 現在家の冷蔵庫は完全にタケノコに占拠されております。 さて。ペットボトルの菌、続々と培養中です。 室内に放置したペットボトルですが、放置1日目、3日目、5日目、7日目に菌検査をしてみました。 春先の室内、温度は20℃前後といったところでしょうか。 思ったほど暖かくならなかったなー。 それではいよいよ結

    new3
    new3 2013/05/11
    夏に備え、30度前後(35度前後?)での検査も行なって欲しい。40度以上は現実であまり起こり得ないので省略するとして、現実にあり得る範疇での中温細菌の増殖の様子も見てみたい。
  • 日本経済のネタ帳

    全国 日全体の経済を表す統計データをご覧いただけます。人口やGDPなどの各項目において、30年におよぶ長期的な推移をグラフで確認できます。

  • 1