タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

歴史・文化に関するnew3のブックマーク (2)

  • 最近のはてなの話 その38.75。 - 186 @ hatenablog

    ヒエラルキーなんて嫌だ。 とか言っていながら上100人分を前回の記録と比べてみた。 id2004/1/162003/10/13 id:hatenadiary482244 id:kowagari473252 id:HiromitsuTakagi440300 id:amiyoshida299134 id:munekata239179 id:kanryo19683 id:solar17794 id:makillon175118 id:hazuma173193 id:lovelovedog157125 id:sugio14281 id:yomoyomo14084 id:Ririka12656 id:spo0n12360 id:itokoichi12076 id:ikuko212014 id:magisystem11240 id:jouno10990 id:hentai10842 id:chepoo

    最近のはてなの話 その38.75。 - 186 @ hatenablog
    new3
    new3 2014/06/28
    はてな村の開拓者、先住民となった方々一覧表
  • そうだね、あの頃のインターネットは楽しかった。 - 量産型ブログ

    そうだね、あの頃のインターネットは楽しかった。 そう、今よりもずっとね。 毎日…いや毎時間・毎分・毎秒新しい何かがあった。 発見、出会い、ネタ…笑ったり感心したりすることがつきなかった。 黄金時代と書いてベル・エポック、いつまでもこんな時代が続くのだと思っていた いつしか世界は色褪せた Tumblrではtwitterではいつまでも同じネタがぐるぐる回っている。 もう秋場所もタバスコも見飽きたのに 新鮮な見方を提供してくれたあの人は釣り師に落ちた 毎日のように面白い写真をアップしていた人は、ただの無断転載だった 自虐的なネタを繰り返してた人が、他罰的な嘲笑を繰り返すようになった 変わったのはインターネットなのか? 確かに14400kbpsのモデムは今は100MbpsのFTTHになり、途切れがちな音声はなめらかな動画に変わった だがそれだけだろうか? 変わったのは自分の方ではないか? 知識を得

    そうだね、あの頃のインターネットは楽しかった。 - 量産型ブログ
    new3
    new3 2012/01/23
     同じネタがグルグル回っているのは同意。結局ユーザが増えても、面白い・興味深い情報の量は変わらなかった。相対的に見ると減っているようにも思えるが、同じ情報・いらない情報量が増えただけ
  • 1