タグ

ゲームに関するnew3のブックマーク (36)

  • 10歳の小学生が二回りも年上の『ファイナルファンタジーIII』をプレイするとはたしてどう感じるのか? 当時の感触を思い出しつつ真剣にレビューしてみた

    10歳の小学生が二回りも年上の『ファイナルファンタジーIII』をプレイするとはたしてどう感じるのか? 当時の感触を思い出しつつ真剣にレビューしてみた 編集部注釈: この記事は、『1943』や『超魔界村』などレトロゲームにぞっこんという謎の高校一年生ライターが執筆を担当。2016年、10歳のころに小学生でプレイし感銘を受けたという『ファイナルファンタジーIII』について、当時を振り返りつつレビューをしてもらっています。 ※実際にプレイしていたのは『ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ』版です。記事内の画像や動画はピクセルリマスター版を使用しています。 僕が『ファイナルファンタジーIII』(以下、『FF3』)に出会ったのは小学生のころ。ちょうど『妖怪ウォッチ2』や『大乱闘スマッシュブラザーズ』、『スプラトゥーン』などが流行りに流行っていて、ほとんどのゲーム好きな子どもが遊んでいた

    10歳の小学生が二回りも年上の『ファイナルファンタジーIII』をプレイするとはたしてどう感じるのか? 当時の感触を思い出しつつ真剣にレビューしてみた
    new3
    new3 2023/11/14
    10歳の小学生が当時の感触を思い出しつつって謎タイトルだなと思ったけど高校生が小学生の頃の思い出書いている?"ここまで読んでくれた読者の方達への感謝で、記事を締めさせてもらおうと思います。"お、おう……
  • 『ポケモンスリープ』がポケモン狂いによるガチ育成ゲームすぎてつらい - kansou

    アプリ『ポケモンスリープ』を最近ずっとプレイしてるんですが、マジで話が違いました。 ただ寝てるだけで、かわいいポケモンたちがわんさか寄ってきて、毎朝癒やしを得られるアプリだと思っている人、その考えは今すぐに捨ててください。 これは、ただ好きなポケモン集めてヨダレたらしながらグースカ寝ているだけでは、絶対にたどり着くことができない領域がある、ポケモン狂いの睡眠バーサーカーたちによる、血で血を洗うガチ育成ゲームだったのです。 なにが「朝起きるのが楽しみになる睡眠ゲームアプリ」だ?俺はもう、朝起きるのが怖くて仕方ない。 いや、僕も最初は純粋にこのポケモンスリープを楽しんでいましたよ。 ヤドン、コダック、タマザラシといったお気に入りのポケモンちゃんを集めてほのぼの睡眠ライフを満喫していました。 が、しばらくやって気づきました。なんか同じポケモンばっかり出てくることに。 特によく見るのはコラッタ、キ

    『ポケモンスリープ』がポケモン狂いによるガチ育成ゲームすぎてつらい - kansou
    new3
    new3 2023/08/23
    ポケモンってそういうゲームだからなぁ。先日オンラインランキングが終わって実質サ終の3DSポケとるは発売から8年半経った今でも私は強キャラのレベル上げ・スキル上げが終わっていなくて毎日こつこつやっている。
  • Minesweeper spoiled by AI

    🤔"I do the brain-testing part for you"🎓 🙂"You do the luck-testing part"🤞

    Minesweeper spoiled by AI
    new3
    new3 2023/05/30
    これはAIですらなく自動化だけどマーケティングとして自称AIを体現していて良い皮肉。AIなら運の部分は独立事象としての確率と学習した過去の盤面経験から頻出形式からの推測確率ぐらい出して判断仰ぐぐらいして欲しい
  • スローライフRPG『マリーのアトリエ Remake ~ザールブルグの錬金術士~』発表、2023夏配信へ。『アトリエ』シリーズの原点がフルリメイク - AUTOMATON

    コーエーテクモゲームスは2月9日、『マリーのアトリエ Remake ~ザールブルグの錬金術士~』を発表した。2023年夏にリリース予定となっている。対応プラットフォームはPlayStation 4/PlayStation 5/Nintendo Switch/PCSteam)。なお情報は、任天堂の情報番組「Nintendo Direct 2023.2.9」内で紹介されたものだ。 『マリーのアトリエ Remake ~ザールブルグの錬金術士~』は、「アトリエ」シリーズの原点『マリーのアトリエ 〜ザールブルグの錬金術士〜』のフルリメイク作品である。作の舞台は、シグザール王国の都市ザールブルグ。主人公のマリー(マルローネ)は、ザールブルグにある王立魔術学院で勉学に励む、錬金術士見習いの少女だ。学校でのマリーは、落ちこぼれの生徒であった。卒業も危ぶまれる中、マリーはアカデミーの教師であるイングリ

    スローライフRPG『マリーのアトリエ Remake ~ザールブルグの錬金術士~』発表、2023夏配信へ。『アトリエ』シリーズの原点がフルリメイク - AUTOMATON
    new3
    new3 2023/02/09
    原点の攻略情報サイトです。スローライフRPGを想像できるかどうかご参考までに<http://zattalib.yu-nagi.com/game/AtelierMarie/AMMain.html>
  • 『エルデンリング』配信に柴犬乱入、キャラを操作し救う珍事発生。真顔で奇跡起こす忠犬 - AUTOMATON

    とあるやりこみストリーマーの『エルデンリング』プレイ配信中に、配信者の愛犬である柴犬が乱入。不在の飼い主のかわりに、プレイヤーキャラを安全地帯に移動するという珍事が発生した。忠犬の英雄的行動はユーザーから喝采と注目を集め、海外メディアRock Paper Shotgunなどに取り上げられている。 『エルデンリング』は、フロム・ソフトウェアが手がけたアクションRPGだ。作においては、『ダークソウル』シリーズなど同スタジオ過去作と同様に、多くのプレイヤーがやりこみプレイを愛好している。そうした様子を配信するストリーマーもおり、Twitchを拠点に活動するMikkaa氏もそのひとりだ。同氏は、柴犬のYoshiとともにさまざまな『エルデンリング』やりこみプレイを配信。「作屈指の強敵とされるマレニアを、レベル1かつ片手で倒す」といった曲芸的プレイで話題になった(関連記事)。ほかにも「『エルデンリ

    『エルデンリング』配信に柴犬乱入、キャラを操作し救う珍事発生。真顔で奇跡起こす忠犬 - AUTOMATON
    new3
    new3 2023/01/17
    クリップ見てみたけどマジ奇跡すぎる。敵ドラゴンをハメた上で石の裏の安置に隠れてダメージ食らわないように石のちょっと後ろに行ってる。
  • 格ゲーは初心者にとって「難しくない」けど「理不尽」

    格ゲー初心者が知るべき情報がゲームの中で説明されていない理不尽。 その情報を知っても練習環境を初心者自身が整えないといけない理不尽。 そして開発側も「初心者は努力してないだけ」なんて無責任な考え方をしているのか、格ゲーというジャンルが始まって30年も経つのに改善されていない理不尽。 私が最初に触ったのがストリートファイターVでしたが、発生、硬直、間合い、投げ対策、対空みたいな知らないと負け続ける要素は全部自分で調べました。 (投げ抜けや投げ無敵は「デモンストレーション」に有りました。しかしちょっと実演を見せられるだけで自分で操作する事すらできません。なのでほぼ自分で調べた様なものです) 調べてトレーニングモードで練習するにしても、初心者はまず使い方がわかりません。 ダミー設定なにそれ?キーディスプレイなにそれ?レコード設定なに(以下略 これを延々と続けてようやく練習開始。 とにかくいちいち

    格ゲーは初心者にとって「難しくない」けど「理不尽」
    new3
    new3 2021/03/23
    ルール(二歩とか)と戦法・定石(矢倉とか左美濃)は違う。ぷよぷよ(GTR・2ダブ)とかテトリス(DT砲・C4W・S4W)もそう、というか対人ゲー全般そうでしょ。どれも初心者にとってやるだけなら難しくないけど初級者には勝てない。
  • ゲーマーおっさんへ

    今までおっさんたちが 「プレイしたくてでもできない」 「プレイが長く続かない」 と馬鹿なことをいってるのを完全に「熱が冷めただけだろ馬鹿らしい」と思っていました。 それはこの土日の事です。 私はTESⅤ Skyrimというゲームを忘れた頃にもう一度初めからやり始めてある程度プレイしたら満足してそこからすっぱりとやめるというゲームライフを過ごしておりました。 特に正月というのはこのSkyrim開始にうってつけで、実家に帰り、特にやることもなく2日ぐらいに友人宅で飲んだらもう実家で寝るだけという虚無の日なので、私は大体実家に持ち帰っているゲームノートでSkyrimを初め、そこから成人の日ぐらいまでは好き勝手やって、後は流れで家を作り、メインを進めて、アルドゥインを倒した跡にドーンガードかドラゴンボーンをやって満足して来年というサイクルができていた。 参考までに去年はノルドの女性がブラッドスカル

    ゲーマーおっさんへ
    new3
    new3 2019/01/22
    全白、両皆伝は若いうちにやっとくべきだった。ちょっとサボると発狂見えなくなるし指の速さ追いつかないしDPとか脳がバグる。黒麺はたぶんもう一生クリアできない。たぶん仕事辞めても無理。老いはつらい。
  • ゲームでケチってしまう癖をやめたい

    ケチてしまうというより溜め込んでしまうタチ FFでいうならちょっと貴重な回復系アイテム。 スキルに使えるポイント(AP)とか。お金も最低何ギルまでは持ってないとだめとか決めちゃう。 FGOでいうなら種火、QP。ついでに石。 毎月かなりの枚数交換できるのにするだけして使ってない。プレボに溜め込む。 キャラの育成は曜日クエストのやつでなぜか何とかしようとする。 好きなキャラしか育成してないからQPもうすぐカンストしそう。 配布石と配布呼符。やってるひとならわかるとおもうけど、ログインするだけでかなりたまる。 どんなピックアップ着てもだいたい石150と符10枚は必ず残してしまう。 いつかなんとしてでもほしいキャラが来るかもしれない、そのときのために、とかいって。 で、たぶんそのうち飽きてそのままになる。 だったら今、一番楽しんでるときになぜ使ってしまえないのか 絶対石0になったり、アイテムがんが

    ゲームでケチってしまう癖をやめたい
    new3
    new3 2018/06/15
    縦スクSTGやろう。怒首領蜂大往生でボムとハイパーをちゃんと使う事を学んだ。ノーボムプレイ目指す世界トッププレイヤーでも無い限り、抱え落ちはギルティー。
  • Nintendo Labo | Nintendo Switch | 任天堂

    つくる、あそぶ、わかる。2018年4月20日(金)発売、Nintendo Switch『Nintendo Labo』の公式サイトです。

    Nintendo Labo | Nintendo Switch | 任天堂
    new3
    new3 2018/01/18
    マジかよ。スイッチ買うかぁ…
  • いつからゲームは「遊ぶ」のでなく「観る」ものになったか - ゲーマー日日新聞

    (追記) Twitterのどっかで見たんだけど、実況動画を見るのはAV鑑賞、実際に遊ぶのはセックス。童貞はAV鑑賞の知識でセックス語んなよって言ってる人いたけど、まぁ近からず遠からずそういうことじゃないでしょうか。 100人のゲーマーがいるとする。 (1) 1人がゲームをプレーし、99人がその配信を見ている。 (2) 100人がゲームをプレーし、中には配信している人もいるが、視聴者は0人。 2つの状況のうち、「ゲーマー文化」にとって望ましいのはどっちだろうか。 ゲーマー文化が、ゲーマー=つまりゲームをプレーする人を中心とした文化だと考えると、基的にはプレーヤーが多くいることこそが何よりも大切な要素なのだと思う。 でも実はTwitchをはじめとするゲーム配信サービスにとっては、この二択は難しい。配信の視聴者に広告を表示することで対価を得ている以上、ビジネスモデルの必然として彼らは(1)を選

    いつからゲームは「遊ぶ」のでなく「観る」ものになったか - ゲーマー日日新聞
    new3
    new3 2017/12/30
    ゲームはやった方が楽しいよ派だけど、PewdiepieやMarkiplierなど人気配信者視てる層は、その人を視ているわけであってゲームを視ているわけじゃない。俳優のファンだから出演作視るけど番組そのものには興味無いのと同じ
  • やってよかった時間移動系ゲームまとめ(タイムトラベル・タイムリープ) - 夜中に前へ

    こんばんは、夜中たわしです。 みなさんはどんなジャンルのゲームが好きですか? 私が好きなのは、タイムトラベルしたり、時間を巻き戻したり、とにかく「時間」がテーマの作品です(これをジャンルと言っていいのかはよくわかりません)。 ということで、今まで私がプレイしたゲームの中から、タイムトラベルや時間移動系の要素のある作品をまとめました! 作品によってはネタバレを多少含むのでご注意ください(特に古いもの)。 どういう分類で順に並べるか迷いましたが、時間移動がゲームシステムにどの程度結びついているかで分けました。後半にいくほど結び付きが強く、マニアックな傾向になります。 ストーリーに時間移動が登場 クロノ・トリガー テイルズオブファンタジア ドラゴンクエスト7 ドラゴンクエスト11 アナザーエデン シュタインズ・ゲート レイトン教授と最後の時間旅行 ゴーストトリック ゲームシステムに時間移動が絡む

    やってよかった時間移動系ゲームまとめ(タイムトラベル・タイムリープ) - 夜中に前へ
    new3
    new3 2017/12/24
    Life is strangeは映画見ている気分でwalkthrough no commentaryで視たけど視ているだけでも面白かった。未プレイの人にはプレイを勧めたいしゲーム興味無い人は映画気分で視ることを勧めたい。
  • Splatoon 2 (スプラトゥーン2) はライトゲーマー層には、遊びにくいゲームだった - 負け犬サラリーマンの日記

    みなさんはゲームを楽しんでいるだろうか。 かくいう僕は、昔はポケモンとかドラクエで遊んだ世代だったが、社会人になってからはスマホの無料ゲームをちょっと遊んだりする程度のゲーマーだ。そんな僕が、友人から「資格試験の勉強に集中するから」という理由で貸してもらったのが、今流行りの「Nintendo Switch」と、そのソフト「Splatoon 2 (スプラトゥーン2) 」だった。今日はこのゲームソフトの感想を書いてみたい。 Nintendo Switch スプラトゥーン2セット 出版社/メーカー: 任天堂 発売日: 2017/07/21 メディア: Video Game この商品を含むブログ (3件) を見る スプラトゥーンと言えば、Wii U を触ったことがない僕ですら知っている、子供から大人まで夢中になったという名作ゲーム。いつかプレーしてみたいと思っていたところ、思わぬ形で最新版を遊ぶ機

    Splatoon 2 (スプラトゥーン2) はライトゲーマー層には、遊びにくいゲームだった - 負け犬サラリーマンの日記
    new3
    new3 2017/11/10
    負けた時のストレスを次プレイへ活かす努力に転化できないなら対戦ゲームや他人と競うゲーム全般向いていない。ゲームの性質に振り回される人はゲームを遊んでいるんじゃなくてゲームに遊ばれている。かわいそう。
  • 闇のファミコンソフト『藤屋ファミカセシリーズ』の正体が判明

    <ファミコンと毛糸の店> その店は藤屋と言った。小さな毛糸販売店である。しかし80年代末期から、いつしかそこは「ファミコンと毛糸の店」と呼ばれるようになっていたという…… 毛糸屋さんとファミコンにどんな関係があるのだろう。まさか『アイアムティーチャー』シリーズを売っていたからというオチではあるまい。その答えは藤屋店長の息子。通称「ドクター前田」と呼ばれている人物(当時35才)が、自主制作したファミコンソフトを売っていたからだったのだ…… そのファミコンソフトこそ、藤屋ファミカセシリーズである。 ※藤屋ファミカセシリーズ3 (画像提供:非売品ゲームコレクターじろのすけさん) このソフトの名前を知っているひとは、相当のファミコン通だ。 なぜならこれはマニアの間でも正体がまったく不明だったからである。そのため、長い間、裏物を含むファミコンソフトを網羅したサイトや書籍にもその名を見ることはなかった

    闇のファミコンソフト『藤屋ファミカセシリーズ』の正体が判明
    new3
    new3 2017/10/05
    藤屋ファミカセとか知らなかった…芸夢狂人とキャラ被っているとうっすら思って調べてみたら芸夢狂人のゲームがsteamに移植されていると知って衝撃を隠せない
  • 日本の三大RPGといえば

    ドラクエ、FF、で最後はどう考えても ポケモンだと思うのだけど なぜ違う別のタイトルが出てくるのだろうか

    日本の三大RPGといえば
    new3
    new3 2017/09/08
    DQFFYs だと思っている/RPGは好みでないからどれもクリアまでやったことない
  • 【重要】『スカッとゴルフ パンヤ』サービス終了のお知らせ - スカッとゴルフ パンヤ

    いつも『スカッとゴルフ パンヤ』をご利用いただき、誠にありがとうございます。 このたび『スカッとゴルフ パンヤ』(運営会社:GMO ゲームポット株式会社)は、 2017年11月10日(金) 12:00をもって、サービスを終了することとなりました。 2004年11月11日(木)からサービスを続け13年を迎えますが、 開発会社での開発終了と社内での開発を継続していくことが困難となり、 現状の体制ではお客さまにご満足いただけるサービスを提供し続けることが困難と判断いたしました。 『スカッとゴルフ パンヤ』をご愛顧いただいておりました皆さまには、 このような結果となりましたことを、深くお詫び申し上げます。 今後のスケジュールにつきましては、以下のとおりとなります。 <サービス終了までのスケジュール>

    new3
    new3 2017/08/09
    はじめてガチャまわしたネトゲで思い出深い。お疲れ様でした。
  • 少年ジャンプにハマれなかった僕が感じる、男社会の「生きづらさ」|レンタルお兄さん

    週刊少年ジャンプが来年、創刊50周年を迎えるらしい。この間、名作と呼ばれる作品が数多く連載されてきた。特に発行部数が最も多かった90年代には、ドラゴンボールとスラムダンクが高い人気を集め、それに続くようにワンピースの連載が始まった。これらの作品は、20~30代の元少年たちにとって、ある種の共通体験ともいえる地位を確立している。 それゆえに、この世代の日常会話では、3つの作品を読んだことを前提にしたやりとりが行われている。例えば、「あいつら二人の関係は悟空とフリーザみたいだ」とか、「おれはスラダンなら流川が好きかな」「おれは断然三井だわ」といった語り。ジャンプを持ち込むことで、物事をうまく言い当てたり、コミュニケーションを円滑に進めたりしているのだ。 しかし僕は20代後半の男性であるにも関わらず、こうした会話を大きな「壁」だと感じている。ドラゴンボールやスラムダンクテレビアニメ版を含めて一

    少年ジャンプにハマれなかった僕が感じる、男社会の「生きづらさ」|レンタルお兄さん
    new3
    new3 2017/07/14
    "読んでいないことを隠そうと、ぎこちない笑みを浮かべることしかできないのだ。" 「ごめんそれ知らない」とか「ジャンプ全般知らんから○○で言うと?」とか言えばいい/知らない事を恥じて隠すから生きづらいだけ
  • 『『「時間つぶしにゲームをする人」との感覚が違い過ぎて辛い: 不倒城』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『「時間つぶしにゲームをする人」との感覚が違い過ぎて辛い: 不倒城』へのコメント』へのコメント
    new3
    new3 2017/03/22
    間違えてメタブしてしまった懺悔ブクマ。/ついでにいうとソシャゲとかMMORPG勢が多いとゲームのイベントの重要度で飲み会や休日の出欠は決まるし、それを互いに尊重できる友人を持てて私は幸せです。
  • 【電遊奇譚:其十三】ロンドンのルイージマンション

    私の母は私がゲームをプレイしているときに死んだ。部屋でコンピュータに向かっているとき、階下がやけにざわついているものだから、様子を見に降りた。すると私の母は、私たち家族が20年間事をともにした台所机のそばに石のように転がっており、そのまわりに数名の水色の服を着た男たちがいて、さかんに彼女の身体に「蘇生」を行っていた。そのうち担架が搬入され、彼女の身体が運ばれていった。しばらくして電話が掛かってきた。救急車に同乗した父だった。「お母さんは死んだ」と彼は言った。「そうか」と私は答えた。それから私はいったん家の外に出て、なぜか大学に電話をかけた。「しばらくのあいだ顔を出せないと思います」私は最も懇意にしていた事務員の女性にそう告げた。 どうして、と彼女は言った。 「母が死にました」と私は答えた。 どうして、と彼女は言った。 「頸を吊ったんです」と私は答えた。 彼女は言った。「いまは自分のことだ

    【電遊奇譚:其十三】ロンドンのルイージマンション
    new3
    new3 2017/03/17
    年に数回こういうのに遭遇できるからホッテントリのチェックを辞められない。良記事。
  • ym405nm.info

    ym405nm.info 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    new3
    new3 2016/06/23
    正しいIPアドレスで消しても100点しか入らない。上まで積み上がったらもちろんリセット。桁数多すぎだろ…
  • Save 90% on Sid Meier’s Civilization® VI on Steam

    Civilization VI is the newest installment in the award winning Civilization Franchise. Expand your empire, advance your culture and go head-to-head against history’s greatest leaders. Will your civilization stand the test of time?

    Save 90% on Sid Meier’s Civilization® VI on Steam
    new3
    new3 2016/05/12
    2016/10/21 Civ6発売