タグ

あとで読むに関するmfluderのブックマーク (410)

  • 東シナ海 漁場 乱獲の歴史、中国の乱獲を一方的に非難するNHKクローズアップ現代 - 勝川俊雄 公式サイト

    昨日のクローズアップ現代(国境の海で魚が消える ~追跡 中国虎網漁船~)を録画で見ました。内容はこんな感じ。 豊かな資源を求めて、東シナ海に押し寄せる中国漁船。 漁場を追われ急速に衰退する日漁業。 漁船が担ってきた国境の監視機能も低下しています。 日は日中共同水域の資源管理を中国に呼びかけたが、中国から拒否されている。 漁業の衰退で中国漁船が国境の中に入りやすくなっている。 中国が虎網というむちゃくちゃな漁法で乱獲をしまくっているので、日の漁師さんたちが困っているというお話です。中国の虎網漁船を取り締まる水産庁の監視船の乗組員は、「我が国の水産資源を責任もって守る」と熱く語っていました。 NHKのサイトでクローズアップ現代の全文文字おこしがあります。見逃したかたは、こちらをどうぞ。 http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3329_al

    mfluder
    mfluder 2013/04/06
    "NHKは、歴史的な経緯をすべて理解した上で、日本の乱獲については一切触れず、「中国の乱獲のせいで、無辜な日本の漁師さんたちが迷惑をしている」という番組をつくったのです"
  • ぬる雑記

  • おはガールちゅ!ちゅ!ちゅ! 「サヨナラのかわりに2013」 鉄拳パラパラMV

    「サヨナラのかわりに2013」鉄拳パラパラMV 鉄拳、トップアニメクリエーターとコラボレーション「初」カラ―!!

    mfluder
    mfluder 2013/02/13
    あとで見る
  • 新春座談会「今だから話せる平清盛」 - 月刊クラシック音楽探偵事務所

    A:1年間にわたって放送されたNHK大河ドラマ「平清盛」が無事終了しました。音楽制作の裏話については、「音楽制作メモ 」「音楽仕事」で紹介してきましたが、終わった今だから話せる…というお話もあるかと思いますので、新春架空座談会(?)と題して気楽にお話しいただきたいと思います。 吉松:お手柔らかに(笑)。 A:大河ドラマ50周年記念と言うことで鳴り物入りで始まりましたが、視聴率が低いということばかり報道されるという残念な側面もありました。 吉松:いきなりそれですか(笑) K:平均視聴率は12%ほどとふるわなかったんですけど、一方でTwitterなどでは凄い盛り上がりようで、トレンド・ランキング1位になるなどコアなファンは多かったようですね。 吉松:低いと言っても12%ということは毎週一千万人以上見ていた計算ですからね。クラシック系ビンボー作曲家からすれば、もう天文学的数字ですよ(笑) K:

    新春座談会「今だから話せる平清盛」 - 月刊クラシック音楽探偵事務所
  • 2012年に買った写真集・まとめ – akarik's weblog

    MWAVEさんにコメントいただいてから大分経って、年も明けてしまいましたが、返礼もかねて、買った写真集それぞれにコメントをつけていきたいと思います。これもまたインスパイアされた結果ですが。 でも、その前に。私は割と企画物が好きで、多分サイゾーのグラビアを集めた、久家靖秀さんの「cover/girl」の発売が嬉しかった、のが始まりかも知れませんが、カタログ的ではない、コンセプチュアルな企画物はついチャレンジしてしまいます。でもまあ、当たりは少ないですね。 [amazonjs asin=”4847044622″ locale=”JP” title=”真野恵里菜 写真集 『 MANO DATE 』”] この一つ前の写真集の好評さから、久しぶりに買ってみました。真野ちゃんの魅力は上手く切り取れていると思うし、良い写真集ではあるのですが、色々な活動で見られる魅力の、さらに上を切り取っているかというと

  • 2012年 映画ベスト5 - farsite / 圏外日誌

    毎度、10も選べるほど映画を観てないので、ことしのベスト5を。 5位:007 スカイフォール バットマン、アヴェンジャーズ、ホビットと、大作系をならべてみると、やはり007が一歩抜きんでていたと思う。アクションとミステリーのなかから、“母親からの自立”というテーマが立ち上がっていくのは見事だった。 4位:拝啓、愛しています 年末ギリギリに入ってきた韓国映画。ストーリーがどうとか撮影がこうとかでなく、ここまで徹底的な“泣ける映画”を見せられると、ベストに選ぶしかない。一筋を通した映画には弱いのだ。重い恋愛話なのに、やたらとシリアスにさせすぎないコミカルなシーンも印象的。 3位:マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙 ストレートな伝記モノかと思いきや、痴呆症と老いの哀しみ、そして夫婦愛を扱った、思いがけない映画だった。もちろん彼女の政治を通した英国近代史もばっちり描かれていて、美味しいところ

    2012年 映画ベスト5 - farsite / 圏外日誌
  • 海城学園 数学科

    海城の教育数学数学学習における意欲の源 数学が得意な生徒にとっても、難しくてなかなか解けない問題は存在します。そういった難しい問題に出会ったとき、興味をもって粘り強く考えていけるような、いわば“意欲の源”を育むことが大切であると私どもは考えます。ときに、意欲の落ちた生徒から、「数学をなぜ学ぶのですか?」という問いかけを耳にすることがあります。これに対し、各担当者が明確に自己の意見と信念を述べつつ、お互いに考えた上で、質問者が納得し、意欲を再び取り戻せることを指導の目標の一つとしております。 数学学習の原動力 また、数学はその存在自体に価値があり、美しいものでもあります。言うなれば、数学の“崇高なる美”を感じる心を中学・高校において育みたい、そして、もっと知りたい、探ってみたいという探求の心が、数学学習における原動力となるように願ってやみません。 読み・書き・計算,そして論証する力 さ

    mfluder
    mfluder 2012/12/30
    テキスト 数学史をあとで読む
  • 横山伝説

    デイリーポータルZ @dailyportalz 横山さんは元々ネットもパソコンもできない人。ロフトやめたとき、独立するならパソコン覚えなきゃと思って買ったが「OSX入門」。「オーエスエックスの買ったよ!」って言ってた。 ( #namadpz live at http://t.co/eCV6VEnt) 2012-12-14 20:25:44

    横山伝説
  • J's GOAL | J's GOALニュース | 【J1:第33節 広島 vs C大阪】森保一監督(広島)記者会見コメント

    11月24日(土) 2012 J1リーグ戦 第33節 広島 4 - 1 C大阪 (14:36/広島ビ/32,724人) 得点者:17' 高萩洋次郎(広島)、20' 青山敏弘(広島)、42' 佐藤寿人(広島)、50' 石川大徳(広島)、61' 枝村匠馬(C大阪) ---------- ●森保一監督(広島): 「この1週間、選手には『自分たちの持っているものをすべて出すこと』『チームとして一丸となって。絆を持って臨もう』と言い続けました。優勝を勝ち取れたのは、選手が積極的に、チャレンジ精神を持って臨んだこと。それが、結果に繋がったと思います。選手の前向きな姿勢が勝利につながったと思いますし、何よりも選手がアグレッシブに、のびのびとプレーできた。それは、たくさんのサポーターの方々が来てくださって、良い雰囲気作りをしてくれたから、選手が躍動して、勝利と優勝という結果を手に入れられたと思って

    mfluder
    mfluder 2012/11/24
    "監督1年目の僕に何ができるのか。僕自身『そこに答えはないだろう』といつも自分に言い聞かせていました。ただチームにとって必要なことを自分の中で自信を持ってやり続ける。チームを向上させることを考え、ベスト
  • headphoneJp

    ソニーのヘッドホンの魅力を、ムービーで伝えていきます。

    headphoneJp
  • 漁業という日本の問題を知ろう 勝川俊雄さんインタビュー | 地球のココロ:@nifty

    「漁業という日の問題」、「日の魚は大丈夫か」の著書である、三重大学生物資源学部准教授の勝川俊雄さんに、日の漁業の問題点と、我々消費者がやるべきことを聞いてきた。このままだと、確実にダメになるみたいです。 日の漁業が、無規制の乱獲によって崩壊している 地球のココロ編集部の清水さんから、三重大学生物資源学部准教授の勝川俊雄さんに、ぜひインタビューをしてほしいという連絡をいただいた。 大学の先生にインタビューなんて荷が重そうだなとは思いつつ、とりあえず勝川さんの書かれた「漁業という日の問題」、「日の魚は大丈夫か」の二冊を読んでみると、消費者の立場からは知りえなかった日の漁業に関する重大な問題が、目の前に突き出された感じがした。 気になるところに付箋を貼ると、付箋だらけになるです。 このままいけば、早い者勝ちによる乱獲をせざるを得ない漁業制度によって、日の海から魚がどんどんいなく

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    mfluder
    mfluder 2012/10/15
    東京女子流 SweetS
  • NHKスペシャル

    mfluder
    mfluder 2012/10/11
    2012年11月3日(土)"去年10月長崎の海底で発見された730年前の軍船。海底1メートルに埋まっていたのは10m以上のキール(竜骨)。周辺には外板が並び、全長20mを超えると推定される大型船だった。発見したの
  • 一次史料論争再び

    リューイチK @RyuichiKogachi 「歴史学ローカルの一次史料というのは、「まだ他の人が使っていない生資料」という意味でいうことがある。すでに活字化されているものではなくて、自分で発掘してきた手書きの文書が一次史料、みたいな使い方をする。」 http://t.co/DlLMbdWG まったく知らなかった。冗談でなく 2012-10-02 16:41:24

    一次史料論争再び
  • 今、あえて「ポニョ」のリサについて熱く語る - kobeniの日記

    皆さんは、この夏の話題作「おおかみこどもの雨と雪(リンク:映画「おおかみこどもの雨と雪」)」をご覧になりましたか? 私は公開して割とすぐに観て、感動してラストでボロボロ泣きました。ちょうど幼児の子育てまっただ中ということもあり、高いシンクロ率で鑑賞できたせいかと思います。あの作品はとても良かったと心底思っているのですが、観賞後からしばらく経って、主人公である母親「花」のことを考えれば考えるほど、「(「崖の上のポニョ」の)リサの方が好き!」という気持が募り、8月の金曜ロードショーのポニョ放映でその愛がMAXに達してしまいました。 せっかく、アニメの中の母親に興味を持ったので、リサについてもっと理解したい!と思い、お盆休みから、計12時間半もあるポニョの制作ドキュメンタリーを観ておりました。ドキュメンタリーといっても、その大半が「絵コンテを描く宮さん(宮崎駿)」と「原画チェックをする宮さん」の

    今、あえて「ポニョ」のリサについて熱く語る - kobeniの日記
  • 〈身売り〉の日本史: 人身売買から年季奉公へ - 情報考学 Passion For The Future

    ・〈身売り〉の日史: 人身売買から年季奉公へ 人間が人間を保有する、売り買いするとはどういうことかを日歴史(主に中世以降)にみる。 日には中世からつい最近(2005年)まで人身売買罪というものがなかったそうだ。人が人を所有し、売りとばすことは長い間リーガルだったのだ。中世では、飢饉になったとき、飢えて苦しむものがいたら余裕のあるものが買い取って使用人として使うことを認めていた。人道的な理由で奴隷を認めていたわけだ。 「厄介者」という言葉もそうした慣習からでたものらしい。 「子どもだけでなく、一家全員で親類や縁者の家に転がり込むという方法もあった。厄介とも呼ばれる。べさせてもらい住まわしてもわう代わりに、一家総出で厄介先の仕事を手伝うことになる。「親類境界」の養助というのがこの厄介に相当する。ただし、地のつながった血縁親族、あるいは厄介先で主の家族として扱われるのではなく、主の指

  • 「大西郷の一言」

    制作者(webmaster) 野嵜健秀(Takehide Nozaki) 公開 2001-08-27 最終改定 2008-01-03 言葉 言葉 言葉 森銑三 司馬遼太郎が小説で明治と云ふ時代を禮讚する一方で、明治時代の偉人を合理主義的に批判するのが現代の流行である。前者の立場は右翼の立場で、後者の立場は左翼の立場だが、何れにしても、時代の評價から人物の評價を引出してゐる點で、具體性に缺け、觀念的な禮讚や非難に陷る傾向を示してゐる。この種の評價の仕方に、我々は警戒する必要がある。 森銑三の人物評 森の人物に關する論攷は、文學的なものだが、それを單純に文學的と言つて切つて捨てて良いものであらうか。成程、所謂科學的・所謂實證的な研究でない事は認めて良い。しかし、だからと言つて、單純に文學的な評價を「認めない」のは、正當な判斷だと言へるだらうか。 森が西郷隆盛について書いた文章がある。 明治初年

  • 「大トンボ展」で、大空の覇者・トンボの魅力に酔いしれる - 沙東すず

    「俺が大空の覇者だ!」 ここ数日、関東ではやたら夜が涼しくなり、センチメンタルな秋の気配。秋の虫といえば、鈴虫などの鳴く虫とあわせて、田んぼに群れて飛ぶトンボなどを思い出す方も多いのでは?わたしも小さいころ、ドブ川の土手で大量の赤トンボを口を開けて見ていたものです。 2012年度特別展 「大空の覇者-大トンボ展」 - 神奈川県立生命の星・地球博物館 今年の7月14日から11月4日にかけて、小田原にある神奈川県立生命の星・地球博物館では「大空の覇者 - 大トンボ展」という特別展を開催しています。この夏、展示とトンボ撮影会に参加し、それまで特別に意識したことがなかったトンボの魅力にちょっと触れることができました。 トンボの魅力を大解剖! 今回の展示を知ったのは、Twitterでお知り合いになった神奈川在住の昆虫写真家・尾園暁さんから。大トンボ展は、神奈川県博と尾園さんの写真事務所の共催で開催さ

    「大トンボ展」で、大空の覇者・トンボの魅力に酔いしれる - 沙東すず
  • 中国古代史を中心とした治水の重要性について

    地雷魚 @Jiraygyo @sweets_street 治水の専門家さんたちによる戦国時代の治水の解説。http://t.co/rH3sQ4RQ 治水が王者の義務だった国らしくえれえ高度なんですが・・・ 2012-09-13 04:09:11 お菓子っ子 @sweets_street @Jiraygyo このページ面白いですね。古代神話に「治水で功績立てた人が天子様になりました」ってお話がある国だけあって、当に命賭けてたんでしょうね。「暴れ川をうまく治めたら、肥沃な農地が手に入る。失敗したらみんな飢える」っていうのなら、そりゃ必死になりますね 2012-09-13 04:15:47

    中国古代史を中心とした治水の重要性について