タグ

ビジネスと値上げに関するinaba54のブックマーク (15)

  • コーヒー 夏以降 各社値上げへ コーヒー豆の価格高騰で | NHK

    世界的な需要の高まりや円安の影響などでコーヒー豆の価格が高騰していることから、大手品メーカーでは夏以降、コーヒー製品を相次いで値上げします。 神戸市に社がある大手品メーカーの「ネスレ日」は、ことし9月以降、ペットボトル入りのコーヒー製品8品目を値上げすることを発表しました。 具体的には、 ◇「ネスカフェ ゴールドブレンド」の3製品は、ことし9月発売分から量を増やしたうえで、希望小売価格を引き上げます。 ▽1ミリリットル当たりの価格は、およそ10%の値上げとなります。 また、 ◇「ネスカフェ エクセラ」の5製品は、ことし10月の納品分から希望小売価格で、およそ13%値上げします。 この理由について会社は、 ▽世界的にコーヒー豆の需要が高まり、価格が高騰していることに加えて ▽円安が進行し、コーヒー豆の調達価格が一段と高くなっていることが主な要因だとしています。 また、同じく神戸市に

    コーヒー 夏以降 各社値上げへ コーヒー豆の価格高騰で | NHK
    inaba54
    inaba54 2024/06/12
    ネスレさん、夏以降(10月の納品分から)って所が有り難い。
  • 「餃子の王将」6月21日から13商品値上げへ 原材料価格の高騰で | NHK

    「餃子の王将」を展開する「王将フードサービス」は、原材料価格の高騰などを受けて、来月21日からギョーザやチャーハンなど13の商品を値上げすると発表しました。値上げは去年10月以来で、この2年余りの間では4回目です。 発表によりますと、「王将フードサービス」は、「餃子の王将」などの店舗で提供している13の商品について、来月21日から値上げすることを決めました。 これらの商品は店内で飲する場合、税込み価格で22円から121円値上げされ、このうち ▽主力の商品「餃子」は 西日では297円から319円となり初めて300円を超えるほか、 東日では319円から341円に引き上げられます。 また ▽「炒飯」は 西日では517円から572円に、 東日では572円から627円に引き上げられます。 理由について、会社は豚肉や卵をはじめとする原材料価格が高騰していることに加え、人件費や輸送費などのコス

    「餃子の王将」6月21日から13商品値上げへ 原材料価格の高騰で | NHK
    inaba54
    inaba54 2024/05/31
    「主力の商品「餃子」は西日本では297円から319円となり初めて300円を超える」それでも安い!企業努力だと思う。
  • 長崎ちゃんぽん「リンガーハット」が値上げで客離れ…フードコート依存からロードサイド型への転換に光はあるのか(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース

    「長崎ちゃんぽん」の全国チェーン、リンガーハットの業績に異変が起こっている。稼ぐ力が戻らないのだ。2024年2月期は11億円の営業利益を予想しているが、この数字はコロナ禍を迎える前の半分にも達していない。リンガーハットは飲業界でも業績堅調な優等生と見られていた。しかし、成長をけん引したビジネスモデルの限界が見え、中期的に停滞する可能性もある。 【画像】長崎ちゃんぽんだけじゃない! リンガーハットの2大看板メニュー 会社の成長をけん引したフードコート型店舗リンガーハットの2023年3-11月の売上高は前年同期間比8.0%増の296億7200万円、4億8500万円の営業利益(前年同期間は6億900万円の営業損失)を出した。3期連続で営業赤字を出していたが、ようやく暗黒期を抜けた格好だ。 ただし、出遅れ感は出店形態が似ている丸亀製麺と比較をするとよくわかる。トリドールの丸亀製麺事業は、2021

    長崎ちゃんぽん「リンガーハット」が値上げで客離れ…フードコート依存からロードサイド型への転換に光はあるのか(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2024/04/04
    リンガーのロードサイド型店舗はタッチパネル式に変わって、年輩の方は懸念している。丸亀は店舗型もフードコートも同じシステムで、並んで注文する為、難しくないし経費もかからない。
  • ヤマト「荷物減少」と「配達員3万人」契約終了で誤算

    業績低迷と事業移管の「二重苦」から脱せるのか。 宅配便大手ヤマトホールディングス(HD)は11月1日、2024年3月期の業績予想を下方修正した。売上高に相当する営業収益は前期比0.9%減の1兆7850億円、業のもうけとなる営業利益は同8.2%増の650億円となる見通しだ。 前回予想からそれぞれ350億円、150億円を引き下げた。これで期中での通期業績予想の下方修正は、3期連続となる。なぜヤマトは、苦しい決算から抜け出せないのか。 荷物量の減少を値上げでカバーできない 要因はEC需要の想定以上の伸び悩みだ。宅配便の個数はEC需要の減少などで9億1195万個(同3%減)へ後退。一方で、荷物の単価は4月以降の運賃値上げの効果を発揮し720円(同21円増)と底上げされている。 費用面では航空・海上運賃の下落で下払経費が減少。ECネットワークの構築や現場の構造改革に関連した費用増は続いているが、作

    ヤマト「荷物減少」と「配達員3万人」契約終了で誤算
    inaba54
    inaba54 2023/11/04
    業績が悪化する中でのコスト削減は重要だけど、支出の見直しをする上で、人件費の割合が多ければ多いほど経営の立て直しは難しくなる。
  • Amazon、プライム会費年1000円上げ 日本で4年ぶり - 日本経済新聞

    アマゾンジャパン(東京・目黒)は10日、有料会員「プライム」の料金を引き上げると明らかにした。年会費を従来の4900円から5900円と1000円上げる。日での値上げは4年ぶり。電子商取引(EC)の物流コスト上昇などを受け、料金転嫁に踏み切る。10日、プライム会員向けにアマゾンジャパンが順次通知する。新規会員は今月24日から、既にサービスを利用している会員には9月24日以降の次回の更新から適用

    Amazon、プライム会費年1000円上げ 日本で4年ぶり - 日本経済新聞
    inaba54
    inaba54 2023/08/10
    物流コストの上昇分とは言っても、全てが物流に流れる訳じゃないと思うし、アマゾンのサービス向上にも努めて欲しい。
  • サイゼリヤ「値上げなし」でも黒字達成の理由…客層を絞り込み、尖った魅力消失も

    サイゼリヤのHPより サイゼリヤが7月12日に発表した2023年8期第3四半期連結決算では、営業利益が前年比3.4倍の35.7億円となった。利益の大半は中国などのアジア事業によるものであり、国内事業は赤字のようだ。にもかかわらず、社長は依然として国内では値上げをしないと主張している。飲チェーン各社が値上げに踏み切るなか、サイゼリヤが値上げをしない理由はどこにあるのだろうか。今回は南インド料理専門店「エリックサウス」の総料理長を務め、作家として飲チェーンの戦略に関するも執筆している稲田俊輔氏に話を聞き、サイゼリヤの方針について紐解いてみた。 コロナ禍では国内事業の赤字が続いた まずは近年における株式会社サイゼリヤの業績推移をみてみよう。決算資料によると19年8月期から22年8月期の業績は次の通りだ。 売上高:1,565億円→1,268億円→1,265億円→1,443億円 営業利益:96

    サイゼリヤ「値上げなし」でも黒字達成の理由…客層を絞り込み、尖った魅力消失も
    inaba54
    inaba54 2023/08/03
    企業努力は勿論、経営戦略は凄いと思う。
  • 富士フイルム、写真フィルムの受注再開も最大88%値上げへ チェキの一部製品も対象

    富士フイルムイメージングシステムは6月7日、写真フィルムと「INSTAX“チェキ”」のカメラ体、一部フィルムについて値上げすると発表した。あわせて、3月から受注を一時停止していたカラーネガフィルム(135サイズ)、リバーサルフィルム(135/120サイズ)について、12日から受注を再開するという。 対象は、写真フィルムで約13%~約88%の値上げ。「INSTAX mini LiPlay」が約14%、「INSTAX mini 40」が約12%、「INSTAX WIDE 300」が約17%、「INSTAX mini絵柄フィルム」が約4%価格上昇するという。 値上げ理由について同社は「部材・原材料価格、輸送コスト等の高騰が進む中、生産効率の向上や経費節減などを行い、コスト吸収に努めてまいりましたが、企業努力のみで吸収することが困難であるため」としている。 また、受注を一時停止していたフィルムは

    富士フイルム、写真フィルムの受注再開も最大88%値上げへ チェキの一部製品も対象
    inaba54
    inaba54 2023/06/09
    この箱、懐かしい!!写真フィルムとかネガとか、焼き増しとか、最近の子は知ってるのかな? 修学旅行の写真が廊下に張り出されるなんて、今じゃ考えられないと思う。
  • 「ゆうパック」10月から平均約10%値上げ 燃料価格の高騰など | NHK

    郵便は、燃料価格の高騰や人件費の上昇などを受け、宅配便の「ゆうパック」の料金をことし10月から平均でおよそ10%値上げすると発表しました。 日郵便の発表によりますと、「ゆうパック」の料金の値上げは、ことし10月1日から行われ、値上げ幅は荷物の大きさや運ぶ距離によって異なります。 例えば、関東と近畿の間で荷物を運ぶ場合、 縦・横・高さの3辺の合計が、 ▽60センチ以内の荷物は970円が990円に、 ▽170センチ以内の荷物は2530円が3750円に それぞれ値上げされます。 値上げ幅は、平均でおよそ10%となります。 値上げの理由については、燃料価格の高騰や人件費などの上昇に対応するためとしています。 また、社員の待遇を改善するほか、配送を委託する業者への支払いの増額にもつなげる方針です。 宅配大手では、ことし4月に佐川急便が平均で8%、ヤマト運輸も平均でおよそ10%それぞれ値上げし、

    「ゆうパック」10月から平均約10%値上げ 燃料価格の高騰など | NHK
    inaba54
    inaba54 2023/06/09
    「60センチ以内の荷物は970円が990円に、170センチ以内の荷物は2530円が3750円に」当然だけど、 大きな荷物ほど値上げ感が出てくる。地元の安い食品を送る場合、中身より送料のほうが高くなるケースもある。
  • 「餃子の王将」の王将フード、過去最高の売上高 値上げも客足伸びる:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    「餃子の王将」の王将フード、過去最高の売上高 値上げも客足伸びる:朝日新聞デジタル
    inaba54
    inaba54 2023/05/16
    コロナ禍で大変な飲食業界でも、根強い人気のお店は多いと思う。 実際、値上げしてても食べたいお店には行くし、今はデリバリも充実してるから お金も時間も有効に使える。
  • シャウエッセン値上げ「大失敗」 スーパーの棚、主役追われた分水嶺:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    シャウエッセン値上げ「大失敗」 スーパーの棚、主役追われた分水嶺:朝日新聞デジタル
    inaba54
    inaba54 2023/04/20
    スーパーに大量のシャウエッセンが積んであったけど、数日後には特売に変わってた。企業も大変だと思うけど、家庭も大変。
  • 制服のリユース・ランドセルのサブスク 物価高・値上げで選択肢に | NHK

    「こんなに一気に値上げが進む状況は初めて。申し訳ない気持ちです」 去年、やむをえず制服を値上げした販売店社長のことばです。 卒業・入学シーズンを迎える子どもたちの保護者の皆さんにも物価高の影響が及ぶ中で、選択肢として注目されているのが制服の再利用「リユース」や、定額で好きなランドセルを選べる「サブスクリプション」です。 学生服は値上がりが続く 学生服はこの10年、値上がりを続けています。 総務省の「小売物価統計調査」を基に算出したところ、全国の都道府県での学生服の平均価格は、10年前の2013年1月時点で以下の価格でした。 ▽男子用 3万407円 ▽女子用 2万9055円 その後、価格上昇傾向が続き、ことし1月時点では、 ▽男子用 3万6976円 10年前に比べて+21.6% ▽女子用 3万5774円 10年前に比べて+23.1% 男女とも、この10年で20%以上値上がりしていました。 全

    制服のリユース・ランドセルのサブスク 物価高・値上げで選択肢に | NHK
    inaba54
    inaba54 2023/03/06
    ランドセルは多少高額でも6年間毎日使うものだし、それなりに利便性はあるけど、 中・高生の制服は3年間の間に成長もするので、リユースで十分だと思う。
  • カルビー また値上げ ポテトチップスなど84品 6月から順次 | NHK

    大手菓子メーカーのカルビーは、主力のスナック菓子など一部の商品を、ことし6月から順次、値上げすると発表しました。このうち、ポテトチップスは去年以降で3回目の値上げとなります。 今回値上げの対象となるのは、主力商品の「ポテトチップス うすしお味」や「かっぱえびせん」など合わせて84品で、引き上げ率は店頭での想定価格で3%から15%程度となる見通しです。 このほか、「ピザポテト」など3品については、内容量を減らす「実質値上げ」を行うとしています。 これらの値上げや実質値上げは、ことし6月1日の納品分から順次行うということです。 ポテトチップスなど対象商品の多くは、去年すでに2回、値上げや実質値上げが行われていて、去年以降、今回が3回目の値上げとなります。 カルビーは「自助努力だけではエネルギー価格や原材料価格の上昇分を吸収することが難しく、品質とサービスの維持と向上のため、価格改定を実施させて

    カルビー また値上げ ポテトチップスなど84品 6月から順次 | NHK
    inaba54
    inaba54 2023/02/07
    大手企業が値上げしないと中小は厳しいから、値上げと共に賃金アップも率先して欲しい。
  • 「宿泊料金が軒並み高く‥」全国旅行支援で “便乗値上げ”? | NHK

    新型コロナウイルスの水際対策が大幅に緩和され、街中には海外からの旅行客の姿が多くみられるようになりました。 一方、水際対策の緩和とともに始まった全国旅行支援の影響で、ホテルなどの宿泊料金が値上がりしているという声も出ています。 秋葉原の家電量販店では 新型コロナウイルスの水際対策が今月11日から大幅に緩和され、ツアー以外の個人の外国人旅行者の入国もおよそ2年半ぶりに解禁されました。 東京・秋葉原にある家電量販店では、外国人の客の増加を見込んで外国語表記の看板や案内板を増やして対応していて、14日は炊飯器などの電化製品を品定めしたり、土産物を買ったりする人たちの姿が見られました。 アメリカから訪れた女性は「日旅行するのにお金がかかりますが、円安になったおかげで来ることができました。円安なので日でたくさん買い物したいです」と話していました。 店の担当者によりますと、前の週の売り上げは去年

    「宿泊料金が軒並み高く‥」全国旅行支援で “便乗値上げ”? | NHK
    inaba54
    inaba54 2022/10/17
    便乗じゃなくて、そもそも物価が上がってるのに、ホテルや旅館もそれなりに上がって当然。 旅行支援のタイミングがおかしいだけ。
  • 10月値上げラッシュ 6500品目以上!家計への影響は? | NHK

    いよいよ10月、欲の秋。 でも、私たちに身近なあんなものやこんなものも値上げが予定。 民間の信用調査会社の調べでは、値上げはなんと6500品目以上にのぼります。 猛暑が終わったと思ったのに、今度は懐が寒くなりそうです。 どんなものが値上がりするの? 民間の信用調査会社、帝国データバンクが国内の主な品や飲料のメーカー、105社を対象に8月末時点での値上げの動きについて調査したところ、10月の値上げは6532品目にのぼることがわかったということです。 値上げ率は平均でおよそ16%。 値上げされる主な品目は、 ▼ビールや炭酸飲料などの酒類や飲料が最も多く2835品目 ▼水産関係の缶詰やハム、ソーセージなどの加工品が1819品目 ▼マヨネーズやドレッシングなどの調味料が1800品目 ▼チーズなどの乳製品が48品目 ▼キャンディやせんべいなどの菓子は22品目 調査を実施した帝国データバンクによ

    10月値上げラッシュ 6500品目以上!家計への影響は? | NHK
    inaba54
    inaba54 2022/09/29
    今日と明日は、どこのお店も品薄状態でしょうね。値上げというより増税って感じもする。
  • 看板「100円ずし」消滅…くら寿司、10月からの値上げ発表(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース

    くら寿司が創業当時から看板としてきた「100円ずし」がなくなります。税抜き一皿100円のすしを10月から値上げすると発表しました。 くら寿司は7日、全国488店舗で提供している税抜き一皿100円のすしを値上げすると発表しました。10月1日から、「極み熟成まぐろ」や「サーモン」などおよそ50品が、税込み110円から115円に値上げされます。 一方、220円で提供している「巻きたてたっぷりいくら軍艦」など18商品は、税込み220円から165円に値下げされます。 回転寿司チェーンでは、はま寿司が6月に平日一皿90円の提供を終了したほか、スシローも10月1日から「100円ずし」を終了し税込み120円に値上げすると発表していて、原料価格高騰の影響が広がっています。

    看板「100円ずし」消滅…くら寿司、10月からの値上げ発表(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2022/09/08
    食品の値段が一斉に値上げしてるから仕方ない事だけど、今月は駆け込み需要で売上アップの予感。
  • 1