記事へのコメント43

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    adsty
    adsty 随分高価になっても生産はまだ続けている。

    2023/06/09 リンク

    その他
    babamin
    babamin フィルム人気再燃は解るが、ボディの修理とかランニングコストとか、もう一般人には継続厳しい趣味になりつつあるよね。フジのミラーレス買って、フィルムシミュレーション機能使っていく方が現実的なんだろうなあ

    2023/06/09 リンク

    その他
    mohno
    mohno いや、もう市場なんてあってなきが如しじゃないのかなあ。よく続けてるよ。意地?

    2023/06/09 リンク

    その他
    spark7
    spark7 Kodakとかすごい値段だしな。あれは続いてるのか潰れてるのかよくわからん。

    2023/06/09 リンク

    その他
    atohiro
    atohiro コロナ前は400〜500円くらいだった記憶があるのですが、何がどうしてこの価格になったのかなぁとは思う。赤字で売ってた?おじいちゃんおばあちゃんの味方写ルンですは1980円なのね。

    2023/06/09 リンク

    その他
    number917
    number917 そうかフィルム付カメラがレトロブームで人気あるから、普通のフィルムも行けるようになったんかな

    2023/06/09 リンク

    その他
    hhungry
    hhungry ロストテクノロジーになる日も近い。

    2023/06/09 リンク

    その他
    otchy210
    otchy210 慈善事業やなぁ…。どこかで需要が下げ止まって価格と釣り合うのか、釣り合う事なく終わりの日まで価格が上がり続けるのか。

    2023/06/09 リンク

    その他
    htamaaki
    htamaaki まぁしゃーない値上げよね。それよか、X100Vの増産もしてくれ富士フイルムさん

    2023/06/09 リンク

    その他
    ShionAmasato
    ShionAmasato >ブコメ もともとの値段が高ければ転売ヤーはやりにくそうではあるね(だいたいちゃんと管理されてるか怪しいフィルムなんて常識的に買わないし)

    2023/06/09 リンク

    その他
    HACHI-BAY
    HACHI-BAY さすがにNATURA1600は復活しないか。

    2023/06/09 リンク

    その他
    Sinraptor
    Sinraptor 値上げは仕方がない。円安が悪い。

    2023/06/09 リンク

    その他
    Hagalaz
    Hagalaz いやあ本当に趣味のものだね 使用期限とかあるだろうしむしろ発売されるのがありがたいことなののかも

    2023/06/09 リンク

    その他
    yoshi-na
    yoshi-na 需要と供給

    2023/06/09 リンク

    その他
    Hamukoro
    Hamukoro

    2023/06/09

    その他
    Vorspiel
    Vorspiel 値上げするのは仕方ないけど、これも転売ヤーの餌食になるのかなあ☹️ / というか今でもなってるからね。ヨドバシ価格(品切中)とAmazonマケプレ価格を比較すれば明らか

    2023/06/09 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 全盛期から見たら使用量(=生産量)は1/1000もなく量産コストは跳ね上がってるだろうに、販売し続けるのは企業の責務と維持みたいなものだろうか。

    2023/06/09 リンク

    その他
    takoswka
    takoswka フィルム高くなってるんだ。猫が死んで撮らなくなったから知らんかった。デジタル忌避者なので冷蔵庫に仕舞ってある白黒100ftを使い果たしたら写真は撮れなくなるな。

    2023/06/09 リンク

    その他
    diesis
    diesis よく分からん。スマホでよくね?

    2023/06/09 リンク

    その他
    vndn
    vndn 朗報と言っていいのでは

    2023/06/09 リンク

    その他
    uniR
    uniR もしやメイドカフェのチェキ代も上がってしまうのかな。しょうがないか、なくなるよりマシだ

    2023/06/09 リンク

    その他
    TriQ
    TriQ 全くの無知で適当言うけどそのうちヘビーユーザーは自宅で機材揃えて自前でやったほうが安くなる時代が来そう

    2023/06/09 リンク

    その他
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana  ポジも売るのかー。カメラ、大丈夫だったらよかったのに。

    2023/06/09 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks 完全に好事家のものになってしまったな。

    2023/06/09 リンク

    その他
    tofu-mental
    tofu-mental フィルムケースが死語にならなくて済む

    2023/06/09 リンク

    その他
    kaiton
    kaiton 写ルンですは?と思ったら、今で1980円か〜子供達の初カメラはこれなことが多かったけど、今はスマホだろうな、、本当に製造・販売を続けてくれるだけでありがたい、、電球もそんな感じだからな〜

    2023/06/09 リンク

    その他
    sora-papa
    sora-papa いまやネガ1本が量販店で2000円を超える時代なのか。もう実用を度外視した趣味としても厳しくなってるんだなあ。

    2023/06/09 リンク

    その他
    ishiwadaharu
    ishiwadaharu こんな値段でも転売ヤーの餌食か。

    2023/06/09 リンク

    その他
    fellfield
    fellfield いまヨドバシのサイト見たらネガが2千〜3千円、ポジが5千円台。現像料金も上がるだろうし、ネガで2本も撮れば1万円を超える日も近いな。

    2023/06/09 リンク

    その他
    PeterFukuda
    PeterFukuda 今アメリカではフィルム人気再燃でファッションフォトグラファーは一日でフィルム何十本も使ってる。日本でも作家的なフォトグラファーは使ってるけどギャラが安いので厳しいね。

    2023/06/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    富士フイルム、写真フィルムの受注再開も最大88%値上げへ チェキの一部製品も対象

    富士フイルムイメージングシステムは6月7日、写真フィルムと「INSTAX“チェキ”」のカメラ体、一部フィ...

    ブックマークしたユーザー

    • kaokaopink2023/07/07 kaokaopink
    • mgl2023/06/12 mgl
    • zu22023/06/11 zu2
    • yamamototarou465422023/06/10 yamamototarou46542
    • adsty2023/06/09 adsty
    • yukatti2023/06/09 yukatti
    • takeishi2023/06/09 takeishi
    • babamin2023/06/09 babamin
    • white_rose2023/06/09 white_rose
    • mohno2023/06/09 mohno
    • andsoatlast2023/06/09 andsoatlast
    • jegog2023/06/09 jegog
    • nuuuuma2023/06/09 nuuuuma
    • harumomo20062023/06/09 harumomo2006
    • kouiuytd2023/06/09 kouiuytd
    • spark72023/06/09 spark7
    • unijam2023/06/09 unijam
    • kotowaza10332023/06/09 kotowaza1033
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事