タグ

ニュースと労働と保険に関するinaba54のブックマーク (7)

  • 顔を映さない上司、賃金未払い、連絡も途絶え「使い捨てにされた」 完全オンラインの仕事に落とし穴(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    仕事を全てオンラインで行う会社の元社員が、賃金未払いなどの被害に遭う事態が起きた。退職後に給与を請求したが、会社側とやりとりしていた交流サイト(SNS)でも電話でも対応してもらえず、後に連絡が途絶えたという。オンライン業務が普及する中、労働組合関係者は「労働者の使い捨てが起きやすくなっている」と警戒する。(河野賢治) 【画像】会社が求人サイトに出していた社員募集。雇用形態は正社員、給与は月給となっている 「雇用形態…正社員」「社会保険…雇用保険、健康保険、厚生年金」-。 ある元社員は昨年、大手求人サイトで不動産関連のベンチャー企業の社員募集を見つけた。仕事は「完全在宅勤務」。会社のホームページをのぞくと、社は東京都と書かれていた。 「在宅勤務は何かと便利だ」。そう考え応募した。ビデオ会議システムで「社長」を名乗る男性と個人面接。男性は終始、自分の顔を映さなかった。その場で採用が内定した。

    顔を映さない上司、賃金未払い、連絡も途絶え「使い捨てにされた」 完全オンラインの仕事に落とし穴(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2024/02/08
    「完全オンラインの危険性」=「いつでも従業員と連絡を絶つことができる形」 そもそも顔を一切出さない面接や会議って普通の会社じゃ考えられない。 求人情報を掲載する事業者も含めて罰則が必要。
  • ビッグモーターの保険不正請求、金融庁が損保ジャパンの親会社にも立ち入り検査を始める

    【読売新聞】 中古車販売大手ビッグモーターによる保険金不正請求問題で、金融庁が損害保険ジャパンの親会社のSOMPOホールディングス(HD)に対し、保険業法に基づく立ち入り検査を開始したことがわかった。損保ジャパンは他の損害保険会社よ

    ビッグモーターの保険不正請求、金融庁が損保ジャパンの親会社にも立ち入り検査を始める
    inaba54
    inaba54 2023/11/07
    損保ジャパンも同じ穴のムジナって事だと思う。
  • ビッグモーター不正 損保ジャパン 去年 出向者から可能性把握 | NHK

    損害保険大手の「損害保険ジャパン」が去年夏、ビッグモーターに出向していた社員から不正の可能性があるという情報を得ていながら詳細な調査をせず、いったん中止していたビッグモーターとの取り引きを再開していたことがわかりました。会社は当時の判断に誤りがあったとして、詳しい経緯を調べることにしています。 損害保険ジャパンを含めた損保大手3社は、事故にあった保険契約者にビッグモーターの修理工場を紹介する業務を行っていましたが、去年夏、保険金の不正請求問題が発覚したことを受けて、紹介する業務を停止しました。 関係者によりますと、損害保険ジャパンはビッグモーターに出向していた社員から、「板金や塗装を担当する工場長の指示で不正が行われている可能性がある」という情報を得ていたということですが、大手3社のうち損害保険ジャパンだけが一時的に契約者の紹介を再開したということです。 再開した理由について会社は、工場長

    ビッグモーター不正 損保ジャパン 去年 出向者から可能性把握 | NHK
    inaba54
    inaba54 2023/07/26
    これは確信犯。共犯。不正の可能性があるなら、徹底的に調査するべき。
  • 現行保険証は25年秋まで一律有効…マイナと一体化後、終了時期が事実上1年延びる

    【読売新聞】 厚生労働省は11日、健康保険証とマイナンバーカードを一体化する「マイナ保険証」を巡り、発行済みの現行保険証を、一体化の猶予期間が終わる2025年秋まで一律で使えるよう各保険者に対応を要請する方針を固めた。 現行保険証が

    現行保険証は25年秋まで一律有効…マイナと一体化後、終了時期が事実上1年延びる
    inaba54
    inaba54 2023/07/12
    単純に、1年間延長した所で理解が深まるとも思えないけど。何より、一体化するメリットや保証内容が充実すれば不安も払拭されるはず。
  • 年収の壁、130万円超でも扶養可に 一時的増なら 政府対策原案(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    パート労働者の年収が一定額に達すると社会保険料の負担が生じて手取りが減る「年収の壁」を巡り、政府の対策パッケージの原案が30日、判明した。年末の繁忙期を念頭に年収130万円を超えても一時的な収入増であれば保険料負担のない扶養にとどまる場合があると明示する方向。年収106万円を超えて社会保険料が発生しても手取りが減らないよう労働時間を延ばした企業には1人当たり最大50万円を助成する。年内にも実施する方針だ。 【表でわかる】103、106、130万円…それぞれの「壁」でこう変わる 政府が主にターゲットにするのは年収130万円と年収106万円の壁だ。従業員100人以下だと年収130万円、101人以上で106万円を超えるなどすると年金や健康保険の社会保険料が生じる。近年は最低賃金の上昇で、壁を越えないよう勤務を控える就業調整が相次ぎ、人手不足が深刻化していた。 特に、年末になると就業調整をするパー

    年収の壁、130万円超でも扶養可に 一時的増なら 政府対策原案(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2023/07/02
    一時的っていう所が曖昧。半年?1年?続いても一時的なのか?そもそも時給が上がれば収入も上がるし、労働時間を調整すると人手不足になるし。そんな事を考えながら働くのもなかなかの重労働。
  • 年収の壁解消へ企業に助成金 従業員1人当たり最大50万円で調整 | NHK

    一定の年収を超えると、社会保険料の負担が生じ手取りが減ってしまう、いわゆる「年収の壁」を解消するため、厚生労働省は、保険料を肩代わりするなどした企業に、従業員1人当たり最大で50万円の助成金を支払う方向で調整を進めています。 「年収の壁」は、年収が106万円や130万円を超えると、配偶者などの扶養を外れ社会保険料の負担が生じて手取り収入が減ってしまうもので、今月閣議決定した「こども未来戦略方針」では、解消に向けて取り組むことが明記され、政府内で具体的な検討が進められています。 厚生労働省は「年収の壁」を超えても手取り収入が減らないよう、賃上げや労働時間の延長によって新たに生じる社会保険料を肩代わりして支払うなどした企業に対し、従業員1人当たり最大で50万円の助成金を支払う方向で調整を進めています。 制度は、早ければ年内にも始め、期限を区切った仕組みにすることにしています。 厚生労働省は保険

    年収の壁解消へ企業に助成金 従業員1人当たり最大50万円で調整 | NHK
    inaba54
    inaba54 2023/06/29
    50万円の助成金を会社が水増ししたり、不正出来ない様にしないと意味がない。 そもそも働ける環境なのに「年収の壁」があることでセーブする働き方を何とかした方が良いのでは?
  • 国保保険料、上限2万円引き上げへ 来年度 厚労省方針:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    国保保険料、上限2万円引き上げへ 来年度 厚労省方針:朝日新聞デジタル
    inaba54
    inaba54 2022/10/28
    高所得者だから払えるでしょっていう意味なのか、 3万円引き上げた今年度に続いて、来年度は2万円引き上げって流石に酷すぎる。 保険料を払う為に頑張ってる訳じゃないのに。
  • 1