タグ

societyに関するhitode909のブックマーク (8)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • *minx* [macska dot org in exile] - 「女性も男性のように昇給や昇進を要求すべきだ」という指摘の罠

    見逃していたけど、数日前の Washington Post に「Salary, Gender and the Social Cost of Haggling」(07/30/2007) という記事が。男女の賃金差の原因の一つとして最近よく聞く「女性より男性の方が積極的に昇給や昇進を要求するから」という仮説について、カーネギーメロン大学の経済学者 Linda C. Babcock らがいくつかの検証をした。記事によれば、女性労働者は男性労働者より平均で23%低い賃金を受け取っており、学歴や経験が同等の男女だけを取り出して比べても女性の賃金は11%も低いという。 Babcock らはまず、「3ドルから10ドルまでの間の」謝礼を約束したうえで男女の被験者に簡単なゲームをしてもらい、そのあとで「謝礼は3ドルでいい?」と聞いたところ、より多くの謝礼を要求する割合は男性が女性の8倍も多かった。次に、謝礼

    *minx* [macska dot org in exile] - 「女性も男性のように昇給や昇進を要求すべきだ」という指摘の罠
  • ある産婦人科医のひとりごと: 執刀医ら2人を書類送検 子宮摘出手術の死亡事故で (共同通信)

    医師不足、医療難民、救急医療の崩壊。日の医療は崖っぷちに立たされている。医療崩壊を防ぐ最終手段「マグネットホスピタル」設置を提言する。 少人数体制の診察を強いられる産科医達。遠距離通院に耐える妊婦達。窮状を訴える声が地域を覆っている。お産の現場で今何が起こっているのか。 現役産科医である著者が日の産科医療の危機を訴える。巻末に産科崩壊回避のための私案も提示。 日周産期・新生児医学会主催の新生児蘇生法・実技講習会の公認教材。分娩にかかわるすべての医療従事者のために、確実に新生児蘇生法の基礎知識と実技が修得できることを目的に、イラスト・写真などを多用してわかりやすく解説。 最近刊行された診療ガイドラインに準拠して、現在の標準的治療法を網羅した改訂版。 後期高齢者医療制度、救急、産科・小児科、医療事故調など各分野の第一人者に執筆またはインタビューを依頼。 医師の過酷な勤務状況から医療問題

    hitode909
    hitode909 2007/04/20
    執刀医は骨盤内のリンパ節をはがす際、静脈を傷つけ、大量出血したのに十分な止血をしなかった疑い。麻酔医は、執刀医に十分止血するよう促さなかった疑い。 ←えー
  • 年収150万円と3000万円で“税率”が同じ国 構造改革をどう生きるか(第58回)[森永 卓郎氏]/SAFETY JAPAN [コラム]/日経BP社

    の税制が低所得者を保護している例として、よく次のようなことがいわれる。 1.日の課税最低限は諸外国に比べて高い 2.日の税制は累進課税になっている 1は、分かりやすく言い換えると、「あなたは稼ぎが少ないから税金を払わなくてもいいですよ」という収入の水準(課税最低限)が、日は諸外国よりも高く設定されている、という意味だ。 2は、簡単に言えば、「貧乏人はあまり税金を払わなくてもいいが、金持ちになればなるほど高い比率で税金を払っている」という意味である。 どちらも事実であれば、日の税制は低所得者に優しい制度であるということになる。どうも、日人の7割から8割が、こうした「神話」を信じているようだ。そのため、政治家からさえも、次のような議論が出てくる。 「日は低所得者に甘い税制になっており、お金がない人が税金を支払っていない。だから給与所得控除、配偶者控除、特

    hitode909
    hitode909 2006/11/22
    ワーキングプア
  • 痛いニュース(ノ∀`):”日本のイルカ漁に批判”「残酷で非人道的」 米紙ワシントン・ポストの一面に …強まる反対の声

    1 名前:冷やし中華 部分的に終わりましたφ ★ 投稿日:2006/11/20(月) 22:40:40 ID:???0 ☆日のイルカ漁に批判=「残酷で非人道的」−米紙 20日付の米紙ワシントン・ポストは、日で伝統的に行われているイルカ追い込み漁への批判が海洋学者らの間で強まっているとする記事を1面に掲載した。 記事は、漁が「残酷で非人道的」とする専門家の見方を紹介。環境保護や動物愛護の活動家に加え、「有力な学者や水族館の専門家も一致して漁を 非難している」とし、中止を求める反対運動が広がる可能性があると伝えた。 在米日大使館は同紙に対し、重要な伝統行事だとして漁を擁護。イルカが死ぬまでの 時間を短くするなど人道的な取り扱いに努力してきたと反論している。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061120-00000085-jij-int

  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 日本で一番怖い街ってどこなの?

    習志野市の政治経済、IT、学術機能が集中する 国内有数のサイバーシティ「津田沼」。 昼間は大手企業のビジネスマンや名門理工系大学の学生、 将来を嘱望されるエリート予備校生らが街を足早に闊歩し、 「ここはニューヨークか」と見紛うほどの熱気に包まれている。 こんな街の顔も、夜には 冷酷なコンクリートジャングルへと一変する。 数々の修羅場を潜りぬけた荒くれ男どもが集い、 いつ強姦や殺人などの凶悪犯罪が起きてもおかしくない 「クライムシティー」としての表情を見せ始めるのだ。 「眠らない街」津田沼はどこに行くのか。

    hitode909
    hitode909 2006/11/08
    >>48吹いた
  • 「売買春」と聞いてどう感じますか - たまごまごごはん

    考えがうまくまとまらないのでメモ程度です。 以前、31歳男性が小6児童をかくまっていた件で逮捕されたニュース(痛いニュース)を見て、「買春?」と反応してしまいました。冷静に考えれば別にそんな報道されてないんですよね。そういう事件ではありませんでした。思考回路がこの時点で曲がっちゃったんだなーと思いました。 とはいえ、世界で二番目に古い職業とも言われる「売春」。ふと男女間の不思議な事件があったら「売春なんじゃないの?」と反応してしまうのは自分だけじゃないんじゃないかなあ自分だけですかねえ。 さて、では売買春が当にわるいんですか?といわれると少しドキっとしてしまいます。ギブアンドテイクで、両者合意の上ならいいんじゃないの?と畳み掛けられたら「だ、だめにきまってるだろう・・・」と思いつつも、なかなか確たる答えを出せません。 しかし、「売買春はいいことかどうか」と問われると、誰もが一瞬立ち止まる

    「売買春」と聞いてどう感じますか - たまごまごごはん
  • 「ドラえもん のび太と雲の王国」 - アケガタ

    ■[アニメ]「ドラえもん のび太と雲の王国」 「いくらなんでもそれは酷過ぎるよ。天上人が全滅しちゃうじゃない!」 ドラえもんはひどく冷静に応える。 「勿論、当に使う気はないよ。でも、天上人と対等に話し合うにはこれしかない!」 fromメレンゲ自慢会・映像4 (似たようなこと考えた人はいないかなと思って探してみたら、やっぱりいました。私よりずっと良心的な感想です) 「宇宙小戦争」、「鉄人兵団」と並んで、大長編の中では個人的ベスト3。 近所のビデオ屋が割引してたので。3度目。 雲の上に住めたらいいなあ、という子供の夢を実現しましたよ。だってドラえもんですから。でも「雲の王国」は国なので安全保障が必要です。 この作品の肝は「雲固めガス」と「雲戻しガス」。 「雲固めガス」は雲を固体化してその上で歩いたり住んだりできるようにする道具。これがないと「雲の王国」にはならない。 「雲戻しガス」はおそらく

    hitode909
    hitode909 2006/08/30
    ふむふむ
  • 1