タグ

生物に関するhazardprofileのブックマーク (40)

  • I M Metagyndes innata

    Metagyndes innata アントルームさんより購入したチリ産の巨大なザトウムシ。 ボリューム的にはゴホントゲザトウムシ辺りが近いです。 あまりの格好良さに思わず飛びついてしまいました。 海外にはこうした棘のある個体が多く、写真をいろいろ見てみると腹部後半や脚に集中している印象です。 上の写真の第三脚の付け根のすぐ上の所にぽこっと出ているような部分があるのが分かると思うのですが、そこが臭腺口という部分で今回初めてまじまじと見ました。 というのも下の写真で分かるように透明な液体を出してきたのです。 始めは撮影しているすぐ横でお雑煮を作っていたのでその臭いかなと思ってたんですが(鈍感・・・)、そんな変な臭いお雑煮からする訳ないでしょ!と怒られて、改めてザトウムシを嗅いでみるとなんかめちゃくちゃ臭い。。 なんだか金属の錆の様な変な匂いです。 続いて雌も写真を撮ろうと思い撮影していると雌は

    hazardprofile
    hazardprofile 2013/01/02
    3枚目の写真の第四脚のなりが美しい
  • 【画像あり】カナダで村を恐怖に陥れた化け物サイズのオオカミが捕獲される : 暇人\(^o^)/速報

    【画像あり】カナダで村を恐怖に陥れた化け物サイズのオオカミが捕獲される Tweet 1: シャルトリュー(新疆ウイグル自治区):2012/12/11(火) 23:04:38.89 ID:pZ3RU5csT● http://www.po-kaki-to.com/archives/6137604.html December 11, 201221:00 カナダで村を恐怖に陥れた化け物サイズのオオカミが捕獲される カナダ・マニトバ州の村にて、家畜を襲い村人たちを恐怖に陥れていたという化け物サイズのオオカミが捕獲され話題になっています。 ハンターが仕掛けた罠に掛かっていたといい、その重さはなんと89kg。[4]images 最後のどう見ても剥製の… (´・ω・`) 88: ターキッシュバン(愛媛県):2012/12/11(火) 23:22:30.02 ID:BHCjN+R+0 イ`ヘ /: :| ヽ

    【画像あり】カナダで村を恐怖に陥れた化け物サイズのオオカミが捕獲される : 暇人\(^o^)/速報
    hazardprofile
    hazardprofile 2012/12/12
    ホロとかモロとか
  • 水深3300メートルの海底からとんでもない形をした新種の肉食生物が発見される(米カリフォルニア) : カラパイア

    カリフォルニア沖、水深3300メートルの海底から、新種の肉の海綿生物が発見された。その形状は複数にわかれた根のような部分から、放射状にハープの弦のような枝が生えており、この枝を使って罠をしかけ、先端についたフックを使って小さな甲殻類を捕するという。

    水深3300メートルの海底からとんでもない形をした新種の肉食生物が発見される(米カリフォルニア) : カラパイア
    hazardprofile
    hazardprofile 2012/11/11
    海水吸ったり吐いたりするよくいる海綿より合理的…なの?かな?
  • 3年11カ月絶食−鳥羽水族館「ダイオウグソクムシ」に飼育員困惑 /三重 (みんなの経済新聞ネットワーク) - Yahoo!ニュース

    3年11カ月絶の「ダイオウグソクムシ」−鳥羽水族館の飼育員森滝丈也さんも困惑。愛おしく「No.1」を持ち上げる森滝さん 鳥羽水族館(鳥羽市鳥羽)で飼育展示中の「ダイオウグソクムシ」が2009年1月2日に餌をべて以来、3年11カ月(1408日)間何もべず絶状態を続けている。あと2カ月で4年間の絶生活記録が更新される。(伊勢志摩経済新聞) 【画像】 3年11カ月絶「修行」中のダイオウグゾクムシ ダイオウグソクムシは、ダンゴムシやフナムシの仲間で、等脚目の中で世界最大。日最大のオオグソクムシが体長10〜15センチメートルに対してダイオウグソクムシは20〜45センチメートルの大きさになる。メキシコ湾や西大西洋周辺の200〜1000メートルの深さの海底に生息し、堆積するにごみや落ちてくる魚の死骸などをべ「海の掃除屋」と呼ばれているが、生態はよく分かっていない。7対の脚、尾部にとげ

  • 【閲覧注意】(´・ω・`)この虫の名前教えてください【画像】:キニ速

    hazardprofile
    hazardprofile 2012/11/08
    どのこもかわいいなぁ
  • Yahoo!ニュース

    人気の牛骨白湯ラーメン店が突然臨時休業 足が腫れあがり、全身に激痛…店主を襲った「IgA血管炎」とは?

    Yahoo!ニュース
    hazardprofile
    hazardprofile 2012/11/06
    有翅型 すごいな黒いイナゴみたい
  • ウルルに生息する希少なエビ、観光客の排泄物で絶滅か

    オーストラリア中部にある「エアーズロック(Ayers Rock)」の名で知られる巨大な岩山「ウルル(Uluru)」(2007年2月16日撮影)。(c)AFP/Torsten BLACKWOOD 【9月30日 AFP】オーストラリア中部にある「エアーズロック(Ayers Rock)」の名で知られる巨大な岩山「ウルル(Uluru)」に観光客たちが排泄物を垂れ流してきたことで、希少なエビの一種が絶滅した可能性があると、生物学者が指摘している。 生物学者ブライアン・ティムズ(Brian Timms)氏は29日、国営ラジオで、ウルル頂上の水溜りに生息する小型エビの一種(学名:Branchinella latzi)が既に絶滅した可能性があると発表した。このエビは1970年代以来、ウルルでは目撃されていないという。 原因については、「ウルルに登った人が、おそらく岩に糞尿を垂れ流すことで、生物に悪影響を与

    ウルルに生息する希少なエビ、観光客の排泄物で絶滅か
  • うろこが透明…「見えすぎるアユ」発見 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    うろこが透明な珍しいアユが先月下旬、岐阜県瑞穂市の養殖池で見つかっていたことが分かった。 この「透明アユ」は体長15センチ。同市の水産会社で養殖している若アユ30万匹のうち、1匹だけ筋肉やエラがうっすらと透けて見えていた。同社は40年ほど前から年間50万匹を養殖しており、同社役員の男性(53)は「養殖方法は変わっていない。なぜ透明になったのかわからない」と驚いていた。 同県河川環境研究所によると、金魚や観賞用のメダカでは、まれに突然変異でうろこが透明な個体が生まれることがある。しかし、アユがこうした突然変異を起こした事例の研究報告はないという。 同研究所は「透明アユ」を譲り受け、水槽で育てていたが、今月初旬に死んだ。死因も不明で、桑田知宣(くわだとものり)・資源増殖部長は「なぜ透明になったのか詳しく研究できなかったのは残念」と話している。

  • CNN.co.jp:遺伝子組み換え蚊でデング熱に対抗、ブラジルに「蚊」農場

    (CNN) 蚊が媒介する感染症のデング熱と戦うため、ブラジルの厚生当局が蚊を利用した対策プロジェクトを進めている。このほど北東部バヒア州に大規模なモスキート農場をオープンさせた。 農場では、デングウイルスに対抗するため遺伝子を組み換えて致死遺伝子を持たせたオスの蚊を生産する。このオスを放ってメスの蚊と交配させると、生まれてきた子孫は致死遺伝子を受け継ぎ、成虫になる前に死ぬ。 プロジェクトはブラジル政府と害虫駆除のための昆虫遺伝子組み換え専門機関「モスカメド」が共同で展開。国内の数大学と英オクシテック社が開発した手法を利用して、デング熱を媒介する種類の蚊のオスが1週間当たり約400万匹できる。 世界保健機構(WHO)によれば、デング熱にかかると重い風邪のような症状が表れ、重症化すると合併症を起こして死に至ることもある。現時点でワクチンは存在せず、有効な予防策もない。 ブラジルでは今年だけで4

    hazardprofile
    hazardprofile 2012/07/20
    こわい
  • 逆にキツネをつまんでみた

    「狐につままれる」という言葉がある。意外なことが起きてポカンとしている状態のことだ。狐に化かされたことに例えている言葉なのだろう。 動物の中でも特に神秘的な存在とされる狐。それゆえに先のような言い回しがあるのだろうが、そこに先手を打ちたい。逆にキツネをつまみたい。 そういうことができる施設が存在すると聞いて、実際に行ってきた。

  • ニュージーランドの海底火山付近に生息する奇妙な深海生物 : カラパイア

    ニュージーランド、ケルマディック海嶺の深海地域にある4つの海底火山付近で発見したという奇妙な深海生物たちの画像が特集されていた。9840平方キロメートルにもおよぶケルマディック海嶺領域には、高温の熱水やガスが噴き出す海底火山があり、そこに住む生物たちは、苛酷な環境に耐えうるべく、独特の姿をしている。 ソース:Pictures: Odd Deep-Sea Creatures Found at Volcanoes, Canyons 多毛類ワーム ニュージーランド北部の沖合、水深約1200メートルの泥質の海底で見つかった多毛類。 コシオリエビ ニュージーランド沖の水深650〜1400メートルで発見されたコシオリエビの仲間(Uroptychus属)。以前から確認されているが、まだ正式に新種認定されていない。 タコクモヒトデ 6の腕でサンゴに絡みつくタコクモヒトデの一種の群れ。ニュージーランド北部

    ニュージーランドの海底火山付近に生息する奇妙な深海生物 : カラパイア
  • 恐怖のうちに死んだバッタは怨みを持ち地球環境を破壊するとかしないとか - 蝉コロン

    科学, 動物死んだバッタってダイバダッタみたい。死んだバッタの魂宿し。 恐怖の中で死んだバッタ、土壌に悪影響を及ぼす 研究論文 国際ニュース : AFPBB News恐怖におののきながら死んだバッタの死骸は、安らかに死んだバッタの死骸とは異なる影響を土壌に与える――。このような内容の論文が15日発行の米科学誌サイエンス(Science)に発表された。 Science!ホントにあった!Fear of Predation Slows Plant-Litter Decomposition 、捕の恐怖が落葉の分解を遅らせる!ポエム! 恐怖の方はいいけど、安らかに死んだかどうかお前に分かるのかよ!!と思ったら片方は普通に飼って、もう片方はクモにわれそうでわれない(クモの口を塞いでいる)状況においたまま飼っているのか。虫かごはアウトドアに置いてるので、基的にバッタは自然がいっぱいだなあオレは自

    hazardprofile
    hazardprofile 2012/06/16
    人口密度もとい飛蝗口密度が高いだけで体の色や翅の長さ,性癖が変わってしまうのでこれくらいのことは余裕でありそう
  • 科学の名の下に147種の昆虫で自ら試した「刺されたら痛い虫ベスト10」(アメリカ) : カラパイア

    いよいよ虫刺され番の季節。米アリゾナ州の昆虫学者、ジャスティン・シュミット博士は、全米各地をまわり、在来種である147種の昆虫に自らの血肉を捧げ、どの虫に刺されると一番痛いのかを試し、痛さのランク付けを行ったそうだ。博士曰く、「痛みなくして得るものなし」なのだそうだ。

    科学の名の下に147種の昆虫で自ら試した「刺されたら痛い虫ベスト10」(アメリカ) : カラパイア
    hazardprofile
    hazardprofile 2012/06/05
    昆虫専門痛みソムリエである 僕はカミキリにガッツリ噛まれたくらいしか経験ない
  • 脱走ペンギン、野生生活でマッチョ化していた!:社会:スポーツ報知

    脱走ペンギン、野生生活でマッチョ化していた! 今年3月に東京・江戸川区の都立葛西臨海水族園から脱走し、24日に保護されたフンボルトペンギンが、82日間の野生生活で胸筋が発達するなど「マッチョ化」していたことが25日、分かった。結膜炎の疑いはあるものの、元気な様子を見せている「脱走ペンギン」は、早ければ1週間後にも一般公開される。 82日ぶりに保護された「脱走ペンギン」は、東京湾内を毎日必死に泳ぎ回り、エサを得るために肉体を駆使したことで他の個体以上に胸筋が発達していたことが判明した。葛西臨海水族園の坂和弘副園長は「たくましくなって、かなりガッチリしています」と驚きの声を上げた。 一夜明けた25日は、午前中から獣医師の診察を受けた。個体識別のリングが付けられていた右の翼の羽根が一部抜けていたこと以外に異常は見られず両脚もピンピン。体重も3280グラムと1歳の“同期生”4羽と比較しても重量級

    hazardprofile
    hazardprofile 2012/05/26
    1.野生生活で筋肉がついた 2.河川の水により結膜炎になったかも
  • 福井・高浜原発:南方系の魚、死滅か 停止後、温排水止まり−−若狭・内浦湾- 毎日jp(毎日新聞)

    関西電力高浜原発(福井県高浜町)がある若狭湾内の内浦湾で、原発稼働中は多数確認できた南方系の魚介が、停止後はほとんど見られなくなったことが、京都大フィールド科学教育研究センター舞鶴水産実験所の益田玲爾(れいじ)准教授の調査で分かった。原発からの温排水が止まったためとみられ、原発が生態系に与える影響の大きさが明らかになった。 益田准教授は04年以降、毎年1月下旬から3月上旬にかけ、高浜原発の放水口から北東約2キロの内浦湾内▽隣接する京都府舞鶴市の舞鶴湾内▽同市沖の外海の3地点で、生息する魚介の種類を定点観測。その結果、内浦湾は他の2地点より平均水温が約2度高く、冬場に舞鶴湾などにはほとんどいないソラスズメダイなど十数種の南方系の魚介を確認。局地的な温暖化の状態で、南方系生物の生態系ができていたという。2月20日に高浜原発3号機が定期検査に入り、全4基停止後に調査したところ、内浦湾では南方系の

  • ニホンヤモリ 実は外来種か NHKニュース

    九州から東北の広い範囲で住宅の軒下などに生息している「ニホンヤモリ」は、昔から日に生息する在来種と考えられてきましたが、平安時代以降に中国から持ち込まれた外来種である可能性の高いことが、兵庫県立大学の調査で分かりました。 ニホンヤモリは、江戸時代末期に来日した医師のシーボルトが入手した標を基に新種として報告されて以来、日の在来種と考えられてきました。 ところが、兵庫県立大学の太田英利教授らのグループが、中国に生息するニホンヤモリと遺伝子を比較したところ、ほとんど違いはありませんでした。 比較的寒さに弱いニホンヤモリは、生息場所は中国では温暖な南東部の岩山などですが、日ではほぼ例外なく住宅地などの人工的な環境で冬の寒さをしのげるところでした。 さらに平安時代末期以前の和歌や随筆にニホンヤモリを指す記述は見つかっていないことなどから、研究チームは、ニホンヤモリは、平安時代以降に中国との

    hazardprofile
    hazardprofile 2012/05/17
    外来種:意図の有無を問わず人の手によって生息地域外(国境線は関係ない)で繁殖できるようになったもの 日本の外来生物法では明治元年以降入ってきたもの って今wikipedia先生に教えてもらった
  • 巨大生物の体のしくみを学ぼう!英テレビ番組で象の解体ショーを公開(閲覧注意) : カラパイア

    英国チャンネル4の人気科学番組「Inside Nature's Giants」は、地球上に存在する巨大な生物、「クジラ、象、トラ、アナコンダ」などを全部丸ごと解剖して、生物学的見地でその内部を観察するドキュメンタリー番組。この度、南アフリカで死亡した象を頭の天辺からつま先まで解剖したそうで、その画像が一部。動画にいたってはまるごと公開されていた。解剖画像なので閲覧注意でお願いするよ。 スポンサードリンク ソース:What's inside an elephant? - Boing Boing 映像:Inside Nature's Giants 1/18 The Elephant (Channel 4) 「Inside Nature's Giants」のこれまでの放送の映像は一部YOUTUBEで公開されている。 こちらはホホジロザメの解剖映像 その他の巨大生物の解剖映像はこのチャンネルから

    巨大生物の体のしくみを学ぼう!英テレビ番組で象の解体ショーを公開(閲覧注意) : カラパイア
  • 野生生物保護は「美しい種」が優先、生態系に影響も (CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    CNN) 動植物保護の取り組みは人間の目から見て美しく見える種が優先され、醜く見える種は無視されがちな傾向がある――。そんな研究結果が科学誌バイオディバーシティの2012年版に発表された。 この研究は「新しいノアの方舟――美しく有用な種に限る」とのタイトルで、カナダの農業機関の分類学者アーニー・スモール氏が寄稿した。それによると、絶滅の恐れがある種の中でも、人間から見て美しさや強さ、可愛らしさといった好ましい特性を持つ種は、そうした特性を持たない種に比べて保護活動の対象になりやすいという。 例えばクジラ、トラ、ホッキョクグマなど人気のある大型生物は保護のための法律が制定され、一般からの寄付も集まりやすい。これに対してヘビ、クモ、カエルといった生物は、生態学的には同程度の重要性を持つにもかかわらず、前者に比べて魅力が欠け、無視されることが多いという。 こうした傾向は生態系や物連鎖の

  • 虫に食べられあと100年で消滅してしまう島、ホボロ島 | 物語を届けるしごと

    1億人の大質問!?笑ってコラえて!2時間SP (2020年4月1日放送分 Tver)。ダーツの旅SPで所ジョージさんが広島県安芸津町を訪れ、ホボロ島のことを紹介しています。実際には勘違いで別の島に上陸しておりましたが笑。Tverにて期間限定公開されています。 — 小さな岩礁も含めると3,000もの島がある(島は700余り、有人島は138)瀬戸内海にはこんな島もあります。ナナツバコツブムシという虫にべられあと100年で消滅してしまう島、ホボロ島。 日では珍しい生物侵(bioerosion)という現象があります。 ホボロ島 – Wikipedia 豊田郡安芸津町(あきつちょう)に属していたが、2005年2月7日に安芸津町が東広島市に編入されたため、現在は東広島市に属している。地元でホボロと言われる竹かごをひっくり返したような形をしていることから、ホボロ島の名が付けられた。 島を構成してい

    虫に食べられあと100年で消滅してしまう島、ホボロ島 | 物語を届けるしごと
  • 肉に多価不飽和脂肪酸を多く含むクローン羊が誕生 | スラド サイエンス

    中国の遺伝子研究所 BGIの科学者らが遺伝子組み換えにより、肉にω-3多価不飽和脂肪酸(PUFA)を豊富に含むクローン羊を作ることに成功したという(ニュースリリース、 Reutersの記事、 家/.)。 このクローン羊「Peng Peng」には、線虫の1種、C. elegansの遺伝子が組み込まれており、体内でω-3PUFAを生成できる。ω-3PUFAは心疾患防止などの効果がある必須脂肪酸で、将来的にはミルクや肉から摂取できるようになることが期待されるという。ただし、遺伝子組み換え品には安全性の懸念もあるので、実際に中国で市場に出回るまでには時間がかかるものとみられる。Peng Pengは誕生時の体重が5.74kg。通常のヒツジと変わりなく健康に育っているとのことだ。