タグ

雑学に関するhazardprofileのブックマーク (5)

  • 【雑学】毒物や毒殺事件の豆知識を書くスレ : 哲学ニュースnwk

    2011年09月04日04:02 【雑学】毒物や毒殺事件の豆知識を書くスレ Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 22:30:39.65 ID:RhOqY5mk0 なんでもおk 2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 22:31:58.75 ID:RhOqY5mk0 毒ガスといわれる物質のほとんどは液体。 揮発した蒸気が空気と混じって毒ガスといわれる。 5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 22:33:46.10 ID:RhOqY5mk0 青酸カリを飲んだ人の口から出てくるアーモンド臭というのは、 アーモンド豆の臭いではなく、杏仁豆腐のにおい。 そして、先天的に感じない人もいる。 60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/

    【雑学】毒物や毒殺事件の豆知識を書くスレ : 哲学ニュースnwk
  • 【コラム】ソーシャルデザインとしての音 (1) 音のソーシャルデザインってなんだ? | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    「音を出す」って難しい 私たちは「音」に囲まれて生きている。家ではオーディオで音楽を聴き、目覚まし時計で飛び起きる。外では駅やデパートの放送に耳を傾け、非常時には避難の誘導をしてもらうこともあるだろう。 いま「家では」「外では」と書いたが、この2つには大きな違いがあるということを知っていたろうか。結論からいうと、「外で音を鳴らす」というのは、「家で音を鳴らす」のに比べてはるかに難しいことなのである。 たとえば音量。場内放送やBGMは、いったいどんな音量で鳴らせばいいのか。小さな音量では混雑時には騒音にかき消されてしまうが、かといって常に大音量では、閑散としているときにうるさくなりすぎる。つまり、適当な音量で放送するには、常に現場の状況に応じて音量を調整しなければならないのだ。 または、スタジアムのような非常に広い場所で、全体に向けた場内放送をすることを考えてみよう。放送が全員に聞こえるよう

    hazardprofile
    hazardprofile 2011/08/05
    素敵なコラムだった 何度も読み返したい
  • なぜ自動車のタイヤは黒色が主流なのか

    自動車や二輪車、自転車などのタイヤはほとんどの場合黒色で、時折ファッションとして色のついたタイヤを見かける程度ですが、黒いタイヤが主流となったのは1900年代からで、それまでは白いタイヤが主流でした。 Making Tires Black, Instead of the Natural White Color of Rubber, Produces a Much Stronger and Longer Lasting Tire タイヤは何故黒いか|コラム|公益財団法人 タカタ財団 1900年初頭、Binney&Smith(後にCrayolaに改名)はタイヤメーカーのGoodrich Tire Companyにカーボンブラックの販売を開始しました。この時から、タイヤの品質を向上させるため、ゴムにカーボンブラックを加えられるようになりました。 それまではタイヤと言えば白いものが主流で、品質を高

    なぜ自動車のタイヤは黒色が主流なのか
    hazardprofile
    hazardprofile 2011/07/30
    気にしたことなかったな
  • 人気マジシャンが1950年代にCIAに伝授した極秘スパイテクニックの数々

    観客の目の前でコインやハト、時には人物までも「消して」みせたり、虚空から花束を取り出したりするマジシャン秘蔵のトリック。その鮮やかな手並みはスパイ活動に使えるはずだと考えたCIA(アメリカ中央情報局)は、冷戦のさなかの1950年代に、プロのマジシャンJohn Mulholland氏に依頼し、手品を応用した極秘テクニックの数々を伝授されたそうです。 Mulholland氏が執筆したスパイマニュアルは1973年にすべて破棄されたと考えられていて、CIAが手品を学んだということ自体が都市伝説だと考える局員も多かったのですが、元CIA局員のRobert Wallace氏は2007年に情報公開された機密文書のなかにこのマニュアルを発見し、スパイ技術の専門家でCIAのアドバイザーでもあるKeith Melton氏とともに「The Official CIA Manual of Trickery and

    人気マジシャンが1950年代にCIAに伝授した極秘スパイテクニックの数々
  • 【リンク有】正式名称あるの?って思う現象書いてけ : 暇人\(^o^)/速報

    【リンク有】正式名称あるの?って思う現象書いてけ Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 14:36:33.12 ID:u9PePC0K0 船に乗った後、降りて数時間してもまだゆらゆらしてる感覚 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 14:37:42.05 ID:IyB16UDx0 >>1 忍たまで出てるな 陸酔い 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 14:39:23.19 ID:NT6ZqdcA0 道歩いてる時にクモの糸的なものが顔にかかること 402:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 21:29:27.03 ID:o0PgcSdZ0 >>3 それ、エンジェルヘアー 403:以下、名無しにかわりましてVIPがお

    【リンク有】正式名称あるの?って思う現象書いてけ : 暇人\(^o^)/速報
  • 1