タグ

webdesignに関するgorodokuのブックマーク (3)

  • CSSだけでスマホでも使えそうなスライドインするメニューを考えてみた

    一週間ほど鼻水が止まらず、咳までで出したごろどくです、どうも。北海道ではまだ花粉の時期ではないので花粉症ではないのですが、ここ数年毎年この時期には同じような症状で体調崩してる気がします。年度末の気の緩みでしょうか。 さて今回はコチラのページを制作するときに色々覚えたCSS小ネタの備忘録です。新しいことを覚えるのはやっぱり楽しいですね。 作りたいものスライドインメニューサンプルその3 いきなり「その3」ですみません。別に順番間違えてるわけではないです。 スマホアプリなどで採用されているのでWebでも良く見かけるようになった「横からにゅるっと出てくるメニュー」です。ハンバーガーメニューとかドロワーメニューとかスライドインメニューとかいろいろ呼称があるようです。どれが正しいのかはよくわかりません。 こういうのをjqueryのみならずjavascriptなしで実装してみたいと思います。 ちなみに実

    CSSだけでスマホでも使えそうなスライドインするメニューを考えてみた
    gorodoku
    gorodoku 2015/03/31
    スマートフォン向けメニューの簡易的な実装方法です。
  • カテゴリー別配色アイデア100

    2017年6月30日 色彩 配色によってそのデザインの印象は大きく変わると思います。色は大切な要素のひとつですね!ということで、色の持つ印象別に配色アイデアをずらりと並べてみます。配色はおなじみ(?)のCOLOURloversから、「これは!」と思うものを選ばせて頂きました。素敵な配色がいっぱいのこのサイト、ぜひ覗いてみてください!また、今回紹介するのはあくまで一例ですので、自分なりにアレンジしてみるのも楽しいと思います。サイトの雰囲気にあう配色を探してみてください。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 配色に関するおすすめサイト COLOURlovers 色をテーマにしたコミュニティサイト、COLOURlovers。自分の考えた配色を登録したり、お気に入りの配色を保存しておくことができます。今回はこちらから配色アイデアを選びました。iPhoneアプリは「ColorSchemer」と

    カテゴリー別配色アイデア100
    gorodoku
    gorodoku 2014/09/06
    マナさんの。ちょっと古い記事。ツールの紹介より下の方の組み合わせパターンを参考に
  • 無料で配色シミュレーションができるカラーパレット系サービス6選【2022年最新】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、デザイナーのモモコです。 今回はデザインの重要な要素の一つである、色選びの時に使える配色シミュレーションができるツールやサイトをご紹介します。Webカラーのカラーパレット系サービスを中心にチョイスしましたので、配色などでお悩みの方はぜひご参考にしてみてください! 独学でつまずいていませんか? 配色やデザインの基礎を効率的に学びたい、誰かに教えてもらいたい……という方は、「スクールでの勉強」もおすすめです。LIGでもWebクリエイター育成スクール「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」を運営しております。「今すぐスクールの概要を知りたい!」という方は、ぜひこちらより資料をご請求ください。 coolors https://coolors.co/ 直感的な操作で色の組み合わせのシミュレーションができるサイト。スペースキーを押すことで自動で配色を行なってくれます。何度でも押せる

    無料で配色シミュレーションができるカラーパレット系サービス6選【2022年最新】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 1